

8ヶ月の息子を認可外の保育園に預けています。
ちいさな赤ちゃんの入園で、とてもアイドル的な存在に
なってるようです。
お迎えにいくと、園児がわらわらと私のところへ
きて、お話したり、息子の本日の出来事をいろいろ話してくれるので
楽しいのですが、その中の園児が息子にキスをしようとするのです。
私自身が虫歯に苦労したので、今のうちから息子には
虫歯をうつすまいっ!と口にキスをすることはないのですが
こうやって保育園でもしかすると虫歯菌がうつってしまうのでは
・・とちょっと神経質になっちゃいました(^^;
かわいがってくれてるのはとてもわかるので
その子には「ありがとね、いつも息子のことみてくれてるんだね」と
言っています。
できれば、過度な接触は避けたいと思ってるのですが
そういう要望って保育園に伝えてお願いできるものなのでしょうか。
ちょっと神経質ですよね(^^;
アドバイスお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
最初の歯が生える時期は7~11ヶ月くらいですが、1歳ころまでなら正常の範囲内です。歯が生える時期には個人差がありますのでそれほど心配なさることはありません。1歳を過ぎても生えてこなければ、歯科医師に相談されてみては?
生えたばかりの歯は石灰化が不十分なので酸によって溶けやすい状態です。つまり、虫歯になりやすいんです。だから正常の範囲内であれば、歯が生えるのが遅い方がラッキーなんだ、くらいにおっとり構えていいですよ。^^
歯が生える前は、歯磨きの準備段階として口のまわりを柔らかにさわってあげるだけでよいです。歯が生えたらお母さんの指にガーゼを巻きつけて歯をぬぐうことから始めます。だんだん歯ブラシを口の中に入れることに慣れるようにさせます。
初めてのお子様のようですね。誰でも始めての子育ては不安がいっぱいです。でも、あまりに小さなことに神経を使いすぎて、木を見て森を見ず、になってしまってはもったいないです。「この程度やれば十分」というあたりを見極めて、あとはのびのびと子育てなさってください。
「この程度やれば十分」を知るのが難しいわけですが、今回のようにいろいろ相談されるのはよい考えですね。
さきほど、保育所でいろいろな病原体にさらされるのがよいと書きましたが、予防接種はちゃんと受けさせてくださいね。
何度もありがとうございます。
歯が生えなくて、かなりラッキーです(^^;
初めての育児ですが、けっこうおおらかにやってるつもりですが
こだわる部分にはこだわってるみたいですね(^^;
私自身がかなり虫歯や、歯に関して幼児期から相当苦労しまして、
口腔外科での手術5時間、その間口開けっ放し、途中で麻酔が切れて
何度も追加・・・(^^;なんていう壮絶な経験をしましたので
小さなころからの予防で、苦労しなくてすむなら
そうしてあげたいなぁと思ってしまいました。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も保育園に言うのはやめた方が良いと思います。
キスしようとしてくる子も息子さんの事を可愛く思っての事
悪意でしようとしている訳ではないので、その子を遠ざけるというのは
これからの保育園ライフを思うと却って悪い方向に向かう可能性もあるかと思います。
人間が生きていくうえで「ウィルス」と共存する必要があります。
無菌では人は生きていけないからです。
質問主さんが心配されている「虫歯菌」最近の育児雑誌の流行なんでしょうか・・・とても悪者扱いされているようですが、それ程危惧するほどの菌でしょうか?
虫歯菌があってもきちんとお手入れしていけば大丈夫
それに虫歯になり易い・なり難い歯の資質もあります。
それよりも他人との接触がない事での弊害も考えられませんか?
例えば「慢性活動性EBウィルス感染症」別名「キス病」
多くの人は母親を介して(それも唾液からの事が多いようです)乳幼児期に感染してしまうので感染したところで、特に問題を起こすわけでもなく、殆どの人間は自然に抗体が作られます。問題になるのは無菌で育ちこれに罹患しないで成長してしまう人。このような人が、思春期に入って初めてキスをする。・・・そうすると発症してしまうのだそうです。
虫歯菌よりもずっと恐いと思うのは私だけでしょうか?
参考URL:http://blog.livedoor.jp/april_29/archives/295864 …
>質問主さんが心配されている「虫歯菌」最近の育児雑誌の流行なんでしょうか・・・とても悪者扱いされているようですが、それ程危惧するほどの菌でしょうか?
虫歯菌があってもきちんとお手入れしていけば大丈夫
それに虫歯になり易い・なり難い歯の資質もあります。
虫歯菌で死ぬことはないですが、叔父の3人が、一度も虫歯になったことがなく歯科に一度も通ったことのない、強い歯の持ち主たちでして
とてもうらやましく思っています。
体質にもよりますが、乳児期に予防できるものなら、そうしたいですし。。
コメントありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
山間部の人の出入りの非常に少ないところで育ち、幼稚園や保育所に行っていなかった方が成人してからあるウィルスに感染して亡くなったそうです。
そのウィルスはそれほど強力なものではなく、幼い頃から雑菌やいろいろなウィルスにさらされて免疫を鍛えていれば通常は死ぬことのないものでした。保育所や幼稚園のメリットのひとつはいろいろな病原体に触れることです。免疫系の細胞がいろいろな病原体に出会うことで学習し、体を守ってくれるようになるのです。
たしかに虫歯菌を心配されるお気持はわかります。
でも、お友達のキスに神経質になるよりもおやつのあげ方や食後・寝る前の歯磨きの方に力を注いだほうがよいかもしれません。
おやつは決まった時間にあげましょう。何回もだらだらと食べると、口の中が酸性に傾いている時間がふえて虫歯になりやすくなります。
炭酸飲料は口の中が酸性に傾くということから、やはり虫歯になりやすくなります。できるだけ避けましょう。
牛乳は成長に必要なので飲ませてあげてください。でも乳糖を含んでいますので、寝る前に飲んだら歯磨きをしてあげてください。
6歳臼歯が完全に生え終わるまでは親の仕上げ磨きが必要です。子供が使う歯ブラシとは別に仕上げ磨き用の歯ブラシがあるとよいです。子供はすぐに歯ブラシをだめにしてしまうので。
理想としては、虫歯になっていようがいまいが歯科医師の定期検診を受けることです。咬み合わせもチェックしてもらえますし。
歯を大事にされるお気持はすばらしいのですが、視野を広げてバランスを取って考えることが必要です。ひとつの情報だけに焦点を当てるのではなく・・・
子供を保育所に預けていた経験から申しますと、あまり神経質なことを保育所に要望するとお子様が孤立する原因を作ってしまうかもしれないと思います。
ちなみに上記の方法でうちの子供たちは虫歯ゼロです。
この回答への補足
8ヶ月の息子は成長が遅いのか、歯がまったく生えてません
(^^;
おそらく、このまま1歳くらいまで生えないくらい様子です。
この場合、口腔洗浄というのはどのようにすればいいのか
悩んでます。
No.1
- 回答日時:
難しい問題ですね。
確かに生まれたばかりの子供には虫歯菌は、ありません。ですが1度虫歯菌が口の中に入れば同じです。しかしまだその子の歯が全部生えてないならキスは、止めさせたほうが良いです。歯が生えたときに虫歯になってるかもしれないからです。なのでキスは、歯が全部生えてからということで。でも1番大切なのは、あなたがその子の歯をしっかりと洗ってあげることです。そうすれば虫歯にはなりませんから(上の場合を除く)この回答への補足
アドバイスありがとうざいました。
8ヶ月の息子は成長が遅いのか、歯がまったく生えてません
(^^;
おそらく、このまま1歳くらいまで生えないくらい様子です。
この場合、口腔洗浄というのはどのようにすればいいのか
悩んでます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 幼稚園・保育所・保育園 今1歳9ヶ月の男の子がいるのですが最近保育園に入園いたしました。息子の他にも3人ほど1歳児が入園した 3 2023/08/03 12:30
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子供の病気 保育園について 1才7ヶ月の息子がRSウイルスに感染しました。 母の私と、夫も感染しました。 保育園 1 2023/03/20 01:52
- 幼稚園・保育所・保育園 卵アレルギーもちの1歳の息子。 週1〜2回1時預かりで保育園に預けています。 先日卵メニューが給食に 4 2023/05/15 23:46
- 幼稚園・保育所・保育園 コロナについて。 土曜日、保育園で園児からコロナが出ました。 小規模の保育園で、普段遊ぶ時はそれぞれ 5 2023/08/06 20:50
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳半の息子が登園拒否… 4月から保育園に通うことになった息子ですが、初日は登園を拒否されてしまいま 2 2022/04/07 22:40
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のガラスを我が子が割ってしまいました。 年中児の息子が園のガラスを保育中に割ってしまいました。 8 2023/02/09 20:48
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳児の子供の歯磨きと叱り方
-
歯磨きを忘れてしまう・・・
-
子どもの名付けに後悔しています
-
人生に絶望しています。 男の子...
-
自閉症を覚悟したほうがいいで...
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
今日病院で2才11か月の息子が自...
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
子供の名前を考えていて質問です。
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
男の子がいる家はこんなにうる...
-
歩けるのに急にハイハイします
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
赤ちゃんのうつぶせ寝について。
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
小1息子から登校班の6年生への...
-
生後4ヶ月の子供の腕の長さが...
-
1才1ヶ月児 パンとヨーグルト...
-
女の子しかいないママを見ると...
-
子供の名前を間違われて書かれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんが大人の唾付きスプー...
-
歯磨きを忘れてしまう・・・
-
口移しに食べ物を与えることに...
-
子供の歯に肉の繊維がはさまっ...
-
就寝前のジュース
-
3歳児のわがままにうんざり
-
30歳の妹が子供三人連れて毎週...
-
乳児と箸の共用をしてしまいました
-
親の唾液が子供の虫歯に及ぼす影響
-
歯の仕上げ磨きは何歳まで?
-
復活したよだれ、、、?
-
生後4ヶ月で歯がはえてきました
-
赤ちゃんの歯みがき いつから...
-
ディープキス
-
2歳児の子供の歯磨きと叱り方
-
生後3ヶ月で歯が生えてきました。
-
3歳半の娘が虫歯。。ショックで...
-
歯磨きしない保育園、どう思い...
-
歯磨きナップを嫌がります
-
赤ちゃんの歯について
おすすめ情報