dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めましてこんにちは。一昨年結婚し義母との同居生活が始まりました。精神的にまいってきてしまったところへ、数ヵ月後に家を出られそうなチャンスがやってきました。ですがメリットとデメリットのバランスを考慮し、この先も同居を続けるべきか、この機会を生かし別居するべきか迷っています・・。ちなみにメリットは(1)あと5年は生活費の全てを出してもらえそう(2)そのままこの家に住めそう(ただし建て替えが必要)デメリットは(1)家事は全て自分(2)親戚は毎日、兄弟は隔週ぐらいの頻度で家に来る、およびそれらの人たちを出入り自由にするため家の施錠禁止(プライバシーゼロです)(3)家の権利は長男にあり(4)基本的に外出は嫌がられます。(5)贅沢禁止。(6)かなり高齢な義母です(7)お墓の維持費とお布施はいずれ私たち夫婦が負担。どうしたら良いと思いますか・・・?

A 回答 (4件)

こんにちは(^。

^)


>精神的にまいってきてしまったところへ、数ヵ月後に家を出られそうなチャンスがやってきました。

機会はそう何度も来ないと思います。出れそうなら出たほうがいいと思います。次の機会まで何年も待てそうにないですよね?

メリットとデメリットを拝見すると、メリットは1項目だけ、デメリットは6項目もありますし、その唯一のメリットも6項目のデメリットをカバーできるようなものではないように思えます。2番のデメリットはかなり辛いと思います。
いくら生活費を出してもらえても、同居だと義母さんに何かあればそれに介護問題がついてくるので更にデメリット項目が増えるのでは?それに親戚や兄弟は自分の都合だけでやってきて、そういう面倒になると来ない、協力しないことは往々ありますので、そうなればお嫁さんであるesop2さんがご苦労なさるんじゃないかな、と思います。

実家はご主人のもので、後々継がれるのであれば、建替え時に戻ればいいとおもいます。ただ、お金を払うのはご主人なので、それを機に貴女が天下を取ってから(ご主人と貴女中心で仕切れる状態)戻るのがいいと思います。
いろいろ取り決めもすればよいし、そうなれば家も施錠できるようになるでしょうし(建替え時に家の鍵も替えて施錠するようにすればいいし、親戚や兄弟には合鍵は渡さない)、ご主人の兄弟も貴女に遠慮するようになるのでは?ただ、このころには義母さんの援助はないものとあきらめたほうがいいですが、お互い気持ちよく住むにはやはり貴女が家を切り盛りしたほうが貴女のためです。

ただ、義母さんが高齢とのことなので別居するしてもあまり遠くには住まず、近くに住んでご主人と一緒に時折顔を見せて、話し相手にはなってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!とても参考になりました。いったん出て戻るという手もあるのですね・・。経済的には苦しくなりますが、気持ちはずっと楽になりそうです。おっしゃるように介護問題も近い将来にはやってきそうなので、本当によく考えてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/26 14:38

こんにちは。

はじめまして^^
これだけデメリットがあって、何を迷いますか。
迷わず別居、目先のメリットに惑わされてはいけませんよ~。
この先肉体的にも精神的にも金銭的にも負担が増えることは目に見えてるかと思います。
2と4と5はキツイですね。6は覚悟次第。7は・・・デメリットですかね?
出られるなら出て、さほど遠くない距離に家を購入してはどうでしょうか。
ちなみに私は同居6年目、別居はありえません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに正直なところ目先のメリットにどうしても惹かれてしまいまして・・。でもこれからそれ以上の負担を背負っていくことを思うと確かに迷うことない話ですよね!ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2007/01/30 10:56

私もほぼ同じ条件でした。

かなりストレスMAXにたまり、別居してます。(2)番が私的に我慢出来ませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです!!本当に親戚が来ることが耐えられません・・。かなりふりまわされてます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 21:15

圧倒的にデメリットが多いですね。


精神的にまいっているなら別居しか選択肢がありませんね。
同居していても疲れると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね・。ただ主人はなるべく、実家にいたいようで・・。でもやはり説得してみようかなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!