アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

イーサネットの10BASE2ではRG同軸ケーブルの
RG58 A/Uが使われていますよね。
これはケーブルの特性インピーダンスと10BASE2の
終端抵抗が共に50Ωというだけの理由なのでしょうか?

例えば特性インピーダンスが50Ωの同軸ケーブルなら
5D2Vというものもあるのですが、特性インピーダンス
=終端抵抗=50Ωなので、RG58タイプのケーブルと
同様に伝送には問題ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

10Base2と10Base5はトランシーバは電気的には全く同じです。

寸法は違いますが。
10Base5は RG-11(国産だと6D-FBW相当)ケーブルを使用しますが、10Base2とBNC-M 変換コネクタを使って直結可能です。3倍換算なので、太いケーブルが200mなら、それに直結した10Base2ケーブルは100mまでOK(一応).

という具合なので、5D2Vも使えるとは思います。が、「2V」ってことはFBWより損失が大きいと思うので、どの程度の距離まで届くかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分でもさらに損失と伝送距離について
調べてみたのですが、具体的な数字までは
わかりませんでした。

でもこちらで質問させていただき、
またご回答によって勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/25 23:32

>これはケーブルの特性インピーダンスと10BASE2の


終端抵抗が共に50Ωというだけの理由なのでしょうか?

「・・・というだけの理由」という以外の何をお考えなのかわからないのですが・・・

高周波の伝送では、インピーダンスマッチング(整合)が重視されます。
整合が取れた場合、電力が最も効率よく伝送され、不整合による不要輻射も抑えられるからです。
10BASE2規格の機器は、入出力インピーダンス 50Ωで設計されています。
これと整合をとるためには、50Ωのケーブルを使う必要があります。

>・・・特性インピーダンスが50Ωの同軸ケーブルなら、5Dでも・・・

RG58A/Uは、5Dというより、3Dに近いですね。
RG
http://www.fujikura.co.jp/comm_sys/metal/coaxica …
D
http://www.fujikura.co.jp/comm_sys/metal/coaxica …

伝送損失は、3Dの方が僅かに優れていますね。外形が3Dの方がやや大きく、芯線はRGが縒線なのに対し3Dは単線ですね。
インピーダンスが50Ωなら完全に互換性があります。

あとは好みの問題です。
RGは芯線が縒線だけに、3Dより柔軟性があります。

参考URL:http://www.fujikura.co.jp/comm_sys/metal/coaxica …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
「というだけの理由」と書いてしまったのは
減衰率も関係あるのかなとは思っていましたが、
そこまで書くと長文になりそうだったので。
筆足らずで申し訳ありませんでした。

今回はRGや5Dなどのケーブルの伝送損失などを
たまたま見る機会がありまして、そこから今回の質問と
なりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/21 00:37

伝送に支障は無いはずですが、BNCコネクタとの接続が問題ですね。


あと減衰が違うので、最大ケーブル長も変わってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
BNCコネクタとの接続がやはり大変なの
でしょうか。
あとやはり減衰率と最大ケーブル長との関係も
あるのですね。

お礼日時:2007/02/21 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!