dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までずっと(3年くらい)長いスキー板でやってきたのですが、
一向にスキーが上手くなりません・・・。
で、流行のショートスキー(名前は色々あるようですが、100cm前後の短い板です)をやってみたいのですが、やはり初心者はやめておいたほうがいいでしょうか。
色々調べていたら、あれはビンディングが簡単には外れないようになっているらしく、しょっちゅうこけてばかりの私には厳しいかなと思うのですが。
それともこけたら外れる仕組みのビンディングがついている板を買えばいいのでしょうか。そういうものはあるんでしょうか。

また、いまだに初心者コースをゆるゆるとボーゲンで滑って降りてくることしかできないのですが、上達のためにいい本やサイトをご存知でしたら教えてください。(検索の仕方が悪いのか、そういうサイトが見つかりませんでした)
どうやったら両足そろえてかっこよく滑れるんでしょう・・・。。

A 回答 (9件)

オガサカのヨーイドンという123cmの板があります。

これは、初心者が4時間でパラレルができるようになると言うふれこみです。ビンディングは普通のスキーと同じです。これを使ったスクールを行っているところもあるようです。
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id …
http://skinavi.com/modules/x_movie/singlemovie.p …

上達への早道は、スクールですね。ちょっとしたアドバイスが目に鱗なんてこともあります。おそらく、恐怖心みたいなものがまだあって、上達を妨げているのでしょう。気分を変えるためには、ショートスキーもいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのとおりです、恐怖心が一番です。ある程度のスピードが出ると腰が引けてしまってそのままごろごろと滑り落ちてしまうことが多々あって・・・
紹介してくださった商品はとてもいい感じですね。名前も可愛いし(笑)
もし買うとすればこれはとてもよさそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 14:54

やめろとは言いませんが、自転車が上手く乗れない人は一輪車にも上手く乗れないと思いますよ。



スキーは前後のバランスが安定している自転車、
ショートスキーは前後にも不安定な一輪車だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、納得です。

お礼日時:2007/02/23 14:50

確かに長い板より短い板のほうが取り扱いは楽です、私も 170cm R=19m より 160cm R=15m さらには 154cm R12.7m の方が簡単に振り回せますから。



既に書かれていますがショートスキーを選ぶなら」100cm以下のスキーボード(固定金具付)ではなく、120cm程度のセーフティビンディング付のMIDスキーが安全上からも無難ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。もし買うとすれば120cm前後の板にすることにします。MIDスキーというのですね。勉強になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 14:51

自分の友人も長板だめで、たまたまレンタルしたショートスキーがよかったのか、90cmのスキーボードにハマッテます。

多少のコブも行ってます。
でもこの前、パークでジャンプした瞬間、空中で両ビンディングはずれてました。

もう30cm長い板+軽い開放機能付ビンディング+短いストックが良さそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり120cm前後の板がよさそうですね。怖いのでストックは持とうと思います。両ビンディングはずれたなんて、むちゃくちゃ怖いです・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 14:52

昨シーズン、ためしに130センチの板を試してみました。

利点・欠点はすでに出ている通りで、取り回しは楽になりますが、前後のバランスはシビアになり、高速安定性が悪くなります。いきなりパラレルターンを取得するには向いていると思いますが、ボーゲンから地道にステップアップするには向いていないでしょう。

何が原因で上達しないのか、その分析が必要かと思います。もしも恐怖心が上達を阻んでいるならば逆効果だと思いますし、恐怖心はなく、転ぶこともいとわないのであるなら、板に乗る感覚を掴むのに向いているかもしれません。

さて、ビンディングの問題ですが、通常に開放機能が付いているものをお勧めします。実は、私も板が短ければ開放機能はそれほど必要ないかなと思っていたのですが、以下のサイトを見て考えを改めました。

http://www.est.hi-ho.ne.jp/snowman-yukio/on-your …
    • good
    • 2

 板についてはよくわかりませんが、うまくなるには、みなさんの言うとおりスクールですね。


 それ以外で、うまい人の滑った後をついて行く方法をあります。ちなみに、僕はこれでパラレルターンまでできるようになりました。
 スクールだと1日でだいぶうまくなりますが、そうあせっていないなら、後ろをついて行く方法もいいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりスクールが一番ですか、友人に聞いたら「あまり意味がない」と言われてしまって・・・でもそうですよね、プロに習うのが一番ですよね。ありがyとうございました。

お礼日時:2007/02/23 14:53

長い板で取り回し(板の操作)ができずなかなか上達しないのであれば、確かに短めの板で練習する事は有意義だと思います。


ただ、いわゆる流行っているショートスキーではかえってスキー技術の上達は難しいと思いますよ。板はある程度の長さがないと雪との摩擦面が短くてブレーキが掛かりません。なので、ある程度以上の斜面ではボーゲンでスピード調整ができないでしょう。それと本来ストックを使いませんので身体のバランスを整えるのが難しくなります、板が短いので前後のバランスは崩れやすいです。それと通常の板よりも直進安定性に欠けます。
.....等々、考え方は色々あるとは思いますが、私はオススメしません。
上達のためにはスクールが良いですよ。高いと感じるかもしれませんが、間違いなく上達への近道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~。。。なるほど、そうですね、長さがないとスピードがかかったときに止まれないんですね・・・。それは困る・・・(--;)
スクールに行くのは、皆さん勧めてくださっているのでそうしようと思います。一番初めのときに個人レッスンを受けてそこそこ滑れるようになったので、きっと習えばもう少し上達はする・・と思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 14:56

まず確認ですが、短いスキーになったからと言って急に上手に滑れる事はありませんよ(笑。


足の大きさに近いので感覚的に扱いやすいのは確かですが、前後のバランスをとるのは短い方が逆に難しいです。
やってみる自体はお進めします。スキーの練習にもGoodです。スキーにはいろいろな要素が有り、ショートスキーの方がその感覚をつかみやすい、と言う事も多いですから(スキーの中心に乗る事とか)。

ビンディングに関しては、やはり外れるビンディングの方がいいと思います。外れないビンディングでもある程度安全でしょうが、変なこけ方をするとねじれるように骨折します(複雑骨折)。折れたら簡単には直りませんよ。出来れば、外れるタイプのビンディングをおススメします。

上達の為には数行く事が一番です。まわりのうまい人をよく観察する事も重要です。いろんな本を読む事で分かる事もあります。自転車と同じで、ある程度スピードが出ないと理解出来ない要素があります。脱ボーゲンには、スピードを出す、これが一番だったり。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うう、ねじれるように骨折、聞いただけで痛そうです。普通のスキーではそんなことはありえませんもんね。やはりビンディングは外れるものを選びます。
スピードを出せば脱ボーゲン。。。あこがれます・・・。
やっぱり年に2~3回いくくらいじゃ上手くなりませんよね。たくさん行くようにがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 14:59

短い1m前後の板でも、コケたら外れるビンディングが付いているものもあります。



でも、短い板であれば、簡易的なビンディングで問題無いと思います。
そもそも、ビンディングは、転倒時に、足や膝に負担がかかる際、ケガ防止のため外れるようにしているものです。
また、スキーのケガであれば、転倒時、板が交差する等で、膝に負担がかかってケガをする、ということがあると思います。

1m程度の短いスキーの場合、板自体が短いため、交差してケガするということは長いスキーより格段に少なくなると思います。
また、短いスキーの場合は、その軽快さも特徴なので、重いビンディングを付けたら逆にダメなのではないかと。

スキー上達で一つの壁となるのは、板を揃えてターンすることですので、私が最近、初心者(特に女性)に教える時は、板を揃えやすい1m前後の板から、次は1m30センチ程度、その次に通常の長い板、と段階ふむように教えています。

1m程度の板だと、ボーゲンで滑るのは逆に厳しく、すぐに板を揃えて滑れるようになるかと思います。
ただ、短い分スピード耐性と安定性に劣ります。物足りなくなって来たころに買い換えれば良いでしょう。

スキーレッスンのURLですが、こんなものがありますね。

参考URL:http://www.hpmix.com/home/kamueku1979/CI16.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、URLとてもためになりました。
しかし安定性に劣ると言うのはやはり怖いですね・・・
悩むところです。

お礼日時:2007/02/23 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!