家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

もうすぐ卒業の2年間小学校のPTA会長を勤めた母親です。小学校は千葉のベッドタウンにある生徒数300人、家庭数は200程です。両親共働き、会社員、公務員がほとんどです。現在の本部役員は総退陣の予定です。もしPTAがなくなったら、学校側は「もったいないのでは?」という意見でした。PTA会長を決めるコツ、PTAのない学校のお話を聞かせていただけたらうれしいです。

A 回答 (7件)

現在PTA会長を務めている者です。


m0789さんのご苦労お察し致します。
新興住宅地などPTAが無い学校もあると聞いています。
確かに保護者会で済ませる方法もあると思いますが、m0789さん他現役員の皆さんが今まで続けてこられたものをゼロにするのは残念な気がします。

私もサラリーマンをしながら副会長を3年、会長を2年務めていますが、この悩み(人選)は毎年のように訪れます。一時期は一部欠員があるまま過ごした年もありました。(私自身も何度も断った末、引受ましたが、今は良かったと思っています)
引受手が無い原因は、やはり時間をとられること。
そこで私の場合は、新役員候補の方々に次の条件?を出しました。

(1)可能な限り分業制にするので、本部役員の人数を増やす。
(2)PTAの仕事に優先順位を付け、必要性が薄いものはカット。役員が実行したいと思うことをやる。
(3)必要な仕事は、役員だけでなく教職員や一般保護者にも手伝ってもらう。

現在も保護者会の延長くらいのつもりでPTA活動をしています。幸にも前年踏襲の仕事内容は少しずつ変化し、以前より会議での意見も出るようになりました。役員会の開催日時を集まりやすい時間帯に変更したりしたことも、受動→能動へ多少変化したのでしょうか。
無理なことをやる必要はなく、できることをやればいい。ということで校長先生はじめ教職員も随分協力してくれました。

教職員も会員です。先生方と保護者でもう一度、必要の有無を話し合われるのもいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hiroyumiさん。こんにちは。ありがとうございます。今、教頭先生との話し合いから帰ってきました。PTAは生徒、教師、保護者にとって絶対に必要ということを再確認しました。(今更すいません。)そこで今リストアップされてる方をさらにプッシュすることにしました。副会長には元本部の人をいれます。私も#3の方のご意見のように相談役(邪魔にならないように)やってみます。PTAの仕事に優先順位、カットはとてもいいですね。PTA存続の方向でもう一踏ん張りします。

お礼日時:2007/01/29 17:43

PTA消滅の危機は脱したご様子、よかったです。


小中学校でPTA役員経験者です。途中転校し、役員選出システムも複数経験しましたので、ご参考までに。

(1)次年度本部役員(PTA会長・副会長・書記・会計)選出は、末子が卒業予定の保護者数名で選考委員会を構成。
委員会名で全家庭に記名方式で推薦状を配布(但し提出は任意)し、推薦された人と、各部会(広報、厚生など各クラスから1名ずつ)の部長・副部長が選考委員会に招集。その中から必ず本部役員を選出。可能な限り会長以外は定員2名で1名は残る。
各クラスから選ばれる役員は子供一人につき一回。

(2)学区がいくつかの地区に分かれており、会長・副会長・書記・会計のほか7つの専門部ごとに地区の定員が決まっており、12月に地区で集まり、選出。こちらは副会長のの人数が地区の数+α。役員は一家庭一回。各クラスから2名ずつ選ばれる学級委員は本部や専門部の役職とは無関係。

(3)役員は全て地区から選出。(2)と似ていて地区ごとに集まって役職ごとに決まった定員数を選出。その際、前もって配る集まりのお知らせプリントに欠席でも選考されると明記。話し合いで決まらない場合は、欠席者も含め、全員でくじ引き。よほどの理由がない限り拒絶はできない。一家庭一回。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

meipiさん。ありがとうございます。3っつとも徹底していますね。頭が下がります。記名式推薦状は毎年全家庭配布しているんですがここ数年まったく戻ってきませんね・・拒絶できないシステムを本部役員選出の際にも必要な時代かもしれませんね。

お礼日時:2007/01/31 14:55

PTAの係をしている教員です。


本当にこの時期、次年度の役員さんの選出で現役員さんにはご苦労になっています。
 うちの場合は任期は1年ですが、現役員さんがそろってお願いに回っておられます。禁じ手かもしれませんが、係の先生に候補者になりそうな人を何人かあげてもらい、役員会で協議し当たっていくという方法も考えられますが。
現役員さんがそろって退陣されるのではなく、1人か2に人は残られた方が運営がしやすいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

manchanfさん。朝早くありがとうございます。昨日教頭先生(PTA担当)ともう一度よく話し今お名前の挙がってる保護者で最終的に詰めていくことにしました。現役員が残るのは仕事、家庭の事情でやはり無理なんです。でも保護者もPTAを続けようというムードになってきたので大丈夫そうです。

お礼日時:2007/01/30 07:52

もし私なら総退陣したPTAの後を継ぎたいとは思いません。

マニュアルはあっても実際の様子をしらないと不測の事態が起きたときに対応が難しいですし、金銭面なども管理の仕方が分からないならあえて役員になりたいとは思いません。
どうしてもPTAを残したいなら全員が退陣ではなく一部の役員のみ残るか、ある程度猶予期間を持ちその間にしっかり引き継ぎをするしかないと思います。(例えば1学期いっぱいは新旧両方のPTAで活動して2学期から新PTAに移行できるようにするとか)
PTAがなくなったらパトロールがなくなり不安とありますが、こちらはPTAに頼らない方法もあります。例えば市のシルバー人材センターにお願いしてパトロールしてもらうとか、地域のボランティアを募るとか。
まずは、総退陣をやめることをお薦めします。

この回答への補足

副部長× 副会長○ でした

補足日時:2007/01/30 07:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

momoka217bさん。ありがとうございます。総退陣というのはまったく無責任な発言でした・・元本部の方に何とか副部長OK取れたんでだいぶ安心感になったみたいです。パトロールの件。とても参考になりました。小学校パトロールも続くようにもうひとがんばりします。

お礼日時:2007/01/29 17:53

難しい問題ですね。


今の本部役員さん達は、総退陣とのことですが、子どもさんが小学校を御卒業されるからですか?
学校側は「PTAがなくなったら、もったいないのでは?」という話をされたようですが、PTA活動のない小学校など聞いたことがありませんし、先生と保護者で子どもを育てる事が重要視されている時代、教育委員会が黙っていないのでは?
かといって「なり手」がいないのは、困りますね。
でも、経験者が残っていないとなると、ますますみなさん敬遠されると思います。
まだお子さんが在籍される方がおられて、単なる任期満了による退陣の方がおられるなら残ってもらうとか、卒業されても、代理ではなくて、相談役として協力されるとかしないと、難しいと思います。
以前くじ引きで役員さんになられた方がおられ、その方は責任感の強い方らしく、どうしたらよいか質問されておられましたが、やはりずいぶん困惑されていたようです。
でも、そんないい方ばかりではありませんので、なるべくなら、くじ引きは避けた方がいいですね。
ちなみに、私の学校では、一人でもPTA三役の方が残るように役決めをし(ほとんどが、卒業による退陣です)、次の役員を見つけなければ、辞められない・・・という、もうひとつの過酷な試練があるようです。
でもつくづく、子どもに携わることはこの時期しかないと思います。
また、保護者の方同士が、協力し仲良くできる、ひとつのチャンスであることを強調し、勧誘?してみてください。

この回答への補足

meri-san2さん。「さん」を忘れてしまいました。ごめんなさい。

補足日時:2007/01/31 14:57
    • good
    • 1
この回答へのお礼

meri-san2ありがとうございます。卒業するのは私だけです。みんな仕事を持っているので仕事に専念したいのが退陣の理由です。クラス役員も含めて何年もやってくれたので同じ方に負担をかけるのは無理です。PTAのない学校はあります。背に腹は変えられない。PTAに携わっていると年間時給数十万損するというような現実的なことを言う方もいます。保護者の協力素晴らしいんですがね・・私は大好きですよ。これから教頭先生にきちんと相談しに行ってきます。

お礼日時:2007/01/29 15:15

#1です。


レスをつけていただきありがとうございました。
どなたでも勤まる→そうならきっともうすでに来年度の役員が決まっています。誰でもができるものではない、という構えが皆さんにあるのではないでしょうか?

難しい仕事ではない→PTAの仕事に関して保護者からの要望(要求)や反対などは強くありませんか?もしあるなら、やっぱりそういう事にも対応しなければ・・・と構えますし、できれば近づきたくないと考えるのが人間ではないでしょうか。そういう一つ一つのことを解きほぐいていく必要はありませんか?

マニュアルもあるし→マニュアル通りに全てが当てはまる仕事ばかりですか?当てはまらないこともでてきますよね。今の世の中保護者からの声にみんな敏感になっているようにも思いますが、そういった心配は無用なのでしょうか?

2年以上やったから退陣→それにしても「総退陣」は・・・・
順繰りに少しずつ交代で代わるなら仕事がとぎれずに継続できると思います(と言っても、もう遅いのですね)

うまく選出できなければどうなるのでしょう。現役員が引き続き見つかるまで仕事を続けるのでしょうか?それとも本当になくなるのでしょうか。人ごとながら心配です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hokkaiさんおはようございます。またご心配いただき感謝です。そうですね・・PTA。わが校では形骸化、学校や家庭で十分補えるものそれよりも働いて稼ぎたい。よってなくなってもいいものという無関心の方に向かってますね。私としてはパトロールがなくなるのが気がかりです。引き受け手がなければPTAはなくなります。

お礼日時:2007/01/29 07:27

本部役員が総退陣・・・・の方が大事(おおごと)だと思います。

なぜ総退陣?普通ありえないのでは?来年度引き受けた人は何から仕事を始めたらいいのかさえわからない状態にするのはよくないと思いますし、これなら誰も引き受けてくれないでしょう。会長が卒業で退陣、はどこの学校でもあるでしょう。役員を決めるための特別委員会はないのでしょうか?役員選考委員会のような・・・。冬休み前から少しずつその委員会で動き出し、来年度の役員を選出するのですが、いまのままだと無くなってしまうかもしれないのですね。学校側も「もったいない・・」ですむ問題ではないと思います。なくてもいいと考えているのでしょうか?状況がよく理解できないのですが、どこでも総退陣は当たり前なのですか?総退陣するのにどうやって・・・は少し虫が良すぎませんか?自分たちでも跡を継いでくれる人を探しておかないと・・・総退陣が信じられません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。総退陣の理由は全員2年以上役員をやったからです。選考委員会は夏休みから家庭訪問などしてます。虫が良すぎるかもしれませんが、PTA本部はそんなに難しい仕事ではないと思いますが・・マニュアルもあるし、保護者の皆さんは立派な社会経験、経歴をお持ちなのでどなたにでも勤まると思いますが。

お礼日時:2007/01/28 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報