アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いま高校一年です。
毎日クラブがあって家に帰るとだいたい九時です。
学校の授業全然分からないので,勉強しようと思っても,とても眠たくすぐ寝てしまいます。
どうすれば眠たくならず勉強が出来ますか?

A 回答 (9件)

普段から勉強をする習慣が無いと、いきなり日々のスケジュールに組み込むのは難しいですよね。



私も質問者様くらいの頃は、勉強、生徒会、部活、恋愛、バイトと時間はいくらあっても足りませんでした。
今にしてみればアホみたいな生活送っていましたが、家に帰って勉強しようにも、疲れているときほど勉強に集中できずに寝てしまう有様でしたから、成績なんて授業中に勉強した範囲しか分りませんでした。

朝も練習があると思うのですが、私は朝しか時間が取れなかったので、早起きして勉強していました。
スクールカウンセラーの先生には「朝では寝起きで頭の回転が悪いから良くない」と言われていたのですが、夜ではいつのまにか寝てしまうので、必然的に朝でしたね。
確かに、朝起きてから数時間経ってから記憶力は向上するので効率は悪いですが、やらないよりはと思い頑張った記憶があります。

まぁ寝起きに、いきなりは無理なので30分くらいテレビを見ながら食事をして、それから学校に行くまでの間に1時間ぐらいやっていました。
中学の頃からそうしていたので、私はそれほど苦痛ではなかったのですが、朝は辛いですかね?
    • good
    • 0

私も高校時代部活をやっていて、家かえってご飯を食べて風呂入って


寝るっていうパターンの生活を送っていて勉強は・・・でした。
私の場合は家でなかなか弁勉強できなかったので、授業を特に
集中して聞くとか、テスト週間になったら頭のいい友達や先生にわからないところを聞いてました。宿題なんかは放課に終わらせてました(笑)
部活の時は部活集中、勉強のときは勉強って感じでけじめをつけると
いいと思います。
高校3年になって部活を引退してめちゃ勉強をしました。
部活頑張ってたぶんだけ勉強も頑張れると思います。
頑張ってください☆☆
    • good
    • 0

うちの息子も連日部活です。


土日もないので時々「今日は何曜日?」なんて聞いてきます。
朝連も毎日ですので連日5時起きです。
仕事を持ちながら母子家庭でお弁当を作っている『私』の方が
エライ!筈。誰も褒めてくれないので言ってみました。
で、我が家の場合、毎日主要科目の宿題がありそれをやっていかないと
部活が退部となってしますので必死でやっていますね。
でも、帰ってから(8時くらい)夕飯を食べるとそこら辺でうたた寝を始めます。起こしても起こしても起きません。
家族皆がお風呂に入り終えた頃宿題はいいのか~?と起こすと
飛び起きてお風呂に入り目を覚まして勉強を始めています。
そうですね、11時頃に起きて1時頃まで勉強かな。
早く勉強して早く寝た方が良いと思うのですが体力の限界のようです。
夕飯を食べている時にはすでに何を言っているのかわからず、口に物を入れたまま動きが止まっていることもしばしばあります。
本当に大変だなあと思いますよ!でも頑張ってます。
今は部活一色で宿題をやるのが精一杯ですがこの経験はきっと将来彼を支えてくれると信じ…私は這うようにしてお弁当を作っています。
たまーにお弁当勘弁していただき、何か買ってもらうのですが。
私は弁当作りをさぼりますが、息子の部活の連中は朝連も放課後も宿題もサボることはないようですよ。頑張れ!
どうしても眠かったらまず寝たらいいのでは?
もしかして寝過ごすことがあるかもしれませんが、これも経験です。
今度はどうしたら起きることができるか考えるでしょう?
部活をやめたからと言って勉強ができると私は思っていません。
文武両道ができた者こそどんな困難にも打ち勝つ精神力があり、自信があると思います。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

五時起きは大変ですね(>_<)

お礼日時:2007/01/24 20:31

自分は柔道をしてました。


状況はあなたと同じで、帰ると寝てしまうパターンです。
受験生の立場から言います。気合です!!
部活をされている方なら、やらなければならないことに対して、どうがんばれば結果が出るのかを心得ていると思います。
眠たかったら、少し仮眠をとるとか、コーヒー飲むとかしましょう。あとは、あなたのやる気しだいです。
1年から勉強がんばれば、いきたい大学には高い確率で行けます。
勉強できないのを部活のせいにせず、又どちらにもやる気を出して取り組める人こそが、明るい未来をつかみます。実際部活をバリバリやってるひとでも賢い人はたくさんいます。

文武両道です!!

勉強がんばってください☆☆
    • good
    • 0

勉強に関してそういった危機感を持ち、


具体的な対策を質問していらっしゃるのはすごくいいことだと思います。

これは自分自身の話ではなく、高校のときの先生の話なのですが、
先生が高校生のとき、同じ部活で同じように忙しくしているのに
なぜか成績のいい子がいて、先生がその友達に理由を尋ねると
「ほかの時間で勉強できないから、その分授業に思い切り集中している」
といわれたそうです。
高校一年~二年前半ならば、どの教科も新しいことを次々とやっている時期ですから、
他の時間で埋めようとせずに明日からでもより集中して授業を聞いてはいかがでしょうか。
また、この先生と同じように、部活仲間で成績がいい人にその習慣を
恥ずかしがらずに質問してみてはどうでしょう。

また、すぐ眠くなって、というのはもちろん部活がハードだということもあるでしょうが、
勉強に対して不快感をもっていてもそうなりやすいです。
まずはマンガでもなんでもかまわないので就寝前に30分机で本を読むクセをつけ、
できそうだったら教科書を読んでみましょう。
教科書って結構すごいんです。基礎からわかっていない人は、
へたに参考書を読むより、まずは教科書から読み出したほうが見落としていたことがよくわかります。

かく言う私は、高校1,2年では全く勉強せず、
3年のときに一気に勉強して志望大学に入ることができました。
(数学にいたっては公式を一つも知らない状態からはじめましたが、
センターの結果はだいたい平均6割くらいでした)
また、成績が下のほうでうろうろしていたのに、
2年生の後半から突如必死に勉強しはじめて、3年になるころには常にトップで
争うようになった人も知っています。(いわゆるMARCHか、それより少し上のレベルの所に受かったと聞いています。この人は部活は3年までやっていたと思います)

この話をきいて、レベルが低い話か高い話か判断するのは
あなたの高校のレベル次第です。
しかしながら、高校の3年間は今考えるととても大切な思い出作りの時間だったと思うので
今は全力で部活に専念するのもアリ、
けれどやるときになったらとことんやるべし、
というのが私の個人的な意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授業で集中できたらいいのですが、授業中もとても眠いです。

お礼日時:2007/01/24 20:29

コーヒーをがぶ飲みしましょう

    • good
    • 0

伸び盛りの若者ですもの、眠いのは当然じゃないの?


それにしても、クラブ終わって帰宅が9時ですか。大変ですね。そりゃ若者でなくても帰宅後に勉強なんて出来そうにないと思うけど・・。
授業がわからないので勉強しようと・・。エライ!私の時とは大違いだわ(笑)。
 そんな人がオバサンになって、エラソーに一言。
勉強は大人になってからでも、できる。成長は長い人生、『今』しかないと思う。低身長の男性の悩みは、禿げのオジサンの悩みに匹敵する深刻なものだと思う。(ここでの質問にもあるヨ)眠いなら、寝たほうがいいように、思う。究極の選択だけど選ぶならコッチ。それから、成長期はビタミンなどの栄養素が不足すると、眠くなる。食事だけでは難しい栄養素もあるヨ。総合ビタミンのサプリメント錠(ポポンSとか聞いたこと、あるでしょう?)を飲むのをお薦め。マツキヨなんかでも、サプリコーナーでアレコレ並んでいるから見て。それから、寝不足に効くビタミンは『ビタミンB群』だよ。B1,B2,B12など、ビタミンBには種類が多い。それらのBを一錠にしたB群のビタミン剤がいいよ。寝起きが違ってくるから。それから、Bを摂るときはビタミンCが吸収を促進します。果物を食べる暇がないなら、一緒にCのビタミン剤もお飲みなさい。それから、飲む量はキチンと書いてあるとおりに。不足してるからと、多めに適当に飲んでは駄目よ。

体の不調は心の不調につながりますからね、勉強も大事だけど、眠い時は何をしても頭に入らないじゃない・・・。クラブも勉強も成長も、頑張って下さいネ。横に成長中のオバサンより(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ってみます。

お礼日時:2007/01/24 20:28

取り敢えず、15分から30分の仮眠を取ってから勉強しては如何でしょうか。

私の場合、帰宅してから1時間ほど仮眠をとり、その後勉強をしておりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一時間と決めてもつい朝まで寝てしまいます......orz

お礼日時:2007/01/24 20:26

クラブをやめたほうがいいとおもいます。

私も高3のとき受験のため部活をやめました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!