dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昨年、普通自動二輪免許を取得し、大分期間が開いてしまったもののようやくバイクを購入することとなりました。
 車種はカワサキのバリオス2の新車を検討しています。
 ネットで「始動性が悪い」との書き込み(レビュー)が散見されるのですが、実際のところはどのようなものなのでしょうか?
 新車での購入であっても、「始動性に難あり」と覚悟しておく必要があるのかと少し不安になっております。
 また、実際にバリオス2に乗っている(乗っていた)方々からバリオス2の良いところ、悪いところなど、経験上お持ちになっている情報をご提供いただければ幸甚です。
 まとまりのない文章で大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

バリオス2を愛してやまない者です。

2004年秋に新車で買いました。
教習車とバリオス以外のバイクに乗ったことがないので他車との比較はできませんが,
始動性がそんなに悪いとも思いません。だいたい1発でかかります。
ただ,他の人に言わせると,私は少しセルを回す時間が長いようではあります。

ちなみに乗り方は,街乗り・ツーリング合わせて週1~2回の乗車,
2年ちょっとで13000km走った程度です。
毎日の通勤・通学に使う,とかでしたら少し変わってくるかもしれません。
日常点検はかなりおざなりですが,それでも大丈夫です
(半年ごとのショップでの点検は欠かさずお願いしています)。

特にほかに候補がなく,始動性の噂だけで悩まれているのでしたら,私としては問題ない!と言いたいです。


私が思うバリオスの長所は以下のような感じです。完全に主観です。お許し下さい。
・とにかくデザインが美しい
・よく回るエンジンと,意外に低速も大丈夫(ビッグバイクと比べてはいけませんが)
・軽い
・立ちゴケしても,ホーネットと違ってタンクがへこまない
(立ちゴケしなければいい話ですが)ただしクランクケースは傷つきます。
・ホーネットと比べると,タイヤの交換は並の値段で済む
・1万回転・1万2000回転を超えたあたりで,それぞれ別のイキモノみたいになる。感激します。

短所は
・時速80kmを超えたあたりからの風圧
(ネイキッド共通ですね。夏は平気ですが冬は寒いです)
・燃費はせいぜい20~25km/L(4気筒車ならこんなものかと思いますが,
単気筒の数字を見るとうらやましくなります)
・時計がもともとついてると良いとか,ガソリンメーターが分かりにくいとかは思わないではありませんが,大した問題ではありません。
…身贔屓でしょうか,短所はあまり思いつきません。

少し前に大型二輪免許を取得しましたが,しばらくバリオスを手放す気にはなれません。ぜひコチラの世界へ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

始動性のみならず、実際の長所短所といった情報までご提供いただき、ありがとうございます。

> 完全に主観です。お許し下さい。
主観であっても全く構いません。
大変参考になりました!!

私が考えている乗り方はbutabutako0110さんより少し少ないペースでの乗り方になりそうですが、特に心配なさそうですね。

> 特にほかに候補がなく,始動性の噂だけで悩まれているのでしたら,私としては問題ない!と言いたいです。
大変心強いお言葉です。
できるだけ早く、butabutako0110さんのいらっしゃる世界へ(笑)飛び込みたいと思っています。

たくさんの情報を本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 22:57

バリオス2についてですが、


教習車だったCB400SFに比べると軽くて足つきもよく、
初心者にも比較的素直に乗ることができるバイクだと思います。
女で152cmの私が免許取得して初めて乗ってもそれほど苦労することなく扱えるバイクですから。
ただ始動については個体の癖と、それにあったコツをつかむ必要があると思います。
コツさえつかめば寒冷時でも一発始動でしょう。
でもなかなか始動してくれないときは『じゃじゃ馬』バイクに思えてなりません・・・。
そんな後に不安定でも始動してくれると思わずタンクを撫でてしまうぐらいです。

実は始動のコツがわからず始動できなくしてしまい、
行きつけのバイクショップに取りに来ていただきました。
その後バイクショップでいろいろ試していただいて、
私のバイクの始動に対する癖と始動のコツを教えていただきました。
(なお中古で購入後にキャブのO/Hに出し、6ヶ月・12ヶ月点検も実施しているので不具合は少ないと思います)
もし始動について不安があるのでしたら、この点は購入後にバイクショップに相談すると良いかもしれません。
個体による癖なども確認していただけると思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

他の方からのアドバイスにもありましたが、何か「コツ」のようなものをつかむことも大切みたいですね。

shinononさんも仰るように、取り扱いのしやすさも魅力の一つと考えています。
何せ教習所を卒業して3ヶ月が経ち、バイクの運転にすっかり自信がなくなっているので・・・、乗りやすさや取り扱いやすさというのも重視しています。

> そんな後に不安定でも始動してくれると思わずタンクを撫でてしまうぐらいです。
愛すべきバイクなのですね。
私も早く購入したくなりました。

アドバイスにいただいたとおり、バイクショップの方には色々と相談してみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/22 23:05

始動性が悪いのは、ユーザーのメンテ不足です。


メーカーの人が言ってましたが、始動不良を訴えるユーザーの多くがアイドリングを規定値以下にしていたそうです。
バリオスは1500rpmという比較的高めのアイドリング回転数なのですが、それを知ったかぶって1000回転近くまで落として乗る人が多いのだそうです。
そうなるとガソリン流路が開かないため、始動性が悪くなります。
正規の状態では問題ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

設定の変更等、ユーザー側での作業が原因の場合も多々あるのでしょうね。
私の場合は新車購入でその後も特に何かを変更するつもりもありませんので、心配は必要なさそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 22:51

確かに、バリオスに限らず250cc4気筒の高回転型エンジンは始動性は悪い(あまり良くない)といってもいいでしょう。



エンジンの掛け方や特に寒冷時などのチョーク使用時などでは掛からなかったり、かぶらせたりする人もいます。
ただ、あくまで、個体差もあるのと、掛け方のコツさえ解れば問題ないことです。

極端なことを言えば一般人がエンジン掛けれないようなバイクは日本ではリコール対象になるか製造中止になるでしょう。
バリオスのように息の長いバイクで、新車なら特に気にすることないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

> 250cc4気筒の高回転型エンジンは始動性は悪い(あまり良くない)といってもいいでしょう。
この意見も散見されていました。
仕方がないことなのかもしれませんね。

確かにおっしゃるとおり、ネットでレビューされているような始動性の車体しかないようであれば、製造中止になりますよね。
新車での購入ということで、あまり心配しすぎずに考えたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 22:49

2年ほど前まで乗っていましたが、始動性が悪かったとは思いません。


完調なものであれば、問題ないのではないでしょうか。
始動性が悪いのは、変な改造をしたものとか、整備不良のものではないでしょうか。

250cc4気筒にしては低速トルクもあって乗りやすいし、結構イイバイクだと思いますよ。
気になった点としては、3時間位一気に乗ると尻が痛くなること(まあ、ツーリング向けのビッグバイクじゃないんで、こんなもんでしょう)
欠点ではないけど、マフラーでパワー規制に対応しているような部分があること(社外マフラーに交換すると高回転の伸びが良くなります。バリオスの扱いに慣れたら、検討してみて下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

> 始動性が悪いのは、変な改造をしたものとか、整備不良のものではないでしょうか。
やはり、中古などで購入された方の意見なのかもしれませんね。

特に問題はなく、良いバイクとのご意見もいただき、安心しました。
もう少し検討をして決めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 22:45

バリオス2(2000年式,B4)に乗っています.中古4000kmから乗っています.


新車を購入して乗った場合ですね.
悪いところは,やはり始動性を含む,吸気・燃料系のトラブルでしょう.始動性の悪さは自分の個体でコツを掴めばそれほど問題になりませんし,そもそも新車で買ってすべてが始動性が悪いわけではありません.たまに始動性が悪い個体がある程度だと私は思っていますが,実際のところは定かではありません.始動性の他に,走っていてタンクの残り燃料が少なくなってくるとフケが悪くなる(場合によっては信号待ちでエンスト)という症状も出やすいようです.原因はいくつか考えられるのですが,おそらく燃料供給が追いついていない状態だと思われますが,バリオスオーナーの内でも根本的な原因ははっきり分からないみたいです.
バリオスA型の時には,エンジンオイルの滲みとかが多いと言われていたようですが,B型ではほとんど発生していないようです.
良いところは250ccマルチとしてのポテンシャルが十分あるところだと思います.足つきが良いですし,初心者にはちょうど良いバイクだと思います.ライディングテクを磨くことも出来ますし,ツーリング,待ち乗り,高速,何処でも十分乗れるバイクです.
確かに運悪くハズレバイクに当たった場合は辛いかもしれませんが(やはりホンダのホーネットと比べると,いわゆるバズレバイクに当たる確率は高いと私は思う),新車で購入する場合は,保証もありますのであまり心配しないでいいと思いますよ.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
アドバイスありがとうございました。

> ツーリング,待ち乗り,高速,何処でも十分乗れるバイクです
そうですね。
そこにも魅力を感じています。

> 新車で購入する場合は,保証もありますのであまり心配しないでいいと思いますよ
このように言っていただけると、心強く思います。
いただいたアドバイスを参考にもう少し検討して決めたいと思います。

お礼日時:2007/02/22 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!