dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一つのUSBコネクタ(PC本体のもの)を、複数の周辺機器で共有できるものなのでしょうか。

USBハブで接続するのではなく、例えばプリンタを接続してるUSBコネクタを外付けHDDと共有するとき、
外付けHDDを接続したいときはプリンタをはずし、プリンタを接続したいときは外付けHDDと入れ替えるという方法です。

今デスクトップのPCを使っていて、(OSはWindows XP)PC本体のUSBコネクタが足りなくなったのでUSBハブを使うことにしたのですが、
フォーラムでご回答をいただいたり過去ログを読んでいるうちに、
PC本体のUSBコネクタを共有する方法もあるのではないかと気がつきました。
USBハブと周辺機器の相性が悪かったとき、ハブを買い換えるまでPC本体のコネクタを共有するのはどうだろうと思った次第です。
初歩的なことですみませんが、お教えください。

A 回答 (3件)

つまり、ひとつのUSB差込口を抜き差しして使用したいということですね。


出来ますよ。
ただし、ときどき認識しなかったりして、PCを再起動して等
若干めんどうなことがあったりしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ケーブルを抜き差しして使えるということがわかって安心しました。
再起動は覚悟しておかないといけないのですね。
それ以外にも何か不具合が生じることがあるのでしょうか。
OSが壊れるような不具合だったら怖いです。

お礼日時:2007/01/22 01:16

取り外したケーブルを新しい周辺機器に接続すれば可能ですが、電源を切り忘れたまま外したりした場合トラブルが発生することもあります。


また新しい周辺機器が認識されない場合は、再起動が必要となります。
外付けのHDDのケーブルをを取り外した場合は、それらに含まれているプログラムの使用は出来ません。
デスクトップのPCであればUSBポートを増設したり、USBハブの増設をしたほうが面倒でなくトラブルも少ないと思われます。

この回答への補足

外付けHDDは内臓HDDのデータのバックアップに使っていて、使用頻度が低いのです。週に1度バックアップを取る程度です。
プリンタも1ヶ月に1~2回使うぐらいなので、外付けHDDと入れ替えて使っても不便さは感じないのですが…。
USBハブは、バスパワーとセルフパワーの両方に対応しているものを購入しました。
PC:DELL Dimention5150C
プリンタ:EPSON PM-5000C
外付けHDD:BUFFALO HD-H160U2
USBハブ:BUFFALO BHB4U2A01

補足日時:2007/01/22 01:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
注意点やトラブルについても勉強になりました。

お礼日時:2007/01/22 01:54

ご質問の意味が、???ですが、


プリンタのUSBをはずしてHDDにつなげば素直に認識するはずです。
「共有」の意味がちょっとわかりかねますが、1本のUSBで両方つなぐのはハブを使わない限り物理的に無理のような気がしますが。

この回答への補足

わかりずらい表現で申し訳ありません。
一つのUSBコネクタに、複数の周辺機器のケーブルを繋げたりはずしたりという意味でした。
ANo.2の方が書いてくださったとおりです。

補足日時:2007/01/22 00:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!