
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どちらが正しいというのは無いと思いますが、
我が家は開けっ放しにしています。
それは湿気対策&いちいちドアを開け閉めするのが面倒&ドアに余計な手垢が毎回つくのが嫌・・・等の理由です。
来客がある時や、服を脱ぐ時等の使用時だけしめればいいと思いますけどね。
実際、ドアをしめておいている時と、開けている時では湿気が違うようで、
開けているとカビも少ないですよ。
それにドアが閉まっている場合、
例えば外出先から帰宅してまず汚れた手でドアを触りますよね?
その後洗面所で手を洗って、部屋を出た時その”汚れた手で触ったドア”を
触ってドアを閉めるんですよね。
せっかく洗った手がまた汚れるじゃない!?
私だったら、カビ&ドアの汚れが不潔 という所を切々とダンナに語って、開けっ放しにしようと話を持っていくと思います。
(感情的にならずこうした方が清潔よ!と言うといいと思いますが・・・だめでしょうか・・・)
ご参考になれば・・・
回答が遅くなってスミマセン。
ドアに余計な手垢がつくのが嫌!これは私も同意です!
便利に使うというだけじゃなく、衛生的にも考えると本当に色々ですね。。
やはり私は開けっ放しの方が良い気がしました。
主人にもちょっと話してみます!
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
多分どちらが正しいということはないと思うのですが・・・
うちでは開けっ放しです。着替えるときも開けっ放しです。(家族なので恥ずかしいとも思わない)
理由は狭いからです。洗面・脱衣所の広さは一畳足らずで廊下も狭いので開けていないとかなり圧迫感があります。部屋の戸も全部開けっ放しで、冬のみリビングと廊下の間の戸だけ閉めます。
うちの実家も主人の実家も友達の家も、私の知る限りでは開けているところの方が多いです。脱衣所を兼ねていなければ戸をつける必要もないところですから。
ちなみにアメリカでは洗面所のドアは使用時だけ閉めると聞いたことがあります。閉まっている=使用中ということになるので、使っていないときは必ず開けておくようにと英語の先生に教わりました。
アメリカ流を真似る必要はないけど、少なくとも「閉めておくのが常識」だとは思いません。
ですから、どちらが普通かということよりも、使いやすいように使えばいいと思います。「換気のため」「閉めると圧迫感がある」「開けておくほうが使いやすい」ということなら開けておけばいいし、「暖房効率が落ちる」「ごちゃごちゃして見苦しい」などの理由があれば閉めておけばいいと思います。
お礼が遅くなってスミマセン。
なるほど「閉まっている=使用中」というのは私の考えではかなり当てはまります。
それに色々な場合によって、使い分ければ良い事なんですよね。
とっても参考になりました。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
引き戸なら開けっ放しがいいと思いますね。
ドアだと開け放すとドアが通行の邪魔になりますから閉めておいた方がいいのですが、引き戸なら邪魔にならないですからね。便利なように使えばいいのですから、脱衣所にするときだけ閉めればいいのではないでしょうか。ちなみに我が家はドアも引き戸もありません。2階が居住空間で、階段を下りてUターンするようになっているので、脱衣の場合も閉める必要はないからです。
お礼が遅くなってスミマセン。
そうですよね。開けっ放しにしたかったので引き戸にしたのです。
便利なのは開けっ放しだと、私は思っていたのですが、主人はそうは思わないとの事だったので、
どちらが一般的な考えなのかと思って質問しました。
色々な考え方があるので、どちらが正しいって事はないですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- その他(住宅・住まい) ドアが勝手に閉まるようにしたいです うちの玄関のドアは手を離せば勝手に閉まりますが リビングや脱衣所 4 2023/03/16 14:13
- その他(家事・生活情報) 前開きの衣装ケース 湿気対策 1 2022/10/09 13:54
- 会社・職場 社長がコロナは風邪と同じと言って社内でマスクを外しています。 また換気のためにドアを1箇所開放してい 7 2022/08/18 08:32
- ウォーキング・ランニング ファスナー付きのランニングジャケットやランニングロングパンツを洗濯する時ってファスナーを閉めてから洗 2 2022/12/01 21:33
- 子育て 1歳児がドアの開け閉めをしたり、スマホケースの磁石止めの開け閉めをして笑うのは自閉症の可能性が高いで 1 2022/12/06 14:16
- その他(住宅・住まい) 夜、洗面所ガラス窓を閉め、窓カーテンは開いておけば、屋内外温度差で室内空気対流が促されますか? 1 2023/03/27 21:03
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- 知人・隣人 毎朝 4 2023/04/17 05:37
- 一戸建て 赤線と黄色線どちらに間仕切りカーテン設置するほうが色々と使い勝手良いと思いますか? 今建ててる家が、 7 2022/12/14 14:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
車のドアが煩いという訳の分か...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
怖いです!変な人がきました
-
ドアに貼ったプラスチックプレ...
-
部屋のドアに血のような汚れが...
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装...
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
トイレのドアを閉めない父親
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
ラブホテルと犯罪について 前日...
-
3.4m幅の駐車場に2台駐車したい
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
マンションの玄関ドアに網戸を...
-
部屋のドアの上部に付いている...
-
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
悪質な業者?が二度程来ました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
怖いです!変な人がきました
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
ドアに貼ったプラスチックプレ...
-
車のドアが煩いという訳の分か...
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装...
-
マンション共有出入口の音がう...
-
有線 LANケーブル 詳しい方教え...
-
小さい子供(女の子)が、ドア...
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
洗面脱衣所の扉を開き戸にした...
-
ドアの開く方向によっての縁起...
-
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
マンションの気圧による音につ...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
室内ドアが勝手に開く
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
社内のドアを開けようと思った...
おすすめ情報