プロが教えるわが家の防犯対策術!

上記の人は何と読むのでしょうか?
葵祭りについて調べているのですが、牛頭大王って何者なのですか?

A 回答 (3件)

卜部平麻呂(うらべ ひらまろ)とも言います。



卜部(うらべ)氏は平安時代以降、朝廷で神祇を司った家柄で、平麻呂
はそのご先祖さんとされている人物です。

卜部(うらべ)氏はその後、京都の吉田神社・平野神社の神主・神官
などの家柄となり、徒然草の吉田兼好も子孫です。江戸時代には豊
国神社の神主の家にもなっているようです。

牛頭大王はインドの祇園精舎の守護神とも言われ、日本では神話の
素戔嗚尊(スサノオノミコト)との習合神とも言われています。荒ぶ
る神、たたりの神の代名詞ですが、葵祭や祇園祭での位置づけは
良く知りませんので、他の方に席を譲りますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。仏教に牛頭大王がでてくるというのは、インドでも日本みたいに八百万の神と仏教が混ざるようなことがあったから、ということでしょうか?

お礼日時:2007/01/26 09:40

ご質問に対する補足、というより蛇足です。



卜部の日良麿・平麻呂ですが、実ははっきりしていません。
主要な系図には大和朝廷時代からの神祇の家であった中臣氏の一族で
卜部の初代ということになっていますが、学問的には疑問のようです。卜部平麻呂は三代実録に記録に残っており実在の人物ですが、それが
祇園祭に出てくる卜部日良麿と同一人物かは、突き詰めれば、氏が同
じ、名前も似ている、年代も矛盾がない、というだけのようです。

牛頭天王の起源について
仏像の○○明王や△△天も古代インド神話の神々が仏教に取り込まれ
たものとの説明がされています。牛頭天王も同様に、いつ仏教に取り
込まれたかは知りませんが、中国や日本に伝わる際には、インドの祇
園精舎の守護神との言い伝え?伝承?つきで伝わった、ということで
はないかと思います。
インドの場合は仏教の時代は僅かで、その後ヒンズー教の時代へと移
行しますが、ヒンズー教も日本と同じ多神教ですので、それぞれの土
地の神様と体系だった宗教の神様が混ざり合った結果、地方色とかが
豊かで、同じ宗教とは思えないくらい、バラエティーに富んでいるよ
うですね。また、密教の起源も、仏教とヒンズー教の一部が合体した
もののようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

卜部氏が中臣氏の一族ということや、密教が仏教とヒンズー教
の一部が混じっていること等真新しい事ばかりで驚いています。
詳細な説明有難うございました。

お礼日時:2007/01/26 14:26

卜部 日良麿 ⇒ うらべ ひよしまろ


牛頭大王 ⇒ 人の体で牛の頭を持った鬼(ミノタウロスを想像して頂ければ…)

参考URL:http://www9.wind.ne.jp/fujin/rekisi/onryo/onryo0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『ひよしまろ』、『ひらまろ』と呼び方が2つあるということでしょうか?回答有難うございます。

お礼日時:2007/01/26 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!