
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ベイエリアCupertinoでしたら、どの家もガスのセントラルヒーティングが付いています。
壁に温度設定のスイッチが付いていて、そのスイッチを入れれば暖房になります。今年は霜が降りたりしましたが、暖房代金は3ベッドルームの家で冬12月1月で200-300ドルです。石油ストーブを使う家はないでしょう。床暖房はないので、電気カーペットがあるとお子様など喜ぶと思います。結構高級な住宅地区ですので、普通の家でも快適に過ごせます。
参考URL:http://www.cupertino.org/
お返事ありがとうございます。
クパティーノ地方の情報をありがとうございます。
矢張り建築時に組込みでの冷暖房設備なのですね。
しかし暖房代が1ヶ月で約3万とは…。部屋が広いせいでしょうか?
今の私の暮らしぶりからするとかなり高額…です。
しかも高級住宅地域でしたか…。うーん…。
とても参考になりました。返信ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
アメリカ北部在住です。
灯油は家の近所ではどのガスステーションでも買えます。専用の容器(日本で通常使っているようなプラスティックの入れ物)に入れて買って、日本から持ってきた石油ストーブに使用しています。セントラルヒーティングも使っていますがとても重宝しています。今のところ安全に使えて問題ありません。
お返事ありがとうございます。
初めての石油ストーブユーザーがいらっしゃいました。
しかも日本同様、ガソリンスタンドで石油タンクに入れての購入とは。
アメリカは、とても広いですから、
州によって若干文化が異なるのでしょうか…。
大変参考になりました。コメントありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
Gです。
こちらの石油ストーブは非常に原始的なものです。 日本の40年前にあったのとそれほど変わりないといっても良いほどのものです。 家事の元になる、においがひどい、などからあまり流行っていないヒーターです。 また、ほとんどの家がセントラルヒーティングですので、よほど寒い地方でないとあまり使われないヒーターなのですね。
しかし、熱量が高いのでその点から使う人は使うわけです。 しかし、やはりこちらでは電気ストーブの方が便利で安いと感じる感覚はあります。 ただ、それは日本の電気代と比べてですのでこちらの人からしてみれば1500Wでも使いすぎで高くなる、と感じる人は多いですね。
ごめんなさい、こちらに住んでいるのかと思いました。 Tru ValueとはDIYの小さいけど全国に広まっているフランチャイズの店です。
再び返信を有難う御座います。
成る程、石油ストーブは日本製の方が良いのですね。
皆様書いていますが、殆どの家が冷暖房完備なのですね。
日本とは事情が全く違うのですね。
Tru ValueとはDIYチェーン店名なのですね。
何だかとてもお買い得な感じのお店です。(笑
No.4
- 回答日時:
No.2です。
私は隣国に住んでいますが、Hard WareCenterで売っている灯油は2L、4L位の容器に
入っているものが多いと思います。
私も日本から移住した時に、石油ストーブを
持参しましたが、すぐに使えないことに気が
つきました。理由は石油ストーブも電気を
使いますよね。コンセントが合わないのです。
12月に停電があり、48時間暖房無しの家も多く
ありました。皆さん、毛布に包まったり、停電が
回復した喫茶店に行ってcoffeeを飲んだりして
過ごしたようです。あとは只寝ているのみです。
返信ありがとうございます。
あの大停電を体験されたのですね。大変でしたね。
石油ストーブはコンセントが無い物もあるので、それを買おうかと…。
(※昔のタイプで上部に薬缶が乗せられるタイプです)
隣国とはカナダでしょうか?寒い中停電は辛そうですね…。
自然が素敵な国ですよね。観光に行ってみたい国です。
No.3
- 回答日時:
カリフォルニアに住んでいました。
ほとんどの家は冷暖房完備です。ようは空調がついています。
なので全館快適にすごせます。
あと暖炉があります。そこで火をくべています。
薪なんかはそのへんのスーパーで安く手にはいります。
部分的に暖めたいときには、電気ストーブもあります。
おそらく電気代が安いから、灯油は売れないんだと思います。
早速のご解答ありがとうございます。
殆どの家が電気使用で、しかも「灯油より電気の方が安い」のですね。
日本の灯油も現在は高騰しまして、いまや電気代と同じ位の出費になってしまいましたが、多分電気代も日本と比べると、そちらの方が安いのかもしれませんね…。
しかし暖炉があるとは素敵です。
私も暖炉体験出来る様に仕事と語学を頑張ります。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
一部のHard Ware Store(日本ではホームセンターという名称が多いようですが)で売っていると
思います。
但し、小口ですから(日本のように18Lではない)
高いと思いますよ。
一般的かといわれると、日本のように各戸を
回って灯油を詰めるサービスとか、ガソリンスタンドで灯油を買うという光景はないと思いますが。
早速のご解答ありがとうございます。
ガソリンスタンドでなく、
ホームセンターの様な所で販売してるのですね。
小口という事を想像しますに、日本で販売されている、
車やバイクのオイルみたいな感じで缶に入ってる感じでしょうか。
しかし皆さん灯油ストーブはあまり使わなそうですね。
寒い時はどの様に暖を取っているのでしょう…。
少し調べてみます。有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
アメリカに38年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。灯油はこちらではkeroseneと言う呼び名で売られています。 Tru Valueにはおいてあるはずです。 分からない場合はkerosene heaterを売っているところで聞けば大丈夫です。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
早速のご解答ありがとうございます。
灯油はkeroseneと言うのですね。勉強になります。
日本で買った灯油ストーブをそちらに行っても使いたい…
変換機も必要無いし経済的(日本では)と思いましたが、
「所でUSAでは灯油売ってる?」と疑問になり質問しました。
所で「Tru Value」とは何ですか?(汗
何かのチェーン店の名前でしょうか?教えて頂ければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
外国製の石油ストーブが欲しいのですが、友人からヨーロッパやアメリカでは、販売されてないと言われました
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
アメリカで灯油ファンヒータが使用できますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
石油ストーブはなぜ日本製
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
5
アメリカの電気ファンヒーターは日本で使用できますか
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
外気温何度までエアコン使うべきか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
灯油ストーブの人体への影響
食中毒・ノロウイルス
-
8
石油ストーブに軽油(ディーゼル)を使えるでしょうか?
その他(家事・生活情報)
-
9
アメリカで購入したテレビを使って日本でTVを観るには?
テレビ
-
10
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アメリカ人の主食はなに?
-
5
日本語と同じ音だけど違う意味...
-
6
Amazon stick fire 、日本でも...
-
7
【アメリカという国の最終目的...
-
8
アメリカで不動産投資をするな...
-
9
電話番号の先頭についてる+っ...
-
10
最近アメリカ人の有名人の間で...
-
11
海外の人(アジア人以外)のスク...
-
12
中国とアメリカどちらの味方で...
-
13
リアルガチで180cmの日本人=210...
-
14
つみたてNISAに投資をしたい気...
-
15
卒論テーマ決め(アメリカ関係)
-
16
アメリカに食品を送る際に必要...
-
17
「なのです」と「なんです」の...
-
18
海外での食事中の左手は・・・
-
19
アメリカ人とのメッセージにつ...
-
20
ドルとUSドルの違い
おすすめ情報