dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんばんわ。この度は少々、先人の方々にお聞きしたい事が有りましたので、この場をお借りしました。
 私ホーネット250に乗っておりまして・・・何分、減速時におけるエンブレに悩まされております!(いぁ、死ぬほどでは無いです。趣味ですしw)
 なにやらこの世には、人力でクラッチを切って進入するって方法もあるのですね!?怖くないのでしょうか。ビビリミッター全開になりそうなのですが、旋回中に動力切るって事でしょうか。自分は、旋回中にクラッチを繋ぐのはリアの挙動が怖くてビビリそうです。現在、旋回の形はU字に曲がっているのですが、クラッチを一時的にかなりの時間(2,3速等落として繋ぐ)切るって事は、コーナを減速、CPで一気に回頭、アクセルガバ!という風にV字に曲がるって事なのでしょうか?それとも、普通にシフトダウン時のアクセルワークをクラッチを切るという方法でエンブレから逃れただけ!?なのでしょうか?
 てか、一番の問題は切ったクラッチをどんな風に4ストは繋ぐのか!?って事です。何分、ブレーキングしながら倒し込みという危険な状態。クラッチを繋ぐ方法にとても疑問が沸きます。人それぞれナノデショウカ!?一回煽って繋ぐ?じわじわ繋げる?加速のアクセルオンまで切ったまま回頭!?
 あくまで、減速時のシフトダウンは加速時においしい回転数で脱出するっ為の方法であり、その結果が伴うまでの過程というのは確かに個々により千差万別。シフトダウンだって、人やコーナにより回転を合わせる位置が違うのは当たり前の事だと思います。しかし、やはりこの世の中。ある程度のセオリーという物が存在し、それがある種の人種の為に存在するのも然りかと。
皆様、この坊主目にご教授お願い致します。

A 回答 (11件中11~11件)

こんにちは 回答にならないかもしれませんので たわいの無い独り言として聞いてください。

コーナ-での回り方には人それぞれですが原則はスローイン ファーストアウトです。コーナーに入る前にそのコーナーを回りきれると思うスピードまでシフトダウンをして行き曲がりきったら加速してシフトアップという感じでいいと思いますが、クラッチは加速時にはスパ スパという風に使用して減速時にはジワー ジワーという感じで使用 かな? 独り言でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

減速時ジワーですか。自分は普通にシフトダウン時にアクセルワークで回転数を合わせています。独り言でした。

お礼日時:2007/02/08 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!