
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
http://www.croixsens.net/pascal/にはパスカルのパンセのテクスト全文がブランシュヴィク版で出ています。当該の断章はブランシュヴィク版の347番です。邦訳を下に掲げておきます。
「人間は自然のうちでも最も弱いひとくきの葦にすぎない。しかしそれは考える葦である。これをおしつぶすのに、宇宙全体は何も武装する必要はない。風のひと吹き、水のひとしずくも、これを殺すに十分である。しかし、宇宙がこれをおしつぶすときにも、人間は、人間を殺すものよりもいっそう高貴であるであろう。なぜなら、人間は、自分が死ぬことを知っており、宇宙が人間の上に優越することを知っているからである。宇宙はそれについては何も知らない。
それゆえ、われわれのあらゆる尊厳は思考のうちに存する。われわれが立ち上がらなければならないのはそこからであって、われわれの満たすことのできない空間や時間からではない。それゆえ、われわれはよく考えるようにつとめよう。そこに道徳の根原がある。」(L200,B347 松浪訳)
なお、「人間は自然のうちで最も弱いひとくきの葦にすぎない。しかしそれは考える葦である。」というパスカルことばについて、これをデカルトの「われ考える。ゆえに、われあり」と同義的に解釈している人々が多いようですが、これはアウトオブコンテクストの誤解です。デカルトの「考える」は人間は理性の力で自然をねじふせようとする近代の理性崇拝の発端ですが、他方、パスカルの「考える」というのは自分の弱さ・悲惨さをわきまえることを意味します。理性の限界もわきまえて、神を呼び求めるという方向に進むのがパスカルの「考える葦」です。
「人間は自然のうちでも最も弱いひとくきの葦にすぎない。しかしそれは考える葦である。これをおしつぶすのに、宇宙全体は何も武装する必要はない。風のひと吹き、水のひとしずくも、これを殺すに十分である。しかし、宇宙がこれをおしつぶすときにも、人間は、人間を殺すものよりもいっそう高貴であるであろう。なぜなら、人間は、自分が死ぬことを知っており、宇宙が人間の上に優越することを知っているからである。宇宙はそれについては何も知らない。
それゆえ、われわれのあらゆる尊厳は思考のうちに存する。われわれが立ち上がらなければならないのはそこからであって、われわれの満たすことのできない空間や時間からではない。それゆえ、われわれはよく考えるようにつとめよう。そこに道徳の根原がある。」(L200,B347 松浪訳)
なお、「人間は自然のうちで最も弱いひとくきの葦にすぎない。しかしそれは考える葦である。」というパスカルことばについて、これをデカルトの「われ考える。ゆえに、われあり」と同義的に解釈している人々が多いようですが、これはアウトオブコンテクストの誤解です。デカルトの「考える」は人間は理性の力で自然をねじふせようとする近代の理性崇拝の発端ですが、他方、パスカルの「考える」というのは自分の弱さ・悲惨さをわきまえることを意味します。理性の限界もわきまえて、神を呼び求めるという方向に進むのがパスカルの「考える葦」です。
No.2
- 回答日時:
パスカル(Blaise Pascal、1623年- 1662年 フランスの哲学者、数学者、物理学者)の
断片的な書き物を、彼の死後に編纂して1670年に発売の遺著である
パンセ(PENSEES、『瞑想録』とも)の中にあります。
こちらが原文(フランス語)です。
●L'homme n'est qu'un roseau, le plus faible de la nature; mais c'est un roseau pensant.
hommeが人間、roseau が葦で、pensantが考える⇒roseau pensant で考える葦。
このほかにも
●L'homme n'est qu'un sujet plein d'erreur, naturelle et ineffacable sans la grace.
人間は、誤りに満ち満ちている~
●L'homme n'est que deguisement, que mensonge et hypocrisie, et en soi-meme et a l'egard des autres ...
人間は、自分や他人に対して、感情を偽り、嘘と偽善に~
と示唆に富んでおります。
ご参考
この『人間は~だ ne ~que』の言い回しにヒントを得て
後世では、人間を女性と男性に分けて
●L'homme n'est que poussiere. La femme est aspirateur.
男は、塵に過ぎない、女性は、その掃除機だ。
●Un homme n'est qu'un homme toute sa vie, une femme est jolie jusqu'a temps qu'elle devienne ta femme.
男は、一生男だ。女は、妻になるまでは美しい。。。
などと軽口を叩いております。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 「人間は考える葦である」の意味とパスカルの発言の意図を教えてください。 3 2023/06/07 19:00
- 哲学 オホクニヌシの《くにゆづり》とは何か? 4 2022/07/22 04:33
- 赤ちゃん 赤ちゃんの名前 5 2022/07/13 11:34
- 哲学 大規模言語理論といふもの 4 2023/04/30 09:47
- AI・ロボット 大規模言語モデル(LLM)といふもの 1 2023/05/02 07:24
- 農学 年間12~15トン分のコオロギを生産する。収穫したコオロギは同州で粉末加工後日本の食品衛 1 2023/04/23 19:17
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- その他(メンタルヘルス) 他人を模倣する癖?について。 1 2022/04/15 19:40
- 英語 recently の語法 6 2022/05/28 08:13
- 哲学 中身のない宗教が多いのでは? 4 2022/09/09 18:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間は考える葦である:原文を...
-
理性の対義語は?
-
利点の反対語
-
思考盗聴はどこまでできるのか?
-
イソイデイマス!!
-
五輪開会式・閉会式はどうして...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
あからさまに違う人へは態度が悪く
-
児童虐待は年々増えていて、虐...
-
性欲、物欲、その他の私欲を全...
-
「働く人格」は人間の衣食住を...
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
思想の本質とは皆さんの見方を...
-
人間の先祖は犬や猫や両生類や...
-
メンドイです
-
排他、排斥、の対義語
-
自然と一体化する 自然を対象化...
-
世界的な異常気象って人間の増...
-
成仏したら人は生まれ変わる可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利点の反対語
-
精神と精心の違いを教えてください
-
理性の対義語は?
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
人間は考える葦である:原文を...
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
漢字の由来
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
手袋を買いにの解釈
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
「数的不利」の反対語って、数...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
人間にとっての婚姻色
-
頭が賢い人ほどメンタルは弱く...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
"誰にも"って肯定文で使えます...
-
人間は不完全変態ですか?
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
おすすめ情報