dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日見たら、足の爪の生え際から爪にかけて、3mmほどのほくろができていました。
色は茶色で、形は●というより■です。
生え際なので、もしほくろをとることになったら、爪をはいだりするのかな・・と考えたら行くのが怖くなりました。
すぐに行ったほうがいいのは分かっています。

足の爪の場合、どうやって診断するのでしょうか?
また、どうやって処置するのでしょうか?

教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大阪府の医師です。


足のほくろは欧米ではほとんどとってしまうようです。
悪性黒色腫になった場合は半端じゃなく予後不良です。
早めに皮膚科で除去の必要性、危険性などをとりあえず聞きに行きましょう。痛そうだと思うのはそれからでも遅くはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答を見て、昨日病院に行ってきました。

結果、メラノーマではありませんでした。
きつい靴か、歩きすぎで内出血が起きたのだろうとのことです。
縦すじになったらまた行きます。
何ともなくて、すっきりしました。

不安がなくなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 12:13

早いところ皮膚科に行った方がいいと思います。


爪の上から判断できて単なる内出血など(で痛みがない場合)と診断されればそのまま放置でしょう。
皮膚の場合ほくろに見えて危険な腫瘍というのもありますので、検査となればいくつかのオプションが考えられます。同じ症状ではないのですが足の親指を怪我して化膿したときにお医者さんが最初にやってくれた対処法は
「爪のその部分をニッパーみたいな道具で切って穴を開ける」
でした。これはほとんど痛くなかったです。
それでもダメな場合は爪をはぐことになるでしょうが、局部麻酔ぐらいはやってくれるのでは。
私の場合はその後、結局爪の根本のところが死んでいて、取れそうになったので数回目の通院時にペンチで剥がされてしまいました(かなりぐらぐらしていたので麻酔なし。でも痛みはなかった)。その後しばらくは踏ん張ると違和感があり(痛くはない)、爪が生えてきたときにしばらく「超深爪」状態で少し痛みがありましたが人間の体の適応力ってすごいもので、爪の下にあるべき皮膚が頑丈になってすぐに痛みがなくなりました。ただし爪が伸びて完全に元通りになるまでに半年以上かかりましたが。
なのでどっちに転んでも思ったより大したことないです>爪。
それより悪い病気だとそのほうが怖いので早めに診察されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただの内出血だそうです。
なんでもなくて安心しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!