
会社で育てているパキラの葉が白くなってきています。
発見したのは昨日です。本日明らかに白い部分が増えています。
症状は下の葉から進んでいます。新芽はまだ綺麗です。
上手く表現できないのですが葉の真ん中辺りが白くチョークでこすったような感じです。
うどん粉病なのでしょうか、色々調べたのですがよくわかりません。
写真を撮って花屋さんに見せたら「冬なので」くらいに言われたのですがなんか納得できません。
今までは葉が落ちるのも非常にゆっくりで、白くなった事はないのです。
パキラは大きな鉢ではなく、葉っぱも八枚くらいしか付いていないのですが、すでに4枚に症状がでています。
となたか良い知恵をお貸し下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
乾燥したところで、夜も温度は低く暖かいですか?
会社に置いているとのことですが、夜は一般の家より温度下がってませんか?
パキラの主な葉落ち原因は
1.水切れ(冬だからといっても、乾いたらあげてください)
2.根詰まり(水やったときに、なかなか染み込まないなら根詰まり)
3.ハダニ(葉が、白っぽくなって落ちます)
この時期ならうどん粉よりハダニじゃないですかね
うどんこ病も乾燥してる方が発生しやすいですが、夏の暑くて乾燥してる気候の方が発生しやすい病気です。
ハダニは観葉植物ではよく見られます。
冬場はみなさん水やりを控えめにするので、葉に霧吹きで水かけてないんじゃないですかねぇ?葉が乾燥するとハダニは発生します。
葉の「ダニ」ったゆったら皆さん恐ろしがるのですが、カーペットや布団のダニとは別物なのでご安心下さい。痒くなりませんし。
症状は、白く粉が吹いたようです。粉はザラザラした感じです。
ルーペで観ると、ダニーちゃんがちらほら見えます。老眼じゃなければ肉眼でも見れます。
普通の植物用の殺虫剤では死にません。殺ダニ剤を使用してください。
といっても、会社の一鉢だけのために殺ダニ剤を買うのも厳しいでしょうから、
新芽はキレイそうなので今のうちにダニのついた葉は落とし、
たまには霧吹きをしてやって、春になったらたまには外に出し、じょうろで頭からザーザー水やってください。暖かい雨の日に外に出すのも効果的です。ただ、長雨と取込忘れにはご注意を。
丁寧な回答ありがとうございます。
会社に深夜まで居た事がないので正確にはわからないのですが、おそらく乾燥はしていると思います。温度は外よりは暖かい位ではないかと・・・。
ダニーちゃんはどうやら付いていないようです。一応老眼もまだ発症していません。
葉自体が白くなっていて、何かが付着しているのでは無い様に見受けられます。
しかし、葉を濡らすような水やりは全くしていなかったので、教えていただいたとおり霧吹きなどをしてみます。
土だけに水をあげれば良いと今まで思っていたので目からうろこです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
レモンの葉の変形
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
サザンカの葉の変色
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
この植物の名前わかりますか
-
イチジクの新芽が茶色に。。 イ...
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
松の木に水をあげなさすぎて
-
里芋の葉が、少し黄色くなり丸...
-
クワズイモの葉の変色
-
ガーベラの事で質問です。水を...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
幸福の木の水やりを しばらくサ...
-
黒竹の葉が枯れてしまいました。
-
モンステラの葉が黄色に…
-
パキラの葉の一部が透明になり...
-
ゴムの木について
-
びわの葉が黄色くなってきた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
桜(ソメイヨシノ)の葉が黄色...
-
レモンの葉の変形
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
里芋の葉が、少し黄色くなり丸...
-
りんごの木で枝先の葉が枯れて...
-
サザンカの葉の変色
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
柿の木がおかしい
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
枯れた葵(フタバアオイ)の再生法
おすすめ情報