dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所にいくつかガソリンスタンドがありますが、セルフスタンドが一箇所あります。
利用の半分くらいは中~高級車です。後はトラックや軽、大衆車。
中~高級車がなぜちょと位安いところに入れにくるのでしょうか。
車線のせいかと思ったのですが、少しいったところに、同じ側にノンセルフがあるのでそうではないみたいです。
じゃあ他にセルフに入れに来てる理由って何でしょう。
この時期寒いし、手汚れたくないし、入れてもらったほうがよくないですか?お金は持ってるでしょうからやってもらえばいいじゃん、て思うんですけど、お金の問題じゃないのでしょうか?
セルフってちょっとでも安く入れたい人が行くところではないの?
車乗らないので事情がわかりません。誰か教えてください。

A 回答 (30件中11~20件)

アメリカ在住の者です。



いつもこの類の質問を見ていて疑問に思うのですが、日本ではお金持ちは節約してはいけないのでしょうか?

私はむしろ、お金持ちだからといって、際限なくお金を使う人の方が引きます。なぜかというと、お金のありがたみが分からないような人が多いからです。そういう人とは付き合うのも大変ですしね。

そもそもお金持ちには二種類いて、上の代からお金を受け継いだいわいるボンボンのお坊ちゃん。もう一つは一代で自分で富を築いた人。前者は人によりますが、後者の場合は普通の人以上にお金を大事にする事の尊さ、大切さが分かる人が多いんですよ?そういう人は使いたい時は使いますが節約できる時はちゃんと節約するんです。

知り合いに全世界に豪邸を持つ大富豪がいますが、彼は破れた靴下でさえも、家政婦さんにお願いして縫ってもらっているそうです。
    • good
    • 0

金の問題ではありません。

私は値段が同じでもセルフに行きますよ。
スタンドのバイトは…
・ガソリンをボディーに垂らす。
・空気圧を適当に入れる。
・ガラスの拭き方が雑。
・キャップを適当に置く。
・いちいちセールストークがうざい。
・店員により、ギリギリまで入れたり、オートストップでやめたり、入れる量がちがう。
総じて「スタンドのバイトに車を触らせたくない」です。
こういう適当なバイトは居ない方がマシであり、セルフを選択する事になります。
    • good
    • 0

私の住んでいるマンションの横がスタンドなんですが、わざわざ少し遠くのセルフに入れに行きます。

(面倒な時や、ガソリンの残量がかなりヤバイ時は隣のスタンドですが)

一番の理由は、女だからか、やたら定員があれこれ言って来る(洗車しませんか?とか色々)のであしらうのがしんどくなったからです。主人が入れに行くと何も言われないと言っていますが。

2番目に安いからです。(金持ちじゃないです。)
    • good
    • 0

自分で入れるのが好きなんでしょう。


好きな量を入れられるし、
店員にごちゃごちゃ言われる事も無いし、
入れ終わった後に急かされる事も無いのも良い。
あと、入れ過ぎてこぼれて車が汚れたとしても
店員だとムカつくけど、自分でやったなら諦めがつく。

でも私は有人スタンド派です。
店員にやらせれば楽だし。
セルフだからって特別安いわけでもないし、
むしろ高い場合だって多々あるので、セルフに魅力を感じない。
    • good
    • 0

私の車は、1回の給油で50~60リットルのガソリンを飲み込みます。


リッター単価5円違っても250~300円しか違いません。(←月に4,5回給油する我が家の経済状況は、このように言えるだけのレベルではあります。)
でも、ガソリンの単価は、金額の問題ではないんです。
旅行に行って、あるスタンドで給油して、次に出てきたスタンドが単価1円安かったら滅茶苦茶気分を害されます。
逆に、1円でも安かったらハッピーで仕方ありません。
まるで、株と同じです。
今買って、上がったらハッピーだし、下がったらイライラする。

これは、おそらく、ガソリンの買い方にあるのでしょう。
ガソリンスタンドは、自車の後方にあっても、まず、入れに行きません。特に、ドライブをしている時には。
今、隣にあるスタンドより後に200mさがったスタンドの方が安いことがわかっていても、ドライブは車の流れが重要ですからUターンしてまで戻る気になれないのです。
しかも、ガソリンスタンドを探しているときは、ガス欠が近い時なので、いつ、給油するかと言う決断を迫られるのです。
この決断は、後戻りできないと言う意味では、株の売買のタイミングに近いものがあります。

なお、
ガソリンスタンドの料金表示が曖昧であるというのもあります。
たまに表示と請求が違うときがあったり、表示そのものがないときがあります。
これは、スーパーでその金額に納得して買い物しているのとは違いす。
ガソリンを給油し終わってから、金額がわかることもあります。
そこで金額が気に入らなければ、スーパーなら返品できますが、ガソリンはできません。
騙された気になるのです。
それに、ドライブで遠くに行くと、他都道府県ナンバーの車には10円もふっかけるスタンドがあります。(特に観光地)

こういうことが総合して、単価1円でも拘ってしまうんです。

まあ、地元なら「行き付け」と言うのがあります。
私は、近所のスタンドで入れてますが、そこはセルフでなかった「だけ」です。
そのうち、セルフになって、安くなるかもしれません。
    • good
    • 0

私の場合、お金(節約)じゃないです。


1.車が好き。
なので「ガソリンを入れる」という行為も好きです。
部品やOILを自分で交換するのも、単に好きだから。
部品類は工賃ピンキリですから一概には言えませんが
OILなどは捨てる手間などを考えれば絶対に頼んだほうが
「楽」「安い」です。
でも「苦にならない」から「まっ良いか」って感じ。
2.スタンドの会話がうっとうしい。
普通に最低線の「レギュラー」「満タン」程度は気にしない。
「吸殻、ゴミはありませんか?」に「ありません」と答えるのも
まあしょうがない。
それ以上の「水抜き剤を・・・」「エンジンルームを拝見」
「○○がキャンペーン中で・・・」がうっとうしいです。
ですので、セルフでも営業活動に寄って来るところには二度と入りません。
あと、たまにセルフなのに事務所に清算に行かなければならないところも行きません。
なぜでしょうね?
カードで払えば人が介在しなくても終われるのに。
現金でつりのある者だけにすれば良いのに。
あるスタンドでは事務所まで行かされ、そのスタンドのクレジットカードなのに
サインまで求められ、そのシステムの不合理感に頭にきました。

愚痴まで書いてすみませんでしたが、要するに「金じゃない」ということです。
    • good
    • 0

セルフスタンド党です。


車を他の人に触らせたくないのでセルフにしています。
ガソリンコックの開け方をむりやりしたり、取ったコック(蓋)をその辺に置いたり、とアルバイト店員は信用していません。
もちろん洗車も自分ですし、窓拭きなどもさせません。
遠方へ行った折、セルフがみつけられない時は、給油口を私が空けて、給油のそばから離れませんし、他のサービスは断っています。

お金がない(節約したい)という人もいるかもしれませんが、私の回りでは車を大事にしている人ばかりなので皆セルフ党です。
    • good
    • 0

(中~高級車とは縁遠いヒトですが)私もセルフに好んで入るタイプの人間。


金額は関係ないと思うなぁ。
ガソリンスタンドって時間かかるし、お金払う時とか面倒だし、なんか色々質問してくるし。(^.^;)
込んでたらすっごく時間かかるし。
だったら、セルフでパァ~と入って、バァ~ってガソリン入れて、お金入れて、おつり出てきて終了!だし、この位ガソリン入れようとか融通が利くから、手軽で断然早いからじゃないかな?
    • good
    • 0

皆さんとほぼ同じ意見ですが、もう一つ、



セルフじゃないところだと、
やれカードはありますか?無ければ作りますか?ガラスにクリーナーかけて拭いていいですか?
エンジンルームの点検無料でやってますが、いかがですか?などなど・・・車に乗らない人でも、洋服やさんなどで経験したことありますよね?

洋服やさんならアドバイス受けても値段は変わりませんが、セルフスタンドなら値段が安くて、わずらわしくないのですから、一番ありがたいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

私の友人で高級車に乗っている友人がいます。


しかし、車にお金をかけるのが好きなだけで、
食事や衣類などにはあまりお金をかけず・・という感じです。
oronine_cさんがおっしゃるように、ガソリンスタンドは
セルフスタンドに行っているそうです。
私も同じく疑問に思ったので聞いたことがあるのですが、
高い車を今後も買いつづけていきたいので
出来る所は節約したい、との回答でした。

自分で言うのもなんですが、私はお金を貯めるのが好きで、
周りの中でも一番貯金額は多いと思います。
あまり高級なアクセサリーやブランドバックなどに興味がない為
高額な物はあまり持っていません。
ただ、電化製品が好きで、パソコンやデジカメ、ipodや加湿器やテレビ…
と、電化製品には惜しみなくお金をかけています。

ちなみにOLなのですが、お昼は会社で取引のあるお弁当屋から
毎日250円の(会社負担があるので実際は400円)お弁当を食べています。
飲み物台は毎日お金がかかるので、家で麦茶を作り、
ペットボトルに凍らせ会社に毎日持っていっています。

ケチっぽくも見えますが、自分の好きな分野にお金をかける為に
あまり興味のない分野というか、節約できるとこにはしたいと考えます。
oronine_cさんが不思議に思う高級車を持っている方々も
絶対とは言えませんが、お金をかけるヶ所というものがあるのではないでしょうか?

参考になったかわかりませんが、一意見として^^;
長々とお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!