「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

0.1=5/RをR=になおすととR=50になるみたいなんですけど
どういう過程でなるのか解りません。
よろしくお願いします。


5/Rは、Rぶんの5という意味です。

A 回答 (5件)

たすきがけという方法を知っていますか?


もし、知っているのいるのなら
いいですけど、念のために説明しておきます。
例えば A/B=C/D が成り立っているとします。
これから言えることは
A・D=B・C (・は掛算の意味です)
これが、タスキ掛けです。(たすきのように掛け算を行うことから)
どうように質問の問題をやってみましょうか・・・
0.1=1/10 より1/10=5/Rより 
今さっきの変数(A,B,C,D)に代入してみましょうか・・・
A=1 B=10 C=5 D=R ですね。
よって
A・D=B・Cより
代入すれば→1・R(本当は1は省略して書きますよ)=10・5になりますね
   これより  R=50 ←(解)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/17 18:18

NO.2の方同様に、「方程式」を習ってないことを前提としますね♪



式は、0.1=(5/R)ですね。ちょっとまわりくどくときます。

まず、「=(イコール)」というのは、イコールの左側(0.1)と右側(5/R)が同じということですね?

さらに、イコールの左側を左辺。イコールの右側を右辺と呼ぶこととします。

もし、左辺を5倍して、右辺を5倍しなかったらイコールは成り立たないわけです。

ということはどう言うことなのか?それは、左辺と右辺は同じことをしてあげなければならないのです。
だから、もし右辺に5加えたら、左辺にも5加えなければならないわけです。

以上をふまえて考えていきましょう。

-解-
(左辺)=0.1=(1/10)
(右辺)=5/R
ですね? 

これで、はじめの式は1/10=5/Rと書きかえれたわけです。


Step1 左辺と右辺をR倍しましょう。
すると、(1/10)×R=5となりました。

Step2 今度は、左辺と右辺を10倍しましょう。
すると、R=50となるわけです。

結果だけみると、左辺と右辺の分母をかけてやったわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/17 18:17

「約分」ですね。

(「倍分」か)

1/10 = 5/R

5/50 = 5/R

ならば、R=50でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/17 18:17

まだ方程式をならってませんね?


ならばこうゆうふうに考えるといいかもしれません。
0.1は1/10になりますね。5/Rと比較すると分子が5倍されているのにきずくと思います。分子が5倍なら分母も5倍してあげればいいわけです。
つまり10x5で50となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/17 18:16

両辺にRをかけると


0.1×R=5になりますよね
この両辺にさらに10をかければ
R=50になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/17 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報