
またお世話になります。
セーフモードで起動しようとしてF8をたたいてみてもタイミングが悪いせいか起動できず、メーカーサイトでシステム構成ユーティリティでの起動方法を知りやってみようと思ったのですが、肝心のBOOT.INIタブがありません。
過去の質問を検索してみたら同じような質問がありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2082393.html
でも回答を得られず・・・
どのようにしたらBOOT.INIが表示されるようになるのでしょうか?
もしかして、どこか壊れてるとか・・・
ご指導よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>このような内容になっていました。
正しいでしょうか?「boot.ini」の内容から判断すると、IDE接続された1番目のハードディスクドライブの第4パーティションのWINDOWSフォルダにインストールされているWindows XP Professionalを起動せよ、と書いてあります。
Windows XP Home Editionをご使用なのに、Windows XP Professionalと記述されているのは、おかしいです。
富士通製のパソコンなら、なおさらおかしいのでCドライブに移動するのは、やめた方が良いと思います。
「boot.ini」ファイルの再構築をやれば、「BOOT.INI」タブが表示されるかもしれません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
「F8」キーを押してセーフモードを起動できるのであれば、「boot.ini」は無くても良いでしょう。
XP Proにアップグレードして使用していました。
F8を押してセーフモードを起動できるようになったので
ファイルの移動はやめておこうと思っています。
それから教えて頂いたファイルの再構築をやってみようと思います。
10FSRさん、ご親切にご指導頂きありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「システム構成ユーティリティ」に「BOOT.INI」タブが無いのは、Cドライブに「boot.ini」ファイルが無い為です。
Dドライブにある「boot.ini」ファイルをCドライブに移動してください。今、テストして確認しました。但し、その「boot.ini」ファイルの記述の内容が正しいかどうかはわかりませんけど。
セーフモードの起動は、「boot.ini」ファイルがCドライブに無くても起動可能です。
「F8」キーを押すタイミングが悪いと思います。
電源投入後、メーカーロゴが消えた瞬間から、「F8」キーを数回連打してみてください。
この回答への補足
boot.iniファイルの内容は
[boot loader]
timeout=5
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(4)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(4)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect
このような内容になっていました。正しいでしょうか?
cドライブに移動とは、ただ移動させるだけでいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
別のセーフモードの起動法として下記ページの「4」の起動と回復で、「オペレーティング システムの一覧を表示する時間」にチェックを入れ「OK」を押します。
時間は、5~30秒位にしておきます。再起動させると「オペレーティング システムの選択」画面が表示されるので、その間に「F8」キーを押すとセーフモードを選択する画面を表示できます。
http://support.microsoft.com/kb/882566/ja
この回答への補足
「オペレーティングシステムの一覧を表示する時間」にはすでにチェックが入っていました。でも時間が1秒になっていたので10秒にして再起動しF8を押してみたんですけど、ピーピーと音が鳴るだけで結局普通にWindowsが立ち上がってしまいました。
押すタイミングかなと思い、何度かやってみたけど結果は同じでした。
No.2
- 回答日時:
重要なファイルなので厳重に隠されています。
次のページに紹介されている2つの設定をすれば表示されます
参考URL:http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …
この回答への補足
ファイルを表示する事はできました。
でもシステム構成ユーティリティには相変わらずBOOT.INIタブがありません。表示されて出てきたboot.iniはDドライブにあるのですが、それって問題あるのでしょうか?
そのせいで、タブが表示されないとか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Outlook(アウトルック) outlook 新たにアカウントを作成 メールのウインドウズ表示が 1 2022/04/07 14:39
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 Windows10環境にてWindowsUpdate後の再起動を完全に抑止する方法はございますか? 10 2023/06/16 09:57
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
予期しない理由で終了 OSX
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
起動が異常に遅いんですが
-
I/Oエラーが出て起動しません。
-
BIOSの初期化後OSが起動しない
-
MacOS起動時に変なマークが…
-
windows7ではなく、DVDから起...
-
imacの画面が灰色のままできど...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
起動時のdellを消したい
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
ASUS 起動ドライブ変更
-
XP HomeにEWFPlusの導入について
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
macbook起動時、毎回OS選択が表...
-
ミラーリング解除方法について
-
PXE-E61: Media test failure, ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報