dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンにそれほど詳しくない者です。
以下の状況をどうしたら直せるのか教えてください。大して重要なデータは入っていないと思うので、初期化(?)なり何なりとしても大丈夫だと思います。

WinXP dynabookの型番PAAX2525CMS(AX/2525CMS)をADSLで使っています。2004年か5年頃購入。ウイルスバスター2007使用。
普段使うのはインターネット、スカイプ、ワード、エクセルくらいで、後はDVDを見たり年賀状ソフトくらいでしょうか。

1.起動がとにかく遅く、スイッチを押してからしばらく用事をしに離れていないとイライラしてしまうほどです。
2.ワードを使いながらリアルプレーヤーを使おうとすると動きが遅すぎてこれまたイラつきます。
3.インターネットだけなら特に動きに問題はないです。
4.フタを完全に閉めると節電モードになるはずなのですが、その後フタを開けても黒い画面が元に戻らず、ブチッと電源を無理やり切って新たに立ち上げなおさなければなりません。

使わないソフトはアプリケーションの削除というところでできるだけ削除したつもりだし、右下に出てくるアイコンも時計とウイルスバスターのアイコンだけです。ただ、削っていいのかどうかがわからなかったアプリケーションは残してあるので、スタートからプログラムの項目をポイントすると30項目ぐらいは出てきます。

インターネット、スカイプ、ワード、エクセル、DVDプレーヤーさえ使えれば超シンプルでサクサク動いてほしいので、何かお知恵をお貸しください。補足が必要であれば致します。
あまり難しいIT用語はわからないので、初心者にもわかりやすい言葉で教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

セキュリティ対策ソフトは重いのは(削除できないソフトで)しかたないのでメモリ増設しかないでしょう。

(現在何MBでしょうか?)

その前にリカバリ(クリーンインストール)(初期化のこと)をしてみるとか。
リカバリ後更新を入れなおす、アプリケーション(ウイルスバスター、スカイプ、ワード、エクセル、DVDを見るソフト、年賀状ソフトなど)のインストールなど必要ですが・・・

>たいして重要なデータは入っていないと思うので、初期化なり何なりとしても大丈夫だと思います。

ネットする設定やメーラーのアカウント、アドレス帳、メールメッセージのバックアップ、ブラウザの「お気に入り」などはバックアップを取るほうがよいと思います。
リアルプレーヤーのダウンロードファイル及び解凍ソフトの保存。
年賀状の住所録、画像・音楽・文書ファイルの保存など、たいしてデータは入っていないと思っても、かなりあるでしょう。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/eva …

この回答への補足

goold-man様、早速の回答ありがとうございます。
256MBのようです。
1.何MBというのはPCのどこかに書いてあるものなんですか? 型番でネット検索して見つけたのですが。
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-b …

2.「リカバリ後更新を入れなおす」とはどういうことですか?

3.アプリケーションの再インストールは購入時についていたCDが必要ですよね? ダイナブックのマニュアルを少し見たら、購入時の状態に戻すか、システムを復元せずにハードディスクのデータを消去することもできると書いてあります。読んでいてもなんだか外国語のように感じるのですが、こんな私でもマニュアルに沿えばできると思われますか?

画像や音楽ファイルもほとんどないし、メールはウェブメールしか使ってないので大丈夫だと思います。でも、お気に入りの一部はバックアップ取ってみます。1年近くデスクトップをメインで使っていたので、初期化されたPCを見ても、新しいPCだと思うくらいな気がして(笑) 

お時間ありましたらまたよろしくお願いします。

補足日時:2007/02/06 14:55
    • good
    • 0

ファイヤーオール無出なく、有効に。


下参考に、だいぶ動きが違うと思います。
セキュリティは自己責任ですが、他人にも迷惑かけます。最低限のセキュリィティはかけましょう。

参考URL:http://www.enchanting.cside.com/security/spyware …
    • good
    • 0

最適化とかディスククリーンUPとかはしてみましたか?スパイウエアーのチェックもしてみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
はい、最適化もクリーンアップもやってみたし、ネットの一時ファイルもこまめに消去してるし、壁紙もスクリーンセーバーも使っていないし、デスクトップにアイコンも最小限にしているし、スタートアップ項目は全くなしだし、などなど、いろいろ調べた限りのことはやってみたつもりなんですよねぇ。
スパイウェアーのチェックとは何でしょうか? 教えていただけませんか? バスターを入れたときにウィンドウズのファイアーウォールとやらは無効にするようにしましたが、その後、復活させなくてもいいのかなど、よくわかっていません。
あと、プレインストールでノートンが入ってはいるようですが、有効期限は1年のはずでもう切れているとは思います。最初からバスターを入れて使ってきたので、さきほどまでノートンが入っていたのは知りませんでした。

今計ってみたところやはりスイッチを入れて起動させてから内部でカタカタ何も言わなくなり完全に立ち上がるまで7分くらいかかってます!
うーん困った。ま、待てばいいんですけどね。

補足日時:2007/02/06 19:12
    • good
    • 0

>>ウイルスバスター2007使用。


原因はこれにあるのかなと思います。下記HPを参照してください。
ウイルスバスター2007インストール後に処理が重く(遅く)なる問題と対処法
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html
今のところ一番の対処方法は、バージョンを下げることらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実はもう2年以上前から起動が遅いんですよずっと。大して使ってないからいいかと我慢してたんですが、今ちょっと時間的余裕があるので、直せるものなら直してみたいと思った次第です。
だからバスターはあまり関係ないかと自分では思っているんですよね。それにバスターは1つを2台のPCで共用しているので06バージョンに戻すことはできなくて。
サイトのご紹介ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/06 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!