dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御役所や大企業が日本国内大手のソフトウェア会社にソフトウェアの開発を委託する場合、まさかソフトウェアの行数だけで開発用の人件費を見積もっているとは思えませんが、1人のプログラマが3ヶ月程度で開発できるようなソフトの場合、どれぐらいの費用で発注されるのでしょう?
個人の給与の見地ではなく、企業の取引金額の見地で教えてください。
一番ありがたいのは、何処かの公の機関による調査結果などなのですが・・・

A 回答 (2件)

普通は人月単位での工数計算だと思います。


ただし、企業によって開発見積り工数(何人月か)と工数単価(1人月、利益込み)は
変わってきますね。

詳しい話は、この辺が参考になるかもしれません。
公的機関ではありませんが、1人月単価の簡単な統計が出ています。
http://premium.nikkeibp.co.jp/bits/bits_column/c …

大雑把に予算を立てるのであれば、1人月100万あたりで
計算しておけばよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

稟議決済側の記事は大変参考になりました。

お礼日時:2007/01/27 23:12

あくまで私の経験値(独立系)で。

。。
1人月単価¥600,000~¥1,200,000辺りかな。
なのでこの値を3倍ですね。
メーカー系の出す見積もりはもう少し上額にシフトしていると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!