
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少し質問がわかりにくいのですが…
英文法では、仮定法と接続法、subjunctive と conjunctive はそれぞれ同義(初めの方がよく使われる)で、特に受験英語で仮定法を「非現実の仮定を表す構文」のように捕らえる傾向がある(ただし参考書や問題集でそのようなことを書いているものはない)のではないのですか。
conjuctive は接続法以外に「接続詞の、接続する性質がある」などの意味で使われます。この意味で言えば
Come Monday, I'll be sixty.「月曜になれば、60になる」
Be it ever so humble, my home is the best place.「慎ましやかでも家庭は最高だ」
などに使われる仮定法 come, be は接続詞なしで文をつないでいるので subjunctive であり conjunctive であると言えます。
ドイツ語では Konjunktiv と言われますが、これは
He says (that) he is ill.
= Er sagt, dass er krank sei/ist.
= Er sagt, er sei krank.
英語では that の省略と捕らえますが、ドイツ語の方は単なる dass の省略ではなく、接続法の副文(従属節)は主文(主節)にそれだけで接続できる機能があり本来は dass は不要だったのです。英語ではこのような捕らえ方をしないので、Konjunktiv という用語は用法に合っています。
英文法で subjunctive と conjunctive の使い分けがあるのなら是非知りたいので教えてください。
No.3
- 回答日時:
それぞれの定義が、英語でははっきりしないと言う問題があると思います。
自分の考えでは、Sは、仮定法と言う言葉を止めて、少なくともthat節内で原形を使う文章は、想叙法のような用語に変えるべきだと考えます。問題は、I wish I were a bird. のような文章ですが、これも、想叙法でいいと感じます。
Cについては、条件文という言葉を変えて、仮定法とだけ言ったほうが統一性が保てると思います。
つまり、仮定法と言う用語自体があいまいですが、それ以上に条件文という用語もあいまいであり、条件文という用語を仮定法と言う用語と別に使うメリットがあまり感じられません。
仮定法は簡単に時制を過去にひとつ戻す用法と考えたほうが、理解の統一性が取れるように感じます。
つまり、
仮定法現在:未来のことを仮定して、仮定だからこそ、時制を未来からひとつ過去にずらし、現在形で表す。これは、事実が確定していませんから、ある意味、条件文ということも出来ます。
仮定法過去:現在のことを仮定して、仮定だからこそ、時制を現在からひとつ過去にずらし、過去形で表す。事実が確定していますから、事実でないことは仮定になります。
仮定法過去完了:過去のことを仮定し、仮定だからこそ、時制を過去からひとつ過去にずらし、過去完了形で表す。こちらも事実は確定していると考えるのが普通ですから、普通は仮定になる。
と考えます。
CSとなるものは、上の区別をするとして、どうなのでしょうか。あまり思い浮かびませんね。

No.2
- 回答日時:
英語では「接続法」という用語は使わないはずです。
非現実の仮定の文で使われる would+動詞の原形は英語では conditional moodと呼ばれることが多いですね。
例:If you told me the truth, I would believe you.
subjunctiveというのは次のように動詞が3人称単数でも原形のままの場合です。
例:Long live the king!
conjunctiveとは「接続詞」のことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
英語表現 仮定法 2行目の英文の...
-
「Could I but ~!」のbutの...
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
仮定法主節のshould
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
もし時間停止能力を手に入れた...
-
高校女子で146センチは女子1000...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
この仮定法の文について
-
you might expect という部分を...
-
仮定と予想の違いって何でしょ...
-
訳してください!!
-
已然形はなぜ消滅したの?
-
仮定法の一種でしょうか?
-
It's time you went to bed.
-
仮定法過去完了とmust have done
-
制作したWebサイトを録画する際...
-
英語ができる方、問題をお願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリチンは何人からですか?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
接続語 ~も の使い方
-
「にしても」「としても」「て...
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
whether it be なぜbeか?
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
"would"のみで「~したい」と訳...
-
that節で使われるshouldについて
-
「想定と仮定」の違いは?
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
「行けるのなら」と「行けるな...
-
「〜だとしたら」と「〜だった...
おすすめ情報