dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同時代の他の戦闘機と比べて零戦は優れた戦闘機だったのでしょうか?
だいぶ昔、NHKの特集番組で零戦はすごく優れた戦闘機だった、というようなことを放送してましたし、最近もそんな話を聞きました。しかし実はそうでもないよという話もあるみたいで、実際のところはどうなのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

>NHKの特集番組で



同じ番組だと思うけど、零戦は作戦に必要な能力(航続距離)を持たされなかった欠陥機という評価だったはず。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/update/2005/0813.html

この回答への補足

リンクを拝見させて頂きました。アドレスから判断しますが、2005年放送のものでしょうか?
私が見たのはもう十数年前の話になりますし、ジャングルの中に置き去りになっていたものを探してきて、きれいに塗装し直す、という内容でした。

補足日時:2007/02/09 08:48
    • good
    • 0

零戦は、同時期のほかの戦闘機に比べて



1. 航続距離が長い
2. 運動能力が高い
3. 速度が不足ない
4. 20ミリ機銃X2という重武装を持つ。当たり所がよければ、一発で敵小型機を撃墜できる威力があり、他の戦闘機は持っていませんでした。弾の数が少ない、射程が短いという欠点があり、よほど接近して「一発必中」を狙わねばならなかった、有名な坂井中尉はほとんどの撃墜戦果を7.7ミリ機銃で挙げたという話もありますが。

という長所を確かに持っていたようです。ただし、同時代のほかの戦闘機に劣る点として

A. 防弾設備がない。
B. 急降下時に空中分解しないで耐えうる速度が他の戦闘機(頑丈な作り)より低い

ことがありました。

なお、良く「日本の戦闘機や爆撃機は防弾設備を省いた欠陥兵器」という批判がありますが、これは的外れです。当時の日本では、期待の設計技術はともかく、航空機エンジンの開発や製造については先進国(イギリス、アメリカ、ドイツなど)のレベルに達していず、日本の飛行機は常に連合国やドイツの同等機より出力の低い(もしくは、重さの割に出力の低い)エンジンを使わざるを得ませんでした。この状況で、仮に零戦に十分な防弾装備(重量を食う)をすれば、速度が遅く運動性が低く武装が弱く航続力も短い、何の特長もない弱い戦闘機になってしまったでしょう。ゼロ戦の長所は、「できるだけ軽く、武装の重い戦闘機」を目指した結果として実現できたものです。

そもそも、零戦は約1000馬力のエンジンを積む戦闘機です。1943年ごろになると、アメリカは2000馬力のエンジンを積んだ戦闘機を陸軍・海軍共に大量に揃えてきました。馬力が倍になれば、速度、防弾、武装、機体強度などが段違いに強力になります。

日本では、安定した性能を発揮できる2000馬力戦闘機エンジンは終戦時まであまり作ることができず、そもそもそんな重いエンジンは零戦には積めないので、1000馬力エンジンの零戦でアメリカの2000馬力戦闘機と戦い続けることになりました。

1944年末くらいになると「日本海軍に残る最精鋭パイロットを集めた横須賀航空隊の約100機の戦闘機隊(恐らくほとんど零戦)が硫黄島に進出した。アメリカ機動部隊から襲来した多数の戦闘機を迎撃した。戦闘機数は日本の方が上だったが、日本側の損害の方が大きかった。アメリカ機を何回か迎撃して、横須賀空の虎の子戦闘機隊はほとんどゼロまで損耗した」事態も発生しています。日本の熟練パイロットが操縦する零戦であっても「アメリカの普通のパイロットが操縦する2000馬力戦闘機」に一対一では負けるわけです。これはどうしようもないことです。

日本が戦争に負ける間際には、2000馬力エンジンを積んだ戦闘機も多少は製造しました。陸軍の5式戦、海軍の紫電改などです。しかし、新鋭機の数が少なく、新鋭機を使いこなせる熟練パイロットが残り少なく、数だけは未熟練パイロットを十分に訓練して熟練者に仕立てる燃料もなく、2000馬力戦闘機による戦果はごく僅かでした。
    • good
    • 0

第2次世界大戦の初期、零戦が登場した頃は同じ時間軸で各国の戦闘機を比べると武装、運動能力の面で大変優れていました。

特に運動性能はすばらしく、米国グラマンやP51Dムスタングなどに追尾されても宙返りを打って追尾していた戦闘機の後ろにつき20mm機関砲で打ち落としていました。
ただ運動性能の良さとは裏腹にパイロットの生命を無視した防弾板もない(軽量化最優先)機体のため後ろから7,7mm機銃で撃たれるだけで
弾丸が座席を貫通しパイロットが命を落とすことがありました。
やがて米英の戦闘機はより高出力のエンジン、重装備で零戦をぶち抜きざま、あるいは零戦がたどり着けない高々度からの急降下攻撃などの機銃掃射で一気に撃墜するようになりました。
結局その後も日本の戦闘機はあまり進化することなく終戦を迎えました。
このように大戦初期は非常に優れた戦闘機でしたが、最後は特攻隊専用機となって幕を閉じる結果になりました。
    • good
    • 0

こちらのサイトにいろいろと載っています。



参考URL:http://www.ne.jp/asahi/iijima/seikotu/my-room/ze …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!