dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

義母に嫌われているのか?と思ってきてしまって、義母と話すのも、メールを送るのもかなり緊張してしまいます。

理由は…実家にまだ上げてもらっていないことです。
今年1月に婚約し、5月に籍を入れ旦那さんと一緒に住み始めました。そして、7月に挙式をあげました。
初めて義母とお会いして、8ヶ月を過ぎたのですが…未だに家に上げてもらえてません。
理由は、汚いから。だそうです。
家は2間のアパートです。
その家がとても汚く、ふすまも破れているし、そんな家に呼びたくない。とのこと。

旦那さんは義母に「汚くても、家に連れて行きたい!嫁さんなんやから!」と言ってくれていたのですが義母は「駄目」の一点張り。
「一緒に片付けるから」と言っても駄目。

結婚してからも「汚いから、片付けるから。」とまだ実家に上げてもらえていません。
もう8ヶ月も経つのに…このままだとお正月にもいけないし、子供がもし生まれても、行けません。
その事を旦那さんから義母に伝えてもらっても、「いつかは」とだけ…

旦那さんに「私はお義母さんに嫌われているの?」と聞きました。「お嫁さんに来てくれて喜んでるよ、でも家のことはもう少し待っててやって」と言うのです。
新居と旦那さんの実家は車で15分。買い物帰りや、ちょっとそばを通ったときに寄りたいのですが、寄ることもできません。

私の実家にはよく旦那さんと行くのですが、それもやっぱりお義母に悪いような…なんだかとても悲しくて、寂しい気持ちです。

私が何か悪いことをしたのか…息子を私に取られたと思っているのか…直接聞きたいですが、勇気もなく、ずるずると来ています。

義母は環状が表情にあまり出ないし、言葉数も少ないので、私からしたら何を思っているのかわかり辛いのもあります。
こんな義母にどう接したらいいかわからず、すごく不自然になってしまいます。
旦那さんも困惑しているみたいです。

どうすればいいのか、いいアドバイスがあればお力をかしてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

お義母さんの気持ちを悪い方に取れば


嫌われている、嫁イジメになりますよね。

でも、単純に本当にお嫁さんに見られるのが嫌なんじゃないでしょうか。綺麗にしたくても、なかなかできないし、実の息子なら良いけど、やっぱりお嫁さんには見られたくないな、って。
一緒に片付けてもらうにも、やっぱり、、、恥ずかしいって、、、

私の義母も今でもですが
異常なほどに、人に気を使う性格で
それも、嫁がどう思うかをとても気にする人で、
その気の使い方が常識とはかけ離れたパターンなので
嘘って、信じられないって思うこともあります。
やっぱり新婚の頃は、
義母の家へ行っても、
居間や一緒に食事するので台所は
入れてもらえたのですが
別に汚れているのでもないのに
その他の部屋には入れてもらえませんでした。
「入らんといて!」って言葉が飛んできて
何か私が、部屋をのぞいて悪いことしそうな雰囲気でした。

嫁の立場で、仲良くなりたいから
すぐに義母との関係を「身内」と捉えられる性格が
貴女なんでしょうね。
だから、汚れているなら一緒にかたずけようという気持ちを持てるんだと思います。
でも、やっぱり、義母さんから見たら嫁はまだ他人なんですよ。

でも、子供が生まれたら
今度はおばあちゃんがどう思おうと
子供にしたら身内ですから
貴女がよほど厳しく教えない限り
勝手に出入りするようになります。
その時がチャンスです。
貴女も堂々と出入りできるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ご回答者様のお義母様のようだったら、私は…
と考えてしまいましたf^_^;

そうですね、まだまだ私は他人ですね!
まだまだ時間がかかりそうですが、ちょっとずつ距離を縮めていけたらと思います!

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/07/27 17:18

多分本当に「狭くて貧乏にみえて、新婚の


お嫁さんをがっかりさせてしまうこと」
を危惧していらっしゃるのだと思いますよ。

逆に、あなた方の新居の方に頻繁にさそって
みればどうでしょうか??
    • good
    • 0

こんにちは。

40代前半既婚女性です。
結婚6年目、同い年夫婦、子どもなし、共働きです。
私も結婚後長い間夫の実家へ上がりませんでした。
結婚前の挨拶も、夫の実家についている店舗スペース
(お好み焼屋さん)で挨拶でした。
理由は「部屋が汚いから恥かしい」です。
逆の立場になったら
よく解ります。
やっぱりお嫁さんにはいいところ見せたいですよ。
襖も張り替えたいし、畳も替えたい。
不要なものを捨ててすっきり美しく整えて出迎えたいです。
でも、色んな理由でそれが難しいとなると
外で会うことになります。

でもね、私は夫のご両親の温かい気持ちは充分に感じました。
息子の結婚を喜んでくれている気持ちは伝わりました。

その後3年くらいは
あちらの気持ちを汲んで
家にあがりたいとは思いませんでしたが
結婚生活が軌道にのり
4年目くらいから、家に上がるようになりました。
でも滞在は30分くらいです。

結婚で一番大事なのはなんですか?
夫婦の絆、信頼関係です。
家に上がった、あげてくれない
関係ないですよ。

私はそういうことを気に病んだ事はありません。
一番大事なのは
夫と仲良くすることで
それが一番の目的で結婚したのです。

実家のことはおまけですよ。

ご主人との
甘い甘い結婚生活をこそ、よくよく味わって下さいね。

ちなみに、私は前の結婚で15年間前夫の親と同居で
家に上がるあがらない以前に
同居で苦しみましたので
上がらないで済むなんて、最高!!!!と思っていますよ。

必要以上にお互い近づかないから
今は最高にいい夫実家との関係です。
    • good
    • 0

aiaio-さんは今時、珍しい?方ですね。



今時のお嫁さんって「夫の実家には行きたくない」という方が多い
のに・・・。
夫の義両親が、「嫁なら(義実家に)毎週でも来るものだ!!」なんて
言われて、ストレスから病気になってる人も多いのに・・・。

私も姑年代なんですけど、もし、嫁さんが出来て、
どんなに近所に住んでいても、度々こられたら嫌ですね~。
家はキレイにしてますよ。友人達に、「モデルルームみたい・・・」と言われてますから。

疲れるのですよ。他人が来ると。
それがいくら嫁さんであっても・・・。
とくに歳をとってくると。

だから気にしなくてもいいですよ。
貴女が嫌いなら貴女達の家には、行きませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

珍しいのですか?
大切な旦那さんのご両親は、私にとっても大切な両親です。
ちょちょくお邪魔するつもりはないのですが(私も気を遣いますし、向こうだって気を遣いますしね☆)ただ、一度もお呼ばれしていないことが気になっていたのです。
仏様もいらっしゃるので、ご挨拶もしたいし…と。

ご回答者様のおっしゃるとおり、「疲れる」が先に来ていらっしゃるのかな?
気にせず、呼んでもらえたら気持ちよくお伺いしようと思います

ありがとうございます!

お礼日時:2007/07/27 17:24

お姑さんに嫌われているとは思いません。

言葉どおり「汚いから呼びたくない」のだと思います。

「片付けるから」と言っていながら未だに片付けていないということは、お姑さんは片付けが苦手な方なのか、体力的に片付けが億劫になっているのだと思います。
でもそのことを嫁には知られたくない、嫁に「だらしのない姑」と思われたくない、恥ずかしいという気持ちがあるのではないでしょうか?だから一緒に片付けてもらうなんてとんでもないし、招待するのも嫌がっているのだと思います。
人それぞれの考え方がありますが、汚い家に夫と子供以外の人を入れるのを嫌がる人は珍しくないと思いますよ。まぁたいてい気にする人の場合は、その時だけ片付けて招待しますけどね。

>買い物帰りや、ちょっとそばを通ったときに寄りたいのですが、寄ることもできません。
近くに来た時には電話して喫茶店にでも誘ってみてはどうでしょうか?
それすらも嫌がるようでしたら、ご主人に「嫌われてるの?」と相談してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>近くに来た時には電話して喫茶店にでも誘ってみてはどうでしょうか?

そうですね☆
いいアドバイスをありがとうございます!
実家に上がることに固執しすぎたみたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/27 17:10

あまりその事ばかりに固執しなくてもいいのでは?


別に実家に入れてくれないからと言って、特別問題でもないと思いますよ。
家に人が来るのが嫌いな人もいるし、気を使うのが疲れる人もいます。
そういうお母様を受け入れてあげることも必要かと思います。
あなた達の新居に来てもらうようにして、あなたのご実家にも今までと変わらず行ったらいいと思います。
自分だけの憶測で考えると、悪いことばかり考えます。
なので、もっと楽に考えて、しばらく放っておくべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ちょっと考えすぎていたのかもしれません…
そうですね、色んな人がいますものね。
もっと楽にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/27 17:08

自分に 見に覚えがないなら 深く考えなくていいと思いますよ。

うちも同じですよ。母は一人暮らしでアパートに住んでいて、65までは働くといってます。やっぱり掃除してないから(サさっとするぐらいはしてるようですけど)あげたくないそうです(笑)夫とも普通に話すし いい子だと思ってるみたいです。だからそんなにきにしなくていいとおもいますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

私だけではないんですね!
なんだかホッとしました☆

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/27 17:05

車で15分のところなら、逆にお宅にお義母さんを呼んだらどうでしょう?



うちの義母もアパートで暮らしていたので、最初のうちは狭いから
とかなんとかでなかなか家にあげてくれませんでした。なので逆に
呼んでみたら、孫もいるので喜んで来てくれました。
そして現在は同居しています。

家に入れないから嫁じゃないなんて事も無いんだし、積極的に
お義母さんを家に招いてみたら良いじゃないですか?それでも
来ないっていうなら、少し放っておいてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

新居にはお義母は良く来ています。
それも急に。私達は共働きなので、不在のときもしばしば…
連絡を下さいね、って伝えても、連絡せずに来ていて、不在時はドアの前で待っています。(合鍵を受け取ってもらえなかったので…)
ですので、呼ばなくてもうちにはかなりの頻度で来られています。
質問の文にちゃんと記載していなくて、申し訳ありません…

>家に入れないから嫁じゃないなんて事も無いんだし

そうですよね!
もう少し様子を見てみます!

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/07/27 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!