
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たすきがけという方法を知っていますか?
もし、知っているのいるのなら
いいですけど、念のために説明しておきます。
例えば A/B=C/D が成り立っているとします。
これから言えることは
A・D=B・C (・は掛算の意味です)
これが、タスキ掛けです。(たすきのように掛け算を行うことから)
どうように質問の問題をやってみましょうか・・・
0.1=1/10 より1/10=5/Rより
今さっきの変数(A,B,C,D)に代入してみましょうか・・・
A=1 B=10 C=5 D=R ですね。
よって
A・D=B・Cより
代入すれば→1・R(本当は1は省略して書きますよ)=10・5になりますね
これより R=50 ←(解)
No.4
- 回答日時:
NO.2の方同様に、「方程式」を習ってないことを前提としますね♪
式は、0.1=(5/R)ですね。ちょっとまわりくどくときます。
まず、「=(イコール)」というのは、イコールの左側(0.1)と右側(5/R)が同じということですね?
さらに、イコールの左側を左辺。イコールの右側を右辺と呼ぶこととします。
もし、左辺を5倍して、右辺を5倍しなかったらイコールは成り立たないわけです。
ということはどう言うことなのか?それは、左辺と右辺は同じことをしてあげなければならないのです。
だから、もし右辺に5加えたら、左辺にも5加えなければならないわけです。
以上をふまえて考えていきましょう。
-解-
(左辺)=0.1=(1/10)
(右辺)=5/R
ですね?
これで、はじめの式は1/10=5/Rと書きかえれたわけです。
Step1 左辺と右辺をR倍しましょう。
すると、(1/10)×R=5となりました。
Step2 今度は、左辺と右辺を10倍しましょう。
すると、R=50となるわけです。
結果だけみると、左辺と右辺の分母をかけてやったわけです。
No.3
- 回答日時:
「約分」ですね。
(「倍分」か)1/10 = 5/R
↓
5/50 = 5/R
ならば、R=50でしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 大罪人のカルマと輪廻転生についての疑問 疑問というか私は今のところ非常に懐疑的なのですが、筋の通った 12 2023/06/14 19:47
- 数学 クレロー型の方程式 y= (x− 1)y' + 2(y')^2 はどうしたら解けるでしょうか? 計算 2 2022/06/30 23:17
- 数学 (2)が分かりません。 Imfの基底は行基本変形で求めることって出来ますよね? ここからImfの基底 1 2023/06/04 16:14
- 中学校受験 割り算の簡単な暗算についての質問です。 295/1.18を暗算する場合、 どのような計算過程だと暗算 4 2023/02/27 20:15
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 中学校受験 割り算の簡単な暗算についての質問です。 2279/0.53を暗算する場合、 どのような計算過程だと暗 2 2023/02/27 20:11
- Excel(エクセル) [日程計]の計算式 1 2022/05/20 13:43
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 物理学 答えまでの過程と解答があってるか確認してほしいです。 この極形式と合わさった問題を解くのは初めてなの 2 2023/04/23 16:28
- Excel(エクセル) SUMIF関数について 4 2023/06/14 13:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学の展開について
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
x^2+6y^2=360 略解
-
この問題教えてください
-
(d^2θ/dt^2)×(dθ/dt)=1/2×d/dt×...
-
方程式の解き方を教えて下さい。
-
数二 a+b+c=0のとき次の等式を...
-
数学 微分と積分
-
写真は3枚あります。 この本に...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
ラプラス変換の問題
-
2009年京都大学(文系)の入試...
-
(a^2+b^2+c^2+d^2)/4≥{(a+b+c+d...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
数と式
-
式変形について教えてください。
-
-8X=2 の方程式の時の解き方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
1/7=1/m+1/nを満たすmとnの求め方
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
数学的帰納法
-
x/(x+1) = 1 - 1/(x+1)
-
xについての恒等式となるように...
-
組み合わせの公式
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
「別々のセルの3つの日付が同じ...
-
等式記号に似た三本線
-
数学における 等価と同値って同...
-
2009年京都大学(文系)の入試...
-
二次関数y=x二乗−6x+10の最小...
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報