
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先ず、【減給】ですが、これは『賃金ベース内で賃金をカットする』もので、労働基準法第91条(制裁規定の制限)に「(就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、)その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。
」と明確に規定されています。ただし、期間が明確に定められていませんが、長期間(例えば6か月とか1年超とかの)減給の制裁で懲戒することを想定していないからではないでしょうか。それほど長期間懲戒する必要がある場合には諭旨解雇等他の懲戒処分を課すのが適当と考えられます。
一方、【減俸】は【降給】とも言われ、普通職務変更や降格により『賃金ベースそのものをカットする』ものです(職務変更等を伴わず、ただ【減俸】に処するとした場合には、【減給】と同様労基法上の制限を受けることもあります)。
こちらは元の職務に復帰しなけれぱ、又は、元の資格に戻らなければ、たとえその間がどんなに長くても(1年でも2年でも、5年でも)カットされた賃金ベースに据え置かれることになるでしょう。
なお、職務変更や降格もそれが不合理であれば処分の有効・無効が問題になります。
hisa34さん、ありがとうございました。
確かに、1年もの減給をするのであれば、もっと重い処分を課すべきなんでしょうね。
近日TVを賑わした某TV局の社長の減俸は、たぶん30%3ヶ月でした。これは労基法上の制約は受けてないのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
akizo77さん。
これは労基法上の制約はないですよ。社長・役員(労働者性のある役員もいるので所謂原則です)には労基法は適用されません。関係ないですが、社長が30%3か月減俸になっても誰も不合理だと思わないでしょうね。
そうでした!原則役員は適用外でした。
>社長が30%3か月減俸になっても誰も不合理だと思わないでしょうね。
確かに、そうですね。
hisa34さん、ありがとございました。

No.1
- 回答日時:
減給は給与支給額、減俸は年収換算額ということで、ボーナスが入るかどうかみたいです。
減給3ヶ月と言ったら基準月から3ヶ月ってことで、1年でも2年でも可能というわけではないのでは?
参考URL:http://www.re-keiei.com/page1022.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 これは東京の標準報酬月額になります。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/ 4 2023/04/28 12:54
- 訴訟・裁判 生活保護費の引き下げをめぐる一連の裁判で、4月14日に大阪高裁:山田明裁判長は減額処分の 7 2023/04/14 17:22
- 労働相談 賞与カットの違法 3 2022/06/30 06:41
- その他(ビジネス・キャリア) 正社員で給料が減る?! 8 2022/12/27 21:30
- 数学 是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね? 8 2022/12/16 16:07
- 野球 田中マー君はどうするつもりでしょう? 7 2022/10/05 00:15
- サッカー・フットサル サッカー離れが酷いがどうするのかね? WBC効果もあって野球は益々人気 サッカーはベスト16… 普通 6 2023/06/23 11:15
- 国民年金・基礎年金 【年金受給額の減少は後期高齢者医療制度で国の年金受給額の引き下げを国が誤魔化しているのでは?】 年金 1 2022/07/04 14:25
- 政治 年金の繰り上げ、繰り下げと言うのは変ではないですか? 10 2022/12/16 15:12
- 年末調整 年末調整の還付金について。 保険や家族の扶余控除が昨年と変わらない前提での話になります。 昨年7月か 5 2022/12/12 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
善意の鍵当番
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
「一」の読み方がわかりません
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
退職したら遠い本社に給与をも...
-
時給を下げられました 辞めた...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
即日解雇、給与から発注ミス分...
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
B型作業所ってなぜ倒産件数増え...
-
親会社の半強制的な要請により...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
-
葬儀屋の賃金
-
昼勤夜勤の2交替制時の仕事の...
-
年金事務所の言う「賃金支給明...
-
人材派遣会社への支払について
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
7年間働いて居る職場【個人経営...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
善意の鍵当番
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
朝の除雪作業の強要はパワハラ?
-
時給を下げられました 辞めた...
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
訪問介護ヘルパーの年次有給休...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
-
部長から平社員、そんなのあり...
-
パート先が突然閉店したときの...
-
昼勤夜勤の2交替制時の仕事の...
-
会社から4/2に4/1付の降格のよ...
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
営業職の自腹の実態は??
おすすめ情報