重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エンジンスペックの見方を教えてください。
諸元表に書いてある
最高出力
kW(PS)/r.p.m.
最大トルク
N・m(kg・m)/r.p.m.
軸出力
軸トルク
などなどの意味や見方を教えてください。

A 回答 (5件)

既に出ている良回答に足しますと。



トルクと馬力の関係は、#2の方が書かれた参考URLに詳しいようです。簡単にもうしますと、例えば200リットルの風呂があるとします。この中に水を1分間で入れるとするとどのような方法で入れても、仕事量つまり馬力は、同じです。ただ、大きなバケツで回数を少なくするやり方と小さなバケツで何回も入れるやり方がありますね。このバケツの大きさが、トルクです。

最高出力や最大トルクの後に書いてあるのは、teddyboyさんが仰っているようにエンジン回転数のことです。

実用上重要なのは、日常使う回転数でのトルクの出方かです。はっきり言って最大馬力は、無意味です。5000回転以上回すのは、暴走族や箱根の山を走る自動車評論家だけです。日常では、1500回転から2500回転を使うことが普通なのです。その回転数で大きなトルクが出ていると、使いやすいといわれています。

この点軸トルクは、回転数の変化につれてトルクがどのように変化していくかを記した物と思います。このグラフを見る場合には、1500回転でのトルクが最大トルクに対して、どの程度の割合を占めているかを見ることが重要かと思います。最大トルク自体が、低い回転数で出ているのがのぞましいのです。できれば2000回転台で最大トルクが出て欲しい所です。現実には、4000回転程度で最大トルクが出ている場合が多いです。そのような場合こそ、1500回転からのトルクが最大トルクの何割出ているか見ることが重要かと思います。

本来最大トルクが低回点で出るのが望ましいのに、4000回転程度の高回転で出ているのは、馬力を挙げるための味付けのためです。全く実用性を軽視した考えです。

なお、馬力は、案外普通の走りでは、使いません。2リッターの車が平坦地を60キロで走っている場合20馬力乃至40馬力程度を使っているにすぎません。また、人力は、0.1馬力らしいです。自転車は、0.1馬力の乗り物です。結構実用的でしょう。

馬力とトルクの違いのところで書くのを忘れました。馬力が関係するのは、最高速度くらいです。トルクは、加速力等日常力があると感じる多くのことに関係しています。

ながくなり、申し訳ありません。参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、低回転数で最大トルクの出るエンジンがいいんですね。
その点、大型車のディーゼルは最高ですね。
大型車の16MTには少し憧れてしまいます。
答えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2002/05/20 18:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々書いてあって勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/20 18:12

1番の方の言うとうりです、しかしこれからは、280PSとかではなく、表示の仕方は変わったはずです。

また、国産車メーカーで決まりはないが、メーカー自主規制が280PS(なくなるらしいが?)が最高です。自主規制ですので、例外あり。
また、280PS/6800rpm 40kgm/4400rpmなど後ろの数字は、エンジン回転数、タコメーターが、6800を指した時、280馬力です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうすぐ280馬力の自主規制を破るそうですね。
でも、私はあんまりエンジン回転数を上げないように走っているのであんまり関係ないかな。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/20 18:05

過去に誠に詳細に書き込まれた名回答があります。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=7909
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見てみました。
詳しく書いてありました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/20 18:06

ちょっと間違えているかもしれませんが



トルク=加速力
排気量は大きくなると低回転でも高いトルク(回転しようとする力)が得られギヤをダウンしなくてもスムーズに加速できます
このトルク曲線が回転数に左右されず平らなほど運転しやすい車?となるようです
(ぶんぶん回さなくて済む)

馬力=最高速度
どれだけの重量を移動することが出来るか
1頭の馬でどれだけの荷物が引っ張れるかが単位になったものです

日本人は馬力好きですよね
PS/CCとかいって排気量あたりの馬力が0.1を越えるような車(200PS/1600CC)を平気で作っていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく教えていただいてありがとうございます。
車を見るときの参考にしたいと思います。

お礼日時:2002/05/20 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!