
友人から相談を受けたのですが、探すことができないので質問します。
友人は現在国立大学の2年次で休学中です。
どうしても進路変更したくて、先日私立短大を受験し合格しました。
親が「大学を休学したまま短大に入学できるでしょ」と言っているようで、退学を許してくれないようです。
二重学籍の禁止のことを親に話したところ「国公立だけでしょ、私立短大だし、2つの大学に通っている人はいるじゃない」と言って聞かないようです。
大学の学則を見ても二重学籍の禁止に関して載っていなくて、親を説得できずにいるようです。
二重学籍は禁止ですよね?
ネットで調べても規則(法律?)に関して載っている所を探せなくて困っています。私もうまく探せなくて…。
入学金の支払いが来週いっぱいらしいので、二重学籍に関して親に説得できる資料がないと、親に入学を許可してもらえないようです。
どなたか参考URLを教えてください。お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他の方がおっしゃっているように二重学籍を禁止しているかは、大学の学籍を管理している部署に問い合わせてみましょう。
もっとも、大抵の大学は禁止していると思われます。
なぜなら、学生1人あたりの定員を塞がれてしまうからです。
例え休学していても定員1人は1人として、その分、新入生を入れることが出来なくなります。
それが国立大学ともなれば、学費の半分以上は税金でまかなわれていますから、国民の損失となるのです。
大げさと思われるかも知れませんが、同様のことを大勢が行えば、とんでもない額の損失が生じると思われますから、二重学籍を禁止しているのでしょう。
どうしても違う大学や短大に通いたいのでしたら、一旦退学されることをお勧めします。
正当な理由があっての退学なら、後の復学も比較的スムーズに出来るからです。
そこら辺のことも、大学の教職員と話し合えば解決策が見えるはずです。
友人は退学して短大に入学するつもりなので、復学は全く考えていません。
法律などはやはりないのでしょうか。
大学に問い合わせてみるよう、友人に伝えたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
基本的に二重学籍は不可としている学校が圧倒的です。
>親が「大学を休学したまま短大に入学できるでしょ」と言っている
休学の場合は、大学の学籍はそのまま残されています。
ですから、この状態では、二重学籍となるため、学校教育法第1条で規定されている国公立・私立・通学制・通信制関係なく大学・短大(専攻科も含む)・大学院への入学は不可能です。
>「2つの大学に通っている人はいるじゃない」と言って聞かないようです。
たしかに、
・大学または短大の学生+専門学校の学生
・A大学または短大の学生+B大学または短大の科目等履修生(単位互換制度はこのパターンとみなされます。)
・A大学または短大の科目等履修生+B大学または短大の科目等履修生
・・・という組み合わせの場合は、二重学籍とは認められないため、同時に通うことが可能です。
二重学籍の禁止に関して学校教育法などの法律には明確に記載されていないのでしょうか?
学校教育法を簡単に見ましたが、それらしきことは載っていませんでした。
それをネットで見られればいいなと思い、質問させていただきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おそらく国立大学はすべて二重学籍を認めていないと思います。
また、お友達は「休学中」なのですよね?
「休学」は学生がしたいと申し出れば自由にできるものではありません。あくまでも大学や教授会が、学生に対し「認める」ものです。
「休学」を安易に考えないでください。
某有名大学に入った某有名女優は、成績が悪く、仕事が忙しいが、どうしても「有名大学卒業」にこだわって休学を申請しましたが、教授会がそれを認めず、退学に追い込まれました。
ご友人がどういう理由で休学が認められたのか分かりませんが、他の大学を受けるために休学したとなると、「休学を認めた理由」に違反する可能性が高いです。
二重学籍がバレたら、「退学」どころではなく「除籍」(入学したことはなかったことにされる、これまでとった単位も認められない、ましてや復学はできない)になる可能性もあると思います。
友人は二重学籍は禁止だと思っていますし、現在の大学に復学する予定もありません。退学して短大に通う予定だったのですが、親が大学に籍を置いておきたいのか、このような事態になったようです。
二重学籍を認めていないというのはわかるのですが、実際に具体的な法律や規定をネットで見れたらいいなと思い質問させていただきました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
困った親さんもいますね…
>国公立だけでしょ、私立短大だし…
国立大学生だからダメなものはダメなのにね。
ただ、私立の一部では二重学籍を認めているところもあるようです。ダメもとで匿名で電話して双方の大学の確認を取ってみては?(規則にないのならあるいは可能かも…まずダメでしょうが)
万が一、双方がOKなら可能です。
問い合わせないことには始まりません。
>2つの大学に通っている人はいるじゃない
いますよ。
○二重学籍(大学承認済みorそうじゃない人)
○科目等履修生(大学承認済みorそうじゃない人)
○単位互換制度などの協定を結んでいる学校同士(承認はいると思いますが)
承認を受けていない場合は双方の大学の問題にも関わるので、バレたら厳しい罰が待っていると思われます。
また将来、履歴書を書くのも困りますよね。
やはり大学に問い合わせることが一番ですか。
簡単に規定している法律などがネットで見れたらいいなと思って、質問させていただきました。
友人に伝えます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 子供 進路 5 2023/08/15 18:45
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 大学受験 大学 進路 5 2023/08/16 11:43
- 大学・短大 子供が大学へ通えないように嫌がらせして中退に追い込む親 1 2023/08/13 19:05
- その他(学校・勉強) 親による嫌がらせ 4 2023/08/14 15:43
- その他(教育・科学・学問) 母 嫌がらせ 2 2023/08/15 18:41
- 大学受験 大学 進路 3 2023/08/14 16:01
- その他(教育・科学・学問) 大学進学 親の嫌がらせ 2 2022/10/01 18:05
- 大学・短大 お題 : 大学のゼミ(必修)の変更について 某国立大学法学部の3年生です。 私は編入生で、今年度より 1 2023/05/25 07:41
- 大学・短大 滑り止めの大学に入学したことになっており困っています。 国立を滑り止めにして今は私立の大学に通ってい 9 2023/04/14 16:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
短大の人ってサークルに入れる...
-
レベルの高い短大
-
昭和女子大と獨協大
-
かつてあった東洋女子短大
-
女子大っぽい!ってどういう人...
-
短大 専門学校では全教科何点以...
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
短大は土曜日学校あるの?高校...
-
専門学校卒以上とは?
-
短大の忙しさ
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
明日の入学式の服装について(女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
卒業式の欠席理由
-
千葉工業大学に行かないように...
-
入学時に支払う「諸経費」って...
-
専門学校卒以上とは?
-
東洋英和短大について教えて下...
-
帝京短期大学は評判があまりよ...
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
かつてあった東洋女子短大
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
短大
-
短大って誰でも受かるんですか...
-
高専卒って低学歴?
-
レベルの高い短大
おすすめ情報