重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家を新築して約1年と少しになります。
キッチンに食器洗い乾燥機をつけたのですが、最初の1、2回使用したきり今は全然使っていません。
最近どうも部屋が下水臭いので排水溝などチェックしたところ、どうやら食器洗い乾燥機から匂ってくるようなのです。
使ってないのが原因なのか(実家でも使用してませんが、下水のにおいはしません)それとも他に原因があるのか・・・
毎日下水の臭いが漂ってきて不快です。
どうしたら良いのでしょう?

A 回答 (5件)

#4です。


>ちなみに、管など点検してもらうにはどこに依頼したらいいのでしょう?

家を建てたメーカー又は工務店がよろしいのでは?
保証期間中の修理の関係もあるかと思いますので。
    • good
    • 1

 ナショナルの食器洗浄機をずっと使っています。


 現在はビルトインを2台使っています。1台は毎日、もう一台は週一二くらいです。

 食器洗浄機の中に残水があるのが普通です。メーカーも説明するように洗浄後の残り水そのものはキレイなはずですが、フィルターの残滓や汚れのこびりつきなどが腐る可能性があります。
Q47 残さいフィルターの残水
http://www.elint.co.jp/syokusen/qa/pdf/qa09.pdf

 庫内洗浄の専用洗剤があります。まず歯ブラシで見えるこびりつきを落としてから、使うと良いと思います。
http://national.jp/sumai/dishwasher/q_a/detergen …

#2さんにも関係するかも知れませんが
 メーカーは「下洗い」は必要ないとしつつ、「前処理」は必要だとしています。
 ウチでは油もの、焼きもの、ごはんものは「流水でタワシを使って」さっと流し、見える汚れ、落ちないと経験的に分かっている汚れは事前に粗処理します。何のことはない、限りなく下洗いに近いですね。
 油やコゲが大量に付いたまま入れると、他の食器に再付着したり、臭いが残ったりすることがあるからです。
 また、食器が多すぎて入らない、少なくてすぐに運転しない場合などは、前処理して、たらい又はシンクに水を張って薄い洗剤を入れた中に漬けておくなど、汚れが乾かないようにしておきます。時間がたつとこびりついて落ちないからです。
 食器が少ない場合は、食器洗浄機で予備洗いをするのと同じ意図です。フィルターには殆ど溜まりません。
Q11 セット前の下処理
http://www.elint.co.jp/syokusen/qa/pdf/qa02.pdf

 食器洗浄器は密閉されているようで、密閉されていません。湯気が抜ける通気孔があります。ここには(庫内と排気)二つ弁がついてると思うのですが、使わないと弁が固着して隙間があったり開放になっていたり…。

 上記で解決しない場合ですが、排水の経路を追って、一つ一つ原因になりそうな事を潰してみてはいかが。
1.食器洗浄機の内部
2.食器洗浄器からその階の太い管に至る枝管
3.その階の本管
4.垂直に落ちる管

 排水管は上水管と違って全断面に水が充満していません。排水が管の断面の一部だけを蛇行しながら流れ、入れ代わりに空気が逆流してきます。想像してみてください。
 例えばシンクで排水すると、使わない枝管に空気が抜けて、食器洗浄機の排水管から下水の臭気が来ている可能性もありますね。
 他にも枝管と太い管の接続付近にスカムが溜まって腐っている、垂直管に通気管が付いていない、などなど、いろいろ考えられますが、現地を見ないと何とも。

 原因は一つとは限りませんよね。臭いの発生源と被害場所、同じ場合もあり、離れている場合もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事がおそくなってしまいごめんなさい。
色々臭いの原因になることを教えていただきありがとうございました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
今回、運転したらだいぶ消えたのですがまだ多少臭いが残っているので何回か運転してみてまだ消えないようなら一つ一つ原因を探ってみようと思います。ちなみに、管など点検してもらうにはどこに依頼したらいいのでしょう?
たびたび質問ですみません。

お礼日時:2007/02/10 15:40

下水の臭いがするなら#1さんのおっしゃるようにトラップ部分の水不足かと思います。


トラップとは水でフタ?をして臭いや虫などの侵入を防ぐ役目をしています。
これはシンクやトイレ、バスでも同じで半年以上使用しないと水が蒸発して直接繋がってしまうので臭いが入って来ます。

長期の空家・空部屋は時々水周りに水を流してやる必要があるんですよ。
学生さんが夏休みに帰省中、シンクのトラップの水が枯れてゴキブリが侵入。とんでもない事になっていた例もあります(笑)

最低でも半年に一度は食洗器使ってやりましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいごめんなさい。
「トラップ部の水不足」というのを知らなかったので教えていただけてよかったです。
運転したところ多少まだ臭いますがだいぶ消えました。
また何回か運転してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/10 15:36

毎日使用していますが、食器についた食品のかすが中に残ります。


網が付いていますが、それをすり抜けるやつもあるでしょう。
で、中(下のほう)には水が溜まっています。
1,2回でも使用して、かすが残って、その水がずっと滞留していると、なんか恐ろしいことになっているような…。
焼き魚を食べた後のお皿を洗うと、中に臭いが残ってしまうことがありますので、ときどきは中を手洗いしてやってます。
食器を入れても入れなくてもいいですから、洗剤をいれて運転してやったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいごめんなさい。
見たところ、かすなどの汚れは見当たらなかったのですが、一応洗剤を入れて運転してみたところだいぶ臭いが消えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/10 15:34

食器洗い機はビルトイン(システムキッチン組み込み)ですよね?


 多くの場合、機器内にトラップを持っていて洗浄の排水の水で下水との繋がりを塞いでいます。このため長期間使用しないとトラップの水が乾き下水から臭気が上ってくることになります。
 機械が運転できるのなら運転して排水をすれば臭気はとまると思います。
 通常のコース運転がもったいなければ予洗コースでも良いですが、庫内が冷たい水で濡れたままになりますので長期間使用しないならタオルなどで残った水滴は拭いておいてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。
うちはクリナップのビルトインです。
久しぶりに運転してみました。
まだ多少臭いがするのですが、だいぶ消えたような感じです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/10 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!