dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベトナム系スーパーでハスの茎らしき野菜を買ってきました。これって本当にハスの茎なのでしょうか?パッケージには「open plu」と書いてありましたが、何のことなのかわかりません。

外側は鮮やかな緑で、白くて小さな穴のいっぱい開いた果肉(?)です。ハスの茎で検索してみましたが、決定的な画像が見つけられませんでした。ハスの茎のサラダなんかもあるそうですが、これ、生で食べられるのでしょうか。

A 回答 (5件)

http://www.chisan-chisho.com/shokuzai/nosan/n031 …

こちらの画像のようなものでしょうか?
もしそうであれば「リュウキュウ」「ハスイモ」ですね。
(ズイキは里芋の茎の乾燥したもので別物です)

リュウキュウであれば、皮をすーっとひっぱると剥がせるので、皮を除いた後、薄くそぎ切りにして塩を振り、しんなりしたら水にさらしてしぼり、酢の物にして食べたりサラダにしたり。
煮物にするときはそのままそぎ切りにして入れます。
お味噌汁の実に使うこともあります。
http://www.kochinews.co.jp/tosaumai/tosaumai04.htm
人によっては、皮をむくときに手が痒くなる人もいるようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!そうです、これです。ハスの茎じゃなかったんですね。茎だけを食するとは意外です。不思議な食感がすっかり気に入ってしまいました。いろいろ試してみます。

お礼日時:2007/02/18 17:49

お騒がせする書き方をしまして申し訳ありません。


60bou様のフォローで助かりました。
私の居住地は長崎ですが、ハスイモの事もズイキと呼びます。
地方の方言みたいなものだと思います。
調理に当たって、煮るときや汁物に使う時は、一回少量の塩などで(手もみ)して内部の空室を潰してからでないと味が沁み難いようです。
60bou様のフォローを今度はさせて頂きますが。。
茎を食べる野菜は割りと多くあり、 山くらげ(茎を食べるレタス)
アスパラガス、セロリ、スティックセニョール(茎ブロッコリー)
などに始まり、ふき、ツワ、ワラビ等の山菜類が多いようです。
尚、ここ長崎ではサツマイモの茎がスーパーで売ってあります。
油炒めなどに美味しいですよ。
余談ですが、ソーメンカボチャという南瓜は果肉が細い筋で出来ており、サラダなどに使いますが美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山くらげがレタスの一種だとは知りませんでした。たくさんの情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 09:09

2です。


すみません、ズイキとも言うらしいですね。

でもうちの周辺、県では、ズイキ=里芋、タイモのくき。
リュウキュウ=ハスイモのくき。
ハスイモの芋は食べません。里芋の芋は食べます。
…とずっと昔から(少なくとも50年)は言ってるので、里芋の茎がズイキだと思ってました。
まあ地方によって呼び名も違うかもしれません。
正式名と通称名というものだったかもしれません。
混乱させてすみません。でも、ハスイモです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、私も「これはズイキではない」と周りの人だけにだけではなくmiitamaさんにまで言ってしまいました。でも、mint_65さんの画像が私がいちばん求めていたものでした。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 10:37

mint_65さんの回答に勘違いがありますので、


maomaorinさんが間違って理解するかもと思い、書き込みます。
miitamaさんが書かれているように、ハスイモ(ズイキ)が正しい書き方です。
なぜならば、ズイキとは葉柄の事で、一般的にサトイモ等の茎を総称しているだけで、決してサトイモの茎を乾燥させた物を示す訳ではありません。
勿論、サトイモの茎も、ハスイモの茎もズイキと呼ばれます。
念のため申し添えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になりました。ズイキが総称だとは知りませんでした。サトイモ、ハスイモのほかに茎を食するものってありますか。

お礼日時:2007/02/19 10:27

ハスイモ(ズイキ)の事ではありませんか?


和え物(塩もみして生で)したり、汁の具にしたりします。
違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「ハスイモ」というのは初めて聞く名前ですが、両親が時々食べていた「ズイキ」とは明らかに違うものです。

検索しているときに、ズイキにも赤っぽい皮のものと緑の皮のものがあるという回答を見つけたので、その違いかもしれません。その回答にあったURLをもう見ることができなくて、確かめられませんでした。

お礼日時:2007/02/18 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!