
水道代が毎回高くて困ってますノд-。)クスン
検診・請求は2ヶ月ごとで、現在は分譲マンションなので管理会社から請求が来るんですが、以前住んでた団地でも同じぐらいの請求で、大体毎回12000円ほど請求が来ます。
他の家庭は1万円以下だったりするのですが・・・。
考えられる原因に
(1)洗濯機の容量が小さい。
私が独り暮らしをしていた時に購入したものを使っているのですが、容量が小さく(5kg)毎日洗濯しないので(2~3日おき)1回の洗濯で3回ぐらい洗濯機回します。お風呂の残り湯を最初の洗いのときだけ使ったりもしますが、首・肩の調子が悪くリハビリ中であまり重たいものを持てない為、毎回は出来ないでいます。
(2)食器洗い
ビルトインの食洗機を使用しています。大体1日分食器をためて、夕食後か翌朝に使います。あと、来客が多かったときなどは食器が多ければ日中でも洗浄することがあります。なので1日につき1~2回は使用します。合わせて食洗機に入らないような大きな鍋や食洗機に対応してない食器は普通に手洗いです。
【問い】毎日洗濯して1日1回しか洗濯機を回さないほうが水道代がかからなくて済むのでしょうか?それと、水道代も電気代のように使用する時間帯で単価が変わるようなこともあるのでしょうか?(深夜は安いとか。地域によるかもしれませんが)
なんとか1万円以内に抑えていきたいと思いますので【問い】に対するお答え以外にも、おすすめの節約術があれば教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
※トイレタンクにペットボトルを入れることはできません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、請求は2ヶ月毎でしょうか、それとも3ヶ月毎でしょうか。
我が家は3ヶ月毎だそうです。2ヶ月と3ヶ月じゃずいぶん違いますからね。一番水を使うのはトイレです。トイレ一回毎に12リッターもの水を流しているそうですから、これをまず節約する必要があります。それには確か8リッターで済む便器がありますから、これと交換するのが手っ取り早い方法ですが、モトを取るのに数年かかりますよね(^_^;)
そこで考えられるのが水を入れて栓をしたビール瓶をタップに触らないように入れます。2本入れれば1リッターを超しますね。4本くらい入れられれば2リッターの節約になります。それで汚物がちゃんと流れるようなら大成功です(^_^) 瓶は立てて入れた方がタップに触らないかなと思います。水槽の形によって違いますから工夫してみて下さい。
またはボールの下部に浮力が増す軽いものを接着剤でくっつけます。すると水が満タンになる前に水道が止まりますから節約になりますが、これはちょっとメカニズムを壊す可能性がありますから慎重にやって下さい。
回答ありがとうございます。
トイレの水がそんなに使われていたなんて初めて知りました!!
残念ながら、タンクの中に瓶を入れたりするのはタンクの構造上無理そうなのでアドバイスの方法は試せそうにありませんが、大変勉強になりました。ありがとうございました!

No.8
- 回答日時:
節水コマを取り付けると1分間で6リットルの節約です。
1日30分とすれば180リットル、月5,400リットルで、1,620円の節約になります。
節水コマは水道局に頼めば無料で貰えるところもあるそうです。
あと
お風呂のシャワーですが節水シャワーヘッドに換えるとかどうでしょか?
回答ありがとうございました!
節水コマってあるんですね。水道局でもらえるのか確認してみます。
お風呂のシャワーですが、節水ヘッドに変えられるかどうか・・・。一度してみようかと思いましたが、自分ではずせませんでした(。。;)
マンションなので入居前に部屋の様々なパーツを指定できないのでそういうとこはちょっと不便です↓。
No.7
- 回答日時:
質問者様の水道料は、上水道代だけですか?下水道料も含まれているのではないでしょうか?あと、水道の口径の大きさによっても、地域が同じでも基本料が違いますので、他のご家庭と比べる場合、同じ建物の方か、上記の点を踏まえた上で比較されるのが良いと思います。
これは水道の請求書に記載されていると思います。
口径は13mm口径、20mm口径、25mm口径があり、普通20mmが多いみたいです。値段はもちろん25mm口径が一番高いです(=^.^=)
上水道だけの金額と、上下水道の金額はだいたい1.6倍~1.8倍ぐらいと思います。あと、地域にもよりますが、私が住んでる地区の場合水道水の1立方メートルの単価は、使った量が多いほど高くなるんです。だから水道料を節約しようと思ったら、ひたすら節水しかありません。
(市のホームページなどに水道料の計算の方法が載っていると思います。)
《問いの回答》
・洗濯機のふたの内側に、容量別の水量とかの記入ありませんか?
これをみて5キロの水量×3回と1日1回(3キロぐらい?)の水量×日数、どちらが水量多く使うか比べてください。洗濯機によって違います。 あと水道料はあくまで何立方メートル使用したかで請求されますので、時間帯は関係ないです。
《節水術》
・NO2様の回答にもありますが、洗濯には風呂の残り湯を簡易ポンプで汲み上げ使用するのがよいのでは?ポンプはホームワイドなどで1000円~2000円ぐらいで売ってます。便利ですよ(=^.^=)電気代は何円かの微々たる物でしょう。
・トイレがタンクレスなんですか?タンク式なら以下の手段は使えませんが・・・止水栓をまわして水の出を調整してはどうですか?たま~に外食先でのトイレの水の出が少ない処ありますよね。うちもペットボトルの手段が使えないので、止水栓で調整しました。これはトイレ便器に繋がっている水道管に、ツマミ(でっぱてはいないです。むしろ凹んだ中にあります。)があるのですが、凹の真ん中をマイナスドライバーで調整します。水道の蛇口を捻るようなイメージです。右周りで水が止まると思います。(逆ならすみません)
他はすでに節水なさっているようなので、思いつきません(+_+)
子育てしながらの節約大変でしょうが、頑張ってください(*^o^*)水道料安くなればいいですね☆
この回答への補足
>上水道代だけですか?下水道料も含まれているのではないでしょうか?
はい。上下水道合計です。
>他のご家庭と比べる場合、同じ建物の方か
同じマンションに住む(築2年)友人と比較してなので、全く同じものを使用しております。
蛇口の口径も関係あるんですね!
洗濯物も、今度重さを量って調べて計算してみます。
止水栓がどこにあるか分からなくて時間があるときに探しているのですが、出る推量の調節はやるつもりしてます!
とにかく節水に努めます(;0;)
とても参考になりました。
丁寧な回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
まずは確認してください。
家の中の水を全て止めて水道メーターをチェック。
しばらく見ていて、一番小さい針は廻っていませんか?
便器が古いと、便器の中に微量に水漏れがある場合があります。
ないようでしたら、実際に使っているのでしょうね。
他を検討しましょう。
回答ありがとうございます!
築2年のマンションで新築から入居してるので便器は新しいのですが、故障で微量の水が出てるかどうかはチェックできてないので確認してみます!
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
水道代が地域によって違うのかな?
我が家は、夫、私、子ども(1才)の3人です。
マンションに住んでますから、水道の基本料金がかかりませんので安いのかもしれませんが、2ヶ月で5千円以内です。
洗濯は同じく5kgで週に4、5回くらいします。
お風呂は追い炊きが無いので、毎日入れ替えます。残り湯は洗濯等に利用はしません。
相談者さんとの違いと言えば、食洗機が無い事ですね。
でも、水道代だけなら手洗いよりも食洗機の方が少ないはずですし??
なんでここ迄の差がでてしまうのかが不思議です。
マンションは今住んでる所で3件目ですが、
1件目(一人暮らし)月800円
2件目(二人暮らし)月2000円
3件目(3人暮らし)月2500円
程度でした。
水道代の節約は一切やってません。
尚、3件とも都道府県も違います。
節水をしたことが無いんで、こうしたらとは言えないんですが、水道代の中に設備費かなにか含まれてるんじゃないんでしょうかね?
ちなみに、先々月の水道代は28立方メートルで3,454円でした。
スゴイ!うちの半分以下なんですね!!
今、請求書を見て見たら42立方メートルでした。
>洗濯は同じく5kgで週に4、5回くらいします。
とのことですが、ほぼ毎日ってことですよね?
やはり洗濯物をためるのが良くないのでしょうか?
ためしに今日から毎日洗濯にしてみます。
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
トイレの水道代大きいんじゃないですか?我が家は5人家族ですが、トイレは上側から水が流れるタイプなので、用をたしては、風呂場から洗面器でジャーと流していったい2ヶ月でいくら違うかな?とやってみましたら、だいたい1500円代わりました。
2ヶ月13000円→11500円ほどでしょうか。ただやってくれるのは、家族でこの夫だけ。みんなが協力すればかなり効果ありです。そのほかだと、できるだけ出がけは、家でトイレを使わない。公園・駅で使用する。トイレの水道代大きいんです。マンションも戸建て住宅もどうして、雨水の利用をもっと検討してくれないのか、疑問です。雨水をためたタンクをマンション・家の上につけ、トイレの排水は、そこから流れる仕組みが出来ればとても地球にいいはずです。あんなきれいな水道水を、排水だけで使用なんてナンセンスです。
なるほど!
トイレの水ですか・・・。実践してみます!!
雨水の利用はいい案ですね!そんな仕組みが出来たらエコロジーにもなりますものね!
あんなきれいな水道水を、排水だけで使用なんてナンセンスです。>
同意します(●´ω`●)
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ご家族は何人でしょうか?
2ヶ月で12000円だと多いかもしれませんね。
我が家も以前2ヶ月で3万円というときがありました。
水道局の検針で多すぎるので注意されましたので調べましたら、地面の中で水漏れがありました。
直したら一気に12000円くらいに減りました。
そんなわけで水漏れも注意してください。
あと風呂の残り湯を使うときは簡易ポンプを買ってきて使うといちいち汲まなくていいですよ。
回答ありがとうございました。
地中で水漏れですか??!そのせいで2ヶ月で3万円はキツイ話ですね><
うちは集合住宅なので、もし地中の水漏れとなると多分普段から1万円きってるおうちも水道代が跳ね上がるはずなので分かると思います。家の中の水漏れもチェックしてみましたが発見できませんでした。
簡易ポンプも考えてみたんですが、水道代の代わりに電気代が高くなることはないですか?洗濯機自体も古いもので少々不安ですが検討してみます!
No.1
- 回答日時:
お風呂。
やたらシャワーが多かったりしない?洗う時に無意味に出しっぱなしとか。
同じく顔を洗ったり歯を磨いたりする時に無意味に水を出しっぱなしにしてない?
↑↑↑
ごめんなさい、質問についての補足するつもりだったんですが、間違って書き込みました!
回答ありがとうございました。
今は冬なので、毎日お風呂を沸かしていて(自動給湯)家族全員、洗顔も身体洗うのも洗髪も湯船からお湯を汲んで使用してます。
湯量も子供がおぼれるといけないのでそんなに多くはないんですが・・・。お風呂自体もお湯の入れ替えは2日に1回で使用してます。
歯磨きも、コップに水を汲んでからしているので出しっぱなしということはないです。たまに子供が手を洗うときに目を離しているとちょっと遊んで出たままになってることがありますので気をつけてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 これから徐々に暑くなり汗をかく日も増薄着で済む日も増えます。 3人暮らしの場合は毎日3人分の洗濯物洗 3 2023/05/19 20:47
- 父親・母親 洗濯機壊れました。なので私のお金で新しい洗濯機買いました。新しい洗濯機買いましたが 水道が錆びててひ 4 2022/04/07 01:37
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物の容量について 一人暮らし18年の者です 縦型洗濯機を18年使用しています 4.7キロ用と書い 2 2022/12/17 08:41
- 洗濯機・乾燥機 ドラム型洗濯機について。 詳しい方に教えてもらいたいのですが 自分は夫婦2人で生活していて 今は縦型 7 2022/11/13 16:25
- 妊娠 妊娠中の妻が家事を怠ります。 改善案を下さい。 結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23 5 2022/08/31 23:35
- その他(家族・家庭) 旦那の家事のお手伝いをしたい 5 2022/06/06 22:21
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- その他(病気・怪我・症状) 洗濯機水漏れについて教えてください 縦型洗濯機で枕をあらいました。 水を含んでかなり重くなり、膨らみ 3 2023/04/06 11:23
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食品会社の白い制服と、白い帽...
-
ハエを触ったら
-
Tシャツとかは普段洗ってる洗濯...
-
至急です。 間違えてドラム式洗...
-
一人暮らしを始めてどうしても...
-
パーフェクトステックは粉洗剤...
-
洗濯 タオル
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
洗濯物について 2人暮らしです...
-
キャップやハットに白カビが大...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
夏に洗濯する際も柔軟剤は使い...
-
【一人暮らし女子】一人暮らし...
-
男性用の尿取りパットについて
-
添付写真のような服の場合、ど...
-
今日買ってきたばかりの帽子の...
-
一人暮らしを始めてどうしても...
-
長ズボンの洗い方ってどうすれ...
-
干している洗濯物が雨で濡れた...
-
洗濯物は種類で分けて洗濯して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションでズックなどの泥も...
-
夫婦二人の水道代・・・
-
どちらが水道代、ガス代の節約...
-
水道代
-
水道代について(節約するには???!)
-
6人家族で水道料金が・・・・
-
水道代を減らしたい
-
完全ミルクのためか水道代が倍...
-
我が家の公共料金、高いですよね?
-
洗濯機に付属の風呂水ポンプに...
-
一人暮らししてる男性が洗い物...
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
16時間水を出しっぱなしにして...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
ガスの元栓を閉めようとしても...
-
東京の人は水道水を飲まないと...
-
水道の料金確認の人が見てくれ...
-
水道の元栓は勝手に開閉したら...
-
仙台に住んでいるのですが水道...
-
スマホに焼き芋のベトベトが。
おすすめ情報