dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生で主に通学でバイク+たまにツーリングする人に質問します。ツーリングのときや遠出するさいは、実際高速はよく使うのでしょうか?また、バイクで一般道を走るときは125ccで十分だと思いますか?

A 回答 (9件)

私は大学入学と同時に400スポーツに乗り始めました。



ツーリングや遠出は、休日1日で行く事が多いので、下道で行きます。
幹線道路を使えば結構速くいけますよ。
目的地で時間が決まってるときは一部だけ高速を使うという方法もあります(近畿道みたいに区間内どこまで乗っても400円とか安い部分だけ)

通学は片道16kmで40分程度ですが、これは125のスクーターの方が全然いいと思います。
加速がいい。
スリムだからすり抜けしやすい。
カバンがシート下に入る。ヘルメットやカッパも入る。
スクーター以外のバイクはカバン背負うのが大変です(特に夏場は熱い)

だから普段使う分には125で十分なのですが、なんせ車種が少ない。
スクーターでいいんだと割り切って使うならいいですが、山道ツーリングとかしたら、スクーターでは満足できないと思います。

輸入車だったらタイホンダとかレプリカもありますけど、125で探してみて乗りたいバイクが無いなら、250か400がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/12 01:59

大学院生で,250ccマルチと原付2種(雨の日の通学用)を所有しています.毎日の通学は片道8kmの田舎道です.ツーリングは月に2,3回行ってます(250ccの方で).年間走行距離はざっと15000kmぐらいです.月に3000km走ることもありますが...


私は,ツーリングでは高速はめったな事が無い限り,使いません.使うときは時間に追われているときだけです.私の場合はツーリングには目的地に着く事よりも,走る事に重きを置いているからです.ツーリングコースも国道だけでなく,ワインディングも選びながら走ります.また,二輪と軽自動車の高速料金が同じなことが納得いかないので出来るだけ意地で乗らないようにしています.
質問者さんが125ccのバイクだとどの車種になさるのかが分からないので(125cc4ストスクーターと2stレプリカでは大違い),なんとも言えませんが,仮に125ccスクーターだと走りとしては物足りないと思います.スポーツ的な走りも求めたいのであれば,一般的なバイクだと250cc以上になると思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。125ccだとやっぱりパワー不足みたいですね。がんばってお金ためて400ccにしようとおもいます。(どうせ任意が同価格だし)

お礼日時:2007/02/08 12:06

自分も大学に通学するために125のバイクに乗っています。

距離が近いこともあると思うのですが、通学程度であれば125で十分かと思います。
ツーリングには1300ccを使用しています。維持費の面で250は有利ですが、長距離のツーリングでは余裕がないと感じました。高速道路は一般道と違い、計画的にツーリングするためには時間的なことからよく使用しています。確かに料金はかかりますが…
通学とツーリングを同じバイクでまかなおうと思えば、400くらいが妥当だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。さすがに2台保有は難しいので、1台となると400ccがよさそうですね。

お礼日時:2007/02/07 11:06

こん**は



 大学生ではないですが
 それぞれのライフスタイルによって変わってきますね。
 誰とどんなツーリングをするのかが重要だと思いますよ。
 ソロでの行動が多く高速は使わないのなら125でも十分でしょう
 複数で走るのなら、高速に乗れた方が走りに行く幅が増えます。
 また走りに行く仲間が125以下に限定してつきあうのなら125でも十分でしょう
 そういうツーリングクラブも存在しています。

 私は複数で走ることが多いです。
 高速道路の使用はまちまちですが、年数回はありますね。
 たとえ年1~2回でも高速に乗る事が前提なら250以上をお勧めしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 <たとえ年1~2回でも高速に乗る事が前提なら250以上をお勧めしますね>バイトもう少しして、400ccにしようか・・・

お礼日時:2007/02/07 11:04

自分も通学&ツーリングでバイクを使いますが、400に乗ってます。


一般道といっても125じゃ物足りないんじゃないでしょうか?125に乗った事はありませんが、250の単気筒のバイクに乗った時は物足りなく感じました、通学で毎日乗るからこそある程度パワーの余裕があった方が良いと思います。250の4気筒なんかならパワーがあって良いですが人気があって高いので、逆に400で数もあるCBやXJRの方が選ばなければ安いと思います。維持費も自分で車検をやると250と400は二年で2万円位しか変わりません。

あとツーリングに行く時は高速があるなら使います、下道と高速じゃ疲労度が全然違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるべく手ごろな価格の400ccだとCB400SFなどがあってそれも考えています。

お礼日時:2007/02/07 11:01

高速を走れるように250ccのバイクを購入しましたが、高速料金が高いので結局は一般道しか走ってません。


一般道では125ccで十分だと思いますが、80km/hくらいで車が流れている一般道でも250ccなら余裕があります。
125ccだとファミリーバイク特約があるので任意保険料が安くなるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分も余裕のあるほうがいいとは思っています。任意保険の金額の高さはどうにかならないんでしょうか・・・(ちなみに今年20です)

お礼日時:2007/02/07 10:59

大学生で250と125のバイク乗ってます。


高速は結構使います。結構無計画に走ってしまうので、帰り道は疲れ果ててだいたい高速です。
一般道を走る分には125でも十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。学生で2台持てるなんてすごいですね!思っているより高速使う人は多そうですね。

お礼日時:2007/02/07 10:57

学生でバイクに乗っています。


高速道路ですが、自分は極力使いません。
100kくらいまで出すと、風圧で結構疲れるので、
下道でタラタラ行くのが好きです。
一般道は125ccあれば十分だと思いますが、
自分は400ccのものを購入しました。
乗りたかった ただそれだけの理由です。
維持費や保険料も125ccのものよりはだいぶかかってしまいますが
乗りたいという気持ちのほうが上でした。
いまはとても満足しています。
(ただ、都心などでは125ccなど小型のほうが便利そうですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分は田舎の学生ですが、常時100km超で走るような道路は通らないし(車が横を120km等で通ると思うと恐ろしい)、あまりスピード出すのも怖いような気がしています。当然、125ccより400ccのほうが何かと良いとは思うんですが、お金が・・・やっぱり人それぞれですね。

お礼日時:2007/02/06 22:10

高速も使います。

125だと疲れがひどい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱりパワーがないとその分余裕がなくなるんでしょうか?

お礼日時:2007/02/06 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!