プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

世界で日本の紙幣が一番作りづらい(偽造しづらい)とも言われていますが、その一方で北朝鮮や中国の犯罪グループ(政府主導?)に旧一万円札が安易に偽造されるケースもありました。

現在の新紙幣(世界)はホログラムを取り入れたり、材質を変える(プラスチック)など、積極的に偽造防止のレベルを高めておりますが、他にどのような防止策がありますでしょうか?

我が国では紙幣に透かしを入れたり、目の見えない方の為に紙幣に段差を付けるなど、実に高い技術を誇っていますが、他に何がやれると思いますか?

A 回答 (7件)

絶対と言われると絶対なんて無いと言いたくなる気持ちも分からない事も


ないのですが。幾ら何でも反応しすぎじゃないかと。

本題に戻りますが、質問者さんも仰っているように最先端の技術で常に
犯罪グループを一歩リードするのが一番なんでしょう。

他に方法があるとすれば原価割れさせちゃうことが考えられますね。
例えば1円玉が偽造されることはありません。
なぜなら1円玉を製造するには1円以上のコストがかかるからです。
ですから1万円札も原材料を紙以外のものを使用し1万以下では
製造できないようにすれば偽造のメリットが無くなります。

1万円札が20円程度でつくれるんですもん。そりゃ作りたくもなるでしょう。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/zero/dsp73.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>幾ら何でも反応しすぎじゃないかと
全くです。ようやくまともな意見が出てきました。
「あくまで」の話であるのにこんなにも反応するとは思いませんでしたよ。
某掲示板(2ちゃんねる)から大量の荒らし(たしか小房とかいうんでしたっけ?)が来ているというのはどうやら本当のようですね。。。
封鎖なり削除なり、早くなんとかしてもらいたいものです。

>1万円札も原材料を紙以外のものを使用し1万以下では製造できないようにすれば偽造のメリットが無くなります
おお、そうです!きましたね~。
私も紙幣ではなくカード(電子ではないタダのブラスチック版)にしてはどうかと考えていました。
紙では脆いですが、カードなら色々「仕掛け」がしやすいんじゃないかと。。。
ただし、持ち運びに不便ですねぇ…。

お礼日時:2007/01/29 17:32

印刷技術は、技術でしかあり得ない。

技術である以上、その技術は移転可能です。
印刷技術以外の別の技術と掛け合わすしか、抜本的な解決策はないと考えます。
すべての紙幣にICチップを埋め込み、利用されるたびに認証あるいは、確認するという方法で、印刷技術(ICチップの埋め込みも、広い意味で印刷ですが)とネットワークを通じての認証を絡める。
印刷の偽造のハードル×ネットワーク認証のハードル
とすることで、偽造はしづらくなるかと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお!待ってました!
こういう奇抜な積極的意見がどうしてでないんでしょうね?

問題は紙幣のような薄く、そして使用頻度の高い、大量のものにどうやって取り付けるか?ですな…。
コストの問題やICの技術、そして偽造のしづらいプロテクト。
問題は山積みですが、もし仮に出来れば後進国にはできない技術ですから一気に偽造が減るでしょう。
それにどこでいつどのように使われたか?が分かるので、身代金や強盗などの事件が激減するかもしれません。

大変面白いアイディアでした。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/30 00:22

>1万円札も原材料を紙以外のものを使用し1万以下では製造できないようにすれば偽造のメリットが無くなります


おお、そうです!きましたね~。
私も紙幣ではなくカード(電子ではないタダのブラスチック版)にしてはどうかと考えていました。
紙では脆いですが、カードなら色々「仕掛け」がしやすいんじゃないかと。。。
ただし、持ち運びに不便ですねぇ…。

全く役に立ちません。いくら真札の製造コストを高くしても、偽札の製造コストを高くできるとは限らないですし。

偽札製造者は受け取る人をだませればいいのであって、真偽の判別が難しいものを作るのは無駄です。

善意の回答者を荒らし呼ばわりするのは感心しません。

この回答への補足

私もあなたのように「質問から外れた回答」をし、的確な問題の指摘もせず、「批判」だけでなんらアドバイスの欠片もない姿勢は、それ以前の問題とお受け取り致しました。
「善意の回答」うんぬん以前に「ルールを守る」事から始めて下さい。

補足日時:2007/01/29 19:07
    • good
    • 0

>例え偽造できても意味をなくせばいいのでなないでしょうか?


それでは紙幣としての意味も無くなると思いませんか。
どんなことをしようとも、出来上がりが真札であってそのコピーが偽札ですよ。

偽造できない工夫をいくらしようとも偽造団は偽造します。いくらコストがかかろうと・・・。

次々と紙幣を新しくしても、旧紙幣も使用できるのでこちらも×
ましてや、旧紙幣を使用できなくしたら、国民が混乱します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それでは紙幣としての意味も無くなると思いませんか。
そうは思いませんが。
例えば偽造に時間やコストが掛かったらどうします?
当然、コスト以上の利益を得ようとしますよね?
という事は大量の偽札を使う羽目になります。
新貨幣を導入した場合、古い偽札を大量に使えば不審がられ、バレます。
それに大量に使用すればそれだけ危険度が格段に上がります。
偽札の製造に時間が掛かるのもアウトです。
同じくバレる危険が上がるのと、新札を導入されたり、様々な検知能力がどんどん向上していきます。

私は出来ない事について聞いているのではなく、「他にどんな方法があるのか」を聞いているのです。
これ以上の「質問の意図」から外れた無駄話に付き合うつもりはありませんので、どうぞご留意下さい。

お礼日時:2007/01/29 17:10

偽造といいますが、実際にはある決められた箇所の


印刷具合をチェックしているだけです。
全面検知をするにしたところで印刷上の決定的な違い
を比べているだけです。真券でもハネられるわけです
から、実際そんな検知器を作っても実務上使いものに
なりません。
偽造完全防止は不可能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですから…………(以下同文)

それでも毎年偽造団が逮捕されるのはそれなりに成果を挙げてるからではありませんか?
検知器だけでなく紙幣に細工を施したり、偽造団をあえて罠に嵌めるなど、他に方法は色々あると思いますが。

お礼日時:2007/01/29 14:23

人の作るものに絶対はありません。


同じく人が作るもので作れないものはありません。
よって、いたちごっこが続くのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、ですから…(以下同文)

他に偽造できてもコストが掛かる、ばれ易い、など例え偽造できても意味をなくせばいいのでなないでしょうか?

お礼日時:2007/01/29 14:15

偽造団に絶対不可能はないようです。


どんなに対策を考えてもすぐに偽造されますから。
永遠のいたちごっこでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお早い御回答有難う御座います。

ええ、それは存じております。
ただ、偽造しにくい方法はあると思います。
その間に時間を稼ぎ、次の方法を考え随時出していく。
そうして常に先手を取れば、これはある意味絶対になるのではないでしょうか?まあ、あくまで一例ですが。
絶対でなくともそれに近い。またはしにくいでも結構です。

お礼日時:2007/01/29 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!