
こんにちは。私は今就職活動中です。
興味のある会社(株式会社とかではなく、店舗が二つくらいのお店です)に応募していたのですが、正社員ではなく準社員としてでした。正社員になれるかどうかも不安なのですが、もっと気になっているのは福利厚生です。
募集要項には、「労災あり。給与要相談」とあったのですが、準社員なら、保険はこんなものでしょうか。
厚生年金とか社会保険とかきちんとしている会社の方がいいでしょうか?
まだ、採用されてもいないのに気が早いですが、多少労働条件が気になっても興味あるところで働くべきか、業種にこだわらず正社員になるべきか迷っています。意見してくれる方いましたらお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No2の者です。
最初は実働8時間契約でした。
正社員と変わらない労働内容が、「時給制・月給制の区別する理由とならない」ので、私が入社して数年経ってからの、社内規則の変更でした。
もちろん、変更後の入社でも職種により実働8時間できてました。
残業に関しても、「実働8時間を超えた分から」に関しての支給でしたよ。
実働8時間までは、普通時給で。
説明が曖昧になった為、不安にさせてしまったようです。
ですが、会社によっては異なることも。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。kopikopiさんのおかげで、労働時間の疑問がすっきりしました。やっぱり、経験者の方にお話を聞くと知らなかったことがよくわかりますね。
No.2
- 回答日時:
準社員・・・かっこよく言われてますが、パートと同じです。
健康・厚生・雇用・労災保険は「労働条件次第」での加入になります。
やはり、国民健康保険・国民年金加入より「保険料・社会的信用度」が異なります。
きちんとしている会社の方が、絶対的に有利です。
将来貰える年金額も、厚生年金加入者の方が有利ですから。
しかも、健康・厚生保険料の約半分は会社負担です。
全額負担の国民健康保険・国民年金とでは、月収に対する保険料負担はかなり違う。
私も、過去に準社員しておりました。
・7時間契約(正社員より短時間でなければならない規則があった為)
・年2回のミニボーナス
・社会保険完備
・交通費全額支給
こんなもので、仕事内容は正社員とほぼ変わらないものでしたよ。(販売職)
回答ありがとうございます。
やはりきちんとしている会社の方がよいのですね。健康保険、厚生年金が半額会社負担だとは知りませんでした。いろいろ勉強になります。
kopikopiさんは七時間契約、と書いてありましたが私の応募した募集要項では8時間半~9時間半勤務でした。正社員じゃなくても8時間以上の勤務はOKなんでしょうか?よくまだわからないことがたくさんあります。
が、とってもためになった意見でした。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
ハローワークインターネットサ...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
近所に20年ニートしてるやつい...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
100均でパートの仕事 底辺の仕...
-
18歳女、ひとり暮らしです。 ア...
-
36歳のフリーターです。 もう正...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
高校生以上の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
フリーターについて
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
おすすめ情報