dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は医学部の5年生です。
でも私は本当はすごく頭が悪いんです。

小さい頃から、勉強ができることが一番大切と親に
教えられ、それを疑う知能さえなくて、小中高と、
可能な限りを勉強に費やして大学に入りました。

でも世の中には頭がいい人がいっぱいいるってことにきづきました。
優秀な医者はいっぱいいて、結局はそういう人が評価される。
私は存在価値がない。そのうえ、頭が悪いと、人にも、性格が冷たいとか、
いいかげん、とか誤解される。(知能が高すぎて誤解されることも
あるかもしれないが、それは嬉しい悲鳴だと思うし。)

頭が悪い人は、世の中からもけむたがられる。(めんと向かって
言われることは少ないけれど。)私自身頭が悪いと世の中に
提供できる絶対量が少なくて、情けなくて、死にたくなる。

何かを努力すれば、必ず何かがおろそかになる。だから、人間のレベルは
努力しても一生変わらない。ばかは死ななきゃ治らない。
ばかが生きていくことは、傲慢なことかもしれないとも思います。
努力じゃどうにもならない。

でも自殺は苦しいし、私は(傲慢にも?)結局生き続けるのかもし
れないけれど、皆さんの意見も聞いてみたいです。
頭が悪い人が、生きていく価値はあると思いますか?

A 回答 (71件中41~50件)

No.23です。

まだ読んでいて下さってよかったです。
あの時点で自殺するとは考えていませんでしたが、ちょっと厳し目の意見も出てきたので、この掲示板を読むのをやめられるかと思いました。あなたは本当に真面目な方ですね!

>私の意図は、「頭が悪い人は生きている価値があまりないような気がして、私は
>それが理由で死ぬことを考えているけれど、他の人は、頭の悪い人が生きる価値に
>ついてどう思っているのかきいてみたい」というものです。
>死ぬのを止めて欲しいのではなく、本音を聞かせてもらえたら嬉しいです。
 あなたの質問の意図を、少し取り違えていたようですね。すみません。訂正して下さったおかげで、あなたのことをより理解できたように思います。

 あなたは、「世の中では、頭が悪い人をばかにしたりするくせに、死のうとするといのちの大切さばかり強調されることに、ある種の怒りのようなものを感じている」のですね。そしてそれは、「世の中ではそんなことを言うけれど、それじゃ、頭の悪い人はいったいどうやって生きていけばいいのか?頭の悪い人が存在する価値はどこにあるのか?」という気持ち(疑問?)を、あたなに引き起こすし、だからこそ「自分は頭が悪い」と思ってらっしゃるあなたは、自分の生きる価値を問いたくて「自殺について思うこと」というタイトルの質問をされたのでしょうね。


 残念なことに、現在の学校教育では、自覚するかしないかは別としても、多くの人は「能力のないものは価値がない」という価値観を植え付けられてしまうように思います。ここで「能力」とは「頭の良さ」であることが多いです。あなたは、医大に合格されるような能力の持ち主ですし、勉強至上主義の親や学校の価値観を無批判に受け入れてこられた方のようなので、おそらく学校教育の価値観にどっぷりと染まってしまっているのではないでしょうか?
 今は、これまで無批判に受け入れてきた「能力・頭の良さがないものは価値がない」という価値観に疑問を感じ、新しくあなた自身にピッタリの価値観を模索されはじめた時期のように感じますが、いかがですか?あなたの人生にとって、とっても大事な転機を生きてらっしゃるのではないかと思います。
 自分の中の根本的な価値観が変換するということは、肉体的には何ともなくても、こころ的には一度死んで生まれ変わるぐらい大変なできごとです。この掲示板には、いろんな意見が寄せられています。みなさん、自分の価値観を信じて生きています。掲示板に寄せられた意見を読むだけでも、客観的な正解がないのは実感できると思います。
 あなたの中のいろんな気持ちにしっくりきたり、腑に落ちるような価値観を、ゆっくりと探していってみてください。いきなり(自分にとっての)正解を見つけようとせず、生活の中で「あれ、なんだか変だな?」と感じるたびに、ちょっとずつ変更していければ、寿命が尽きるころには、十分あなたらしい人生を全うしたことになると思いますよ!昨日より、1mmでも前に進んでいれば(時には後ろに進んでいることがあったとしても)、オッケーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、すみません。

>あなたは、「世の中では、頭が悪い人をばかにしたりするくせに、死のうとするといのちの大切さばかり強調されることに、ある種の怒りのようなものを感じている」のですね。そしてそれは、「世の中ではそんなことを言うけれど、それじゃ、頭の悪い人はいったいどうやって生きていけばいいのか?頭の悪い人が存在する価値はどこにあるのか?」という気持ち(疑問?)を、あたなに引き起こすし、だからこそ「自分は頭が悪い」と思ってらっしゃるあなたは、自分の生きる価値を問いたくて「自殺について思うこと」というタイトルの質問をされたのでしょうね。

そうです。

>残念なことに、現在の学校教育では、自覚するかしないかは別としても、多くの人は「能力のないものは価値がない」という価値観を植え付けられてしまうように思います。ここで「能力」とは「頭の良さ」であることが多いです。

ものすごく納得しました。確かに学校教育では、「能力がある」=「頭がいい」人が「評価」される仕組みになっているように思います。私は何の疑問も感じずに受け入れてきました。頭のいい、悪い、などの違いを、それぞれの個性、として横並びにとらえるのではなく、序列を作っていますね。

自分の中の価値観を変えることって、ものすごく大変なことですよね。人間関係だって、全部変わるってことだと思います。自覚しないでこの過程を通過する場合は、そんなに苦痛ではないかもしれないけれど、今の私は、自分なりに、自覚しているので、頭は混乱するし、なかなかエネルギーを使うものだと痛感します。

色々アドバイスしてくださり、ありがとうございました。



 

お礼日時:2002/05/24 21:12

#6です。

ふだんはお礼ありがとうと書くけれども、それは言わないよ。逆質問させて!「あなたはなんで医学部に入ったの?どういう志があったの?」……それに対する自問自答があんたにはないんだよ!!!単に頭がいいだの、世の中に有効なものが生みだせない?そんなことは医師になろうという志がきちんとあった人なら出ない、いや、出ようのない文なんだよ!あんたの質問も出ようがないんだよ!医師になる志が確立されていれば、周囲のひとの頭の良さなんか、関係ないんだよ!医師になってほしくないというのは、私の本音だよ。半年以上入院した人間のいうことなんか聞けない?知人にね、転職までして私立の医大に入った女性がいるよ。あんたのような悩み?論理?なんか出ようがないよ。真剣だもん!なんで医師になるの?ここから始めないと、あんたの場合、だめだね!
    • good
    • 0

成績がいい、医者にむいているということと、


人生を味わって自分の色を出して生きていけるということと、
あなたのいう頭のいいにはふたつの要素があるような。

成績がよくなくたって、当然、ほかのいいところを生かして
生きられるなら、生きている意味はあるでしょ。
色彩感覚が豊かだったら?ほがらかだったら?体の力が優れていたら?
商売上手だったら?文章がうまかったら?美しかったら?
できることはそれぞれにあるでしょ?

自分を生かす方法をきちんと見すえようとできるかどうかということですが
これができない、したくないという人のことは、
私もときどき軽蔑しそうになる。
だけど、人の状態というのは状況ですごく変わるもんです。
「この人、一生前向きになれないんじゃない?
ほんと、死んじゃったほうがいいかも」
ってわたしがうっかり思ってしまった相手が、
時間を置いて会ってみたら、いろんなことに直面できるようになって
生きる力を育てはじめていたりするのです。
だから、そういうふうになる「可能性が残されている」という意味で、
すべての人には、生きる意味があるんじゃないかなと今は思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません・・。
私が考える、頭がいい、というのは、脳の機能が全的に高い、ということです。
もちろん、その中でも、得意、不得意の差はあると思いますが。

>成績がよくなくたって、当然、ほかのいいところを生かして
生きられるなら、生きている意味はあるでしょ。
色彩感覚が豊かだったら?ほがらかだったら?体の力が優れていたら?
商売上手だったら?文章がうまかったら?美しかったら?
できることはそれぞれにあるでしょ?

そうですね。頭がいい人にも、苦手な分野はありますよね。その反対に頭が
悪くても、頭をあまり使わない分野では必要とされることも、ときにはあるかもしれないですね。私も、頭をあまり使わなくていいかな、と思い、マラソンをしています。(本当は使うものかもしれませんが。)

でも、何かの分野だけが抜群に優れている、ということはあまりありえないと思うんです。例えば、頭が悪いのに、色彩感覚が豊かな人なんて、いないとはいいきれないけれど、世の中から必要とされないと思います。色彩を扱う人は、色んなことをバランスよく理解し、それを、色彩、という形で表現するのではないでしょうか。理解する能力がないのに、色彩感覚が豊か、でも意味がないんじゃないかなあ・・・。

色々アドバイスしてくださって、ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2002/05/19 19:13

こんにちわ。


生きている価値って、自分で生み出すものであって人が人に対して決める事じゃないと思います。
辛い思いをしたり楽しいことがあったり、そんな中で生きてるっていい事だな
って思ったり生きてるって価値のある事だな~。っ感じるものだと思います。
だから生きる価値を人に求めるのは少し違うかなって。

私は以前に自殺未遂をした事があります。
決して胸を張って言える事ではないです。
けれど、この経験から何か伝えられたらと思ったので。
>努力じゃどうにもならない。
ここには私も納得してしまいました。
努力すれば出来ない事なんてない。努力次第でなんとかなる。
とかって言葉を結構聞きますが、努力してもどうにもならない事ってあると思うのです。
実際私もこれで死ぬ事に逃げてしていまいました。
挫折と、どうにもならないという絶望で辛かったです。
今、生きていますが現在も解決はしていないです。
けれど、もう自殺など考えてはいません。
機械を沢山つけて生きようと闘っている人達を
目の前にして自分を凄く情けなく思いました。
五体満足に産まれて死を選ぶなんて勿体ない。
手足があって目も見える口もきける、耳も聞こえる。
それなのに何も出来ないでしょうか?
私は今すぐにとは言えなくてもこれから出来る事が
まだまだあると思っています。自分に対して。
pinpon87さんに出来る事はもう何もないですか?
私もpinpon87さんも、その手や体も当然にあるものではないですよね。
頭が悪いとか良いとかで生きる価値を考えたり
死を選んだりするのは失礼ですけど贅沢でわがままです。
私は実際行為に出たのだから偉そうに言えないですけど。
それに人は必ず嫌でもいつか死にます。明日も生きてるとは限りません。
そう思ってあまり難しい事は考えないで生きてる事を楽しみましょう。
生きていれば少なからず可能性はあります。
pinpon87さんの言う、世の中に提供できる絶対量が今より多くなる
可能性だって生きていたらあると思います。
生きる価値はpinpon87さん自身が感じ取る事だと思います。
頭の悪い人だろうとなんだろうと、その人自身が生きていく事に
価値を感じていたら価値はあるんです。
人が人に対して価値の有無をつけるなんて言い方は悪いですが余計なお世話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自殺を経験された方なんですね。私は、悪いことだとは思わないですよ。
辛い経験をされたんだろうな、と思います。前にも書いたけれど、おぼれるって
わかっていたら、逃げてもいいと思うんです。

>生きている価値って、自分で生み出すものであって人が人に対して決める事じゃないと思います。
>頭の悪い人だろうとなんだろうと、その人自身が生きていく事に
価値を感じていたら価値はあるんです。

この言葉は新鮮でした。一日のうちで何回も思い出します。人間の優劣や、強弱や
色んな能力は結果であって、人間の存在価値とは関係ないのかもしれない・・。
(というふうに私は理解した。)私は自分の考えに、自信をもっているけれど(多分ここで回答してくださったほとんどの方がそうだと思いますが)、その自信も、この言葉にゆるがされています。そうかもしれない。そう思えたら、いいだろうな、と思います。

ずっしりと重い言葉でしたが、ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/18 00:06

こんにちは。

pinpon87さん。
医学部にいる人はみんな頭が良いという人のイメージに拘っているんですね。
本当にあなたが頭悪いかどうかなんて、人の勝手な判断であって、あなたの思い込みかもしれないじゃないですか。
色んなことに気づく時間が勉強に費やす時間が多かったがために遅くやってきただけなのではないでしょうか?
だいたい頭の悪い人はそのように思い悩んだり、気づいたりするでしょうか?
あなたは評価されたがっているのですか?存在価値を認めてほしいのですか?
頭がいいと思われたいのですか?性格が良くなりたいのですか?
よのなかから煙たがられることが嫌なんですか?
世の中に何かを提供するために生まれてきたんですか?
これらのことに全然とらわれずに生きている人たちはなんなんだろうと考えたことがありますか?
何かを努力すると何かがおろそかになると思う気持ちが何かをおろそかにしている本当の原因かもしれないことを考えたことがありますか?
人間のレベルというのは誰が決めたんでしょう?
ばかとはどういうものなのかあなたは知っているとでも言うんですか?
なにを努力する必要があるんでしょう。
あなた自身自分に勝手にいろいろなことを課しているだけなのではないかと考えてみたことはあるのでしょうか?

あなたは頭が悪くない!!
あなたをそういうふうに評価する人が勝手に作った定義を押し付けられているだけでしょう。そういう人に負けてはいけない。
あなたは医学部に入った理由をもう一度考えなおしてみて、なにをやりたいのか、本当に自分のやりたいことを、周りがなんていおうと自分の為に貫きとおすことで、結果解かる時がくるにちがいないです。その時何もかも報われると思います。

本来生きるということは、人それぞれ価値観は違うと思うけれど、結局はやりたいことをやったもんがちです。評価や、結果は後からついてまわります。
私もそれを信じることで、自殺せずにやってこられたようなものです。

ばかもいなければ特別な人もいないことを学ぶこともお勧めします。

頑張ってください。
    • good
    • 0

#6です。

正直な感想ですが(すべての書き込みを拝見致しました)…非常に端的に申し上げますが、あなたは医師になるべきではないと思います。あたまの悪い人は世に生み出す成果がすくない?そのようなことを本気で考えておられるの?医師は人間の命を守り、生命の根源に直接かかわるんですよね。そういう人が、頭のよしあしで物事の尺度、生きる価値の尺度に?私はあなたにがんばれとも、励まそうとも思えません。頭がいいんでしょっていってほしいんですか?では、言います。あなたのような思考を頭がよい人とは思いません。医師にもなってほしくない!医学部をやめたら!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答してくださって、ありがとうございます。

今、すごく考えさせられています・・・。また後日、補足の欄でかかせていただきます。

お礼日時:2002/05/16 00:00

頭が良い人、悪い人とか 人の存在価値って頭で考えるものなんでしょうか?



この世に生を受けたからには、必ず世の中に何かを提供しなくてはいけないのでしょうか?

#3Clashさんへのお礼に、自殺した人の周りの人の心の苦しみが解らないという様な事がありますが、それこそ経験されてないのなら解らなくてあたりまえではないでしょうか?

そんなに頭で考える必要がない事を、懸命に考えてしまうから苦しいのでは?

ちなみに頭の悪い人、生きてても良いじゃないですか。私も頭が悪いですが、傲慢でも何でも生きますよ。生きていると言う事だけで価値があると思ってますから。植物人間云々の話になると困りますが(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この世に生を受けたからには、必ず世の中に何かを提供しなくてはいけないので しょうか?

世の中に、何かを提供できないなら生きていてはいけない、とは思わないですけど、世の中から必要とされたいと思うのは、本能ではないかと思うんです・・。

>#3Clashさんへのお礼に、自殺した人の周りの人の心の苦しみが解らないという様な事がありますが、それこそ経験されてないのなら解らなくてあたりまえではないでしょうか?

そうかもしれないですね。そう思うことにしたら、気が楽になりました。

>そんなに頭で考える必要がない事を、懸命に考えてしまうから苦しいのでは?

できればもっと他のことを考えたいとは思います。でも、嫌でも私の思考は
こういうことを考え始めてしまうし、思考が始まると、無視することが
できないんです。

>ちなみに頭の悪い人、生きてても良いじゃないですか。私も頭が悪いですが、傲慢でも何でも生きますよ。

う~ん、うまい答えが見つからなくてすみません。がんばって、というだけです。
がんばって生きてください。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/15 23:28

貴方はここにいるより専門家のアドバイスを受けるべきだと私も思います。

精神的に疲れてしまったのでしょうか。がんばり過ぎてしまったのでしょうか。
私には1人息子がいますがまだ2才なので貴方の言うところの頭の善し悪し(学校の成績の善し悪し)はまだ解りません。しかし無条件に彼を愛しています。それだけで存在価値があります。彼にもしものことがあったら私も死ぬでしょう。しかし貴方は成績の良い貴方しか愛してもらえなかったのでは無いかと感じていますがいかがでしょう。
私はいままで生きてきて友人や恋人そして伴侶も頭の善し悪しで選んだことはありません。親友の1人はいつも成績がぱっとしませんでしたが私には無くてはならない存在です。それは人を思いやる事のできる優しい人間だからです。たまたま伴侶は貴方の言うところの頭のいい存在価値のある人間ですがそこにひかれて結婚したわけではありません。彼も人の痛みが解る優しい人間だからです。医者になろうという人が頭の善し悪しで人を判断していまうような薄っぺらい事では困ります。あんたはたぶん十分に成績は良いのでしょう。それよりもいままで忘れていた感性を磨いて下さい!信頼されているお医者様は(知識が十分にあるのは当たり前のことで)患者さんの不安な気持ちがくめ同感でき話を聞き気分的に楽にしてあげることではないでしょうか。今の貴方にできますか。どうぞご自愛ください。医者になろうと思った貴方です。きっと優しい人に違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し頭の中を整理したら、専門家の意見も聞いてみようと思って
います。

あなたの息子さんは、親であるあなたに、無条件に愛しているといってもらえて
幸せだと思います。でも、私の親も、私を無条件に愛そうとしてくれていたとは思います。でも、私にその親の意思を感じ取る能力がなかったからか、それとも、親にその愛を表現する能力が足りなかったからか、分からないけれど、私は、親から、無条件に愛されていると感じたことはありませんでした。

それは、いつも親から、
「勉強ができなければ、私の子供とは思えない。」
と言われていたからかな。
でも、私の親は、いじわるな気持ちで言っていたわけではないと思います。私を愛し、最大限に頭を使って私の幸せを考えていても、そんな言葉しか出てこなかったのだと思います。

相手を大切だと思う気持ちが大きくても、その表現方法を知らなければ、その気持ちは相手に伝わらないし、傷つけることだってあるのです。こういうと、それなら、もっと努力して世の中を理解し、表現方法を身につければいいと思われるかもしれないけれど、頭が悪い人が物事を考える(特に世の中を理解する)ということは、目が見えない人が、ものを見ようとすることと同じ位不可能、またはかなり難しいことだと思います。

そして、例えばその相手のことはとても大切だとしても、とても大切なことは、本当はそれだけではなく、するべきことはたくさんあるのだから、自分の持てるエネギーの全てを、そこにそそぎこむことはできないのです。(子供、またはその相手の存在だけが生きがい、というのなら話しは別ですが。)

親が私のことを無条件に愛そうとしてくれているにちがいない、私がと感じるのは、私も「あなたに死ぬほど辛い不幸が降りかかったら、私がかわりに死んでもいい」といわれたことがあるからです。今でも、親は私に色々なことを求めてくるし、私から見ればひどいと思うようなことを言うし、そのたびに悲しい思いをするけれど、この言葉を思い出し、(本当は愛されているんだ)と思うようにしています。

でも日常生活において、こんなふうに昔の言葉を思い出す努力して、人を判断したり、友達や恋人をつくることはほとんどないとおもいます。だから、頭が悪いと、性格が冷たい、とか、いいかげんだと思われることも多く、人間関係も、うまくいかないことが多いと思います。

私はこれは辛いことだと思うし、どうにもならないから、逃げたいと思うのです。

長くなってしまいましたが、
色々アドバイスしてくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/17 22:51

あなたの文章を読みながら、次のようなことが思い浮かんできました。




「あなたは、他人から冷たいとか、いいかげんと誤解されたくない」
「あなたは、世の中からけむたがられたくない」
「あなたは、世の中に、色々なものを提供したい」
「あなたは、何かがおろそかにならないような形で努力できるようになりたい」
「あなたは、100のことを認識できるようになりたい」

「掲示板を読んだ人から、“あなたは頭が悪くない”、“生きていてもいい”、“努力すれば大丈夫”と言ってもらいたい」
「けど同時に、そのように言われると、自分の辛さをを分かってもらえないと感じる」


 あなたの中に、認めて欲しい・肯定してもらいたい・励ましてもらいたいという気持ちと、安易にそうされても分かってもらえない感じがするという気持ちを感じました。だから、認めたり肯定したり励ましたりせず、思い浮かんだことだけを伝えさせていただきます。私が書いたような気持ちがあなたの中にあるかどうか、御自分で確かめてみて下さい。

 まだこの掲示板を読んでらっしゃることを祈りつつ。

この回答への補足

私は女の子です。私は時々このコーナーで
性別が気になってしまうので、書いておくことにしました。
全然関係ないかもしれないですが・・。

補足日時:2002/05/15 22:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、一応まだ生きています・・。
安易なことがいえないと慎重になってくださったみたいですね。

まず、上の5つのような考えが私の頭の中にあるのは事実です。

でも、
>「掲示板を読んだ人から、“あなたは頭が悪くない”、“生きていてもいい”、“努力すれば大丈夫”と言ってもらいたい」

これは違います・・。私の掲示板の書き方が悪かったのか、他の方にもそんな誤解をまねかせてしまったようです。ごめんなさい。

私の意図は、「頭が悪い人は生きている価値があまりないような気がして、私は
それが理由で死ぬことを考えているけれど、他の人は、頭の悪い人が生きる価値に
ついてどう思っているのかきいてみたい」というものです。

死ぬのを止めて欲しいのではなく、本音を聞かせてもらえたら嬉しいです。
インターネットである以上、私が想像していた以上に厳しい意見をいただく
可能性があることはもちろん覚悟しているし、挑発されて何かする、ということ
はないので。

うまく表現できないけれど、私の心の中に、ある種の世の中への怒りがあるのかもしれない、と思います。
普段、頭が悪い人を、心の隅でばかにしたり、役に立たないと思ったり、その
存在を、たいしたことない、の一言でかたづけてないがしろにしているくせに、
死のうとすると、生きている価値がある、といってみたり、でもその理由をきくと、「その頭が悪い人」が存在する価値については触れられずに、命の大切さ
ばかりが強調されているように聞えてしまう。

人間である以上、命は、魂があるから大切なのではないでしょうか?


遅くなりましたが、回答して下さってありがとうございます。
納得がいく、いかないに関係なく、回答をしてくださった全ての方に、すごく感謝しています。色んな意見に、考えさせられることも多かったです。お礼の返事が遅くなっていてすみません。

私は、もう少しこのことについて考えるつもりなので、まだこのページを締め切らないでいようかなと思っています。新たに回答をくださる方がいたら嬉しいです。
どうか、よろしくお願いします。

お礼日時:2002/05/15 22:34

傲慢に生きてけばいいではないですか。


私もけっして(受験勉強的な意味で)ばかでないですが、
ハッキリ言って、世の中謙虚に生きていくにはつらすぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ハッキリ言って、世の中謙虚に生きていくにはつらすぎます。

確かに、全ての行動が謙虚でなくてもいいかもしれないですね。
ときには傲慢になってしまう自分を、許すことも必要なのかもしれないですね・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/15 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!