重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1年前にばいくで郵便配達してると後ろからバイクに追突され鞭打ちになりました。後遺障害14級に今年認定されました。福祉としてはどんな補償がうけれますか。障害者手帳とかもらえるでしょうか。
手に違和感があります。首がヘルニアです。後加害者が示談に応じません。調停した後訴訟したほうがいいですか。いろいろ質問してすいません。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

あなた自身の保険(障害、生命)や労災保険の障害補償給付金があっても慰謝料は減額されません。


まずは、交通事故相談センターに相談してみて下さい。
 

 
    • good
    • 0

少しずつ整理してお答えします



まず後遺症障害
を認定するのは「自賠責損害調査センター調査事務所」という自賠責保険を扱う損保会社の「損害保険料率算出機構」に所属する機関です。

後遺症障害を認定されても福祉とはまったく関わりがないので福祉としての補償はありません。 これは保険金の計算や損害賠償の基礎に用いられるものです。


障害者手帳は、
障害程度(身体障害者福祉法に決まりがあります)、により交付されるものです。指定医が作成した身体障害者診断書・意見書と写真をつけてお住まいの福祉事務所や市町村の身体障害者福祉担当窓口に申請してください。
ただ、ご質問の状況では医師が身体障害者診断書・意見書を書いてくれるかどうかは疑問です。(身体障害者福祉法別表に該当しないと思えます)


損害賠償などの交渉は、加害者、保険会社が相手ですが、相談や調停は
日弁連交通事故相談センター、紛争処理センターなどで可能です。

まずは「財団法人日弁連交通事故相談センター」に相談してみましょう。交通事故の紛争の適正な処理を目的として設立されています。
全国の140ヶ所で相談を受けていて、ここでは、無料で弁護士による相談がうけられます。

さらに斡旋や審査が行われる全国34ヶ所では
(1)無料で弁護士による事故相談・斡旋・審査が受けられます。
(2)損害賠償額が裁判所基準に従って積算がなされます。
(3)和解の斡旋案が提示されます。
(4)不調の場合は意見が提示されます
この意見に不服があれば、被害者はこれに拘束されず訴訟することもできます。(普通の保険会社は、意見に従います。)

ただし、ここの相談業務を担当している弁護士は中立で公正な解決を目的としていますが、貴方の味方ではない事を理解しておいてください。(味方をしてもらおうと思えばお金を払って弁護士を雇ってください)
財団法人日弁連交通事故相談センター  http://www.n-tacc.or.jp/ 

また、「財団法人交通事故紛争処理センター」も日弁連交通事故相談センターと同様の業務を同じように行っていますが、相談できる場所が全国で10カ所くらいしかありません。
ただし、こちらの方が保険会社に対しては拘束力があります。
財団法人交通事故紛争処理センター  http://www.jcstad.or.jp/ 
  
 
 

この回答への補足

後遺症障害を認定されても福祉とはまったく関わりがないので福祉としての補償はありません。よくわかりました。相手の人が自賠責しかはいっていないのです。弁護士さんにたのんだほうが話がスムーズにいくでしょうか。日弁連交通事故相談センターに相談してみます。  ​

補足日時:2007/01/28 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。もうひとつ質問なのですが勤務中の事故なので労災保険で障害補償給付金をもれるんですけどこれをもらうことにより加害者に請求する慰謝料が減額されることはありますか。何度も質問すいません。宜しくお願いします、

お礼日時:2007/01/28 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!