
私は高専卒で会社2年目を終えようとしている22才です。残業代も出らず休日出勤は当然で転職を考えております。
今、公務員を第一に考えています。勉強は予備校を考えているのですが、4月入学と11月入学の2パターンあります。4月入学は7ケ月の短期で11月は1年間です。2年間学業がら離れているので11月入学で余裕をみて来年受験すべきか、短期でがんばって勉強して夏の公務員試験を受けるか迷っております。
経験者の方、今勉強を励んでおられる方、アドバイスいただけないでしょうか。短期で受かればいいとは終わりますが、7ケ月(実際は5・6ケ月?)の勉強でうかるものでしょうか。(もちろん必死で勉強します。)
宜しくお願いいたします。目指しているのは県職員・郵政を考えております。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は大卒後、就職5年を経て公務員に合格しました。
勉強は独学で、3,4ヶ月程度です。
公務員試験は大学入試のセンター試験に近いものがあるので、
大学受験で経験した私は、一から勉強というよりも、「復習」という感じで記憶と勘を取り戻しつつ勉強しました。
よって試験の心得があれば独学で十分だと思います。
大卒程度(上級)、高卒程度(中級、初級)のどの試験を受けるのかは決まっているのでしょうか?
高専卒とのことで、受験の経験が無ければ大卒程度の問題は苦しいかもしれません。反面、高卒程度試験であればいちど問題集をやってみて、ある程度いけそうなら独学でもよいかもしれません。
ただ一つ心配なのは、現状から逃げ出すための公務員受験、という形で受けること。そのようなスタンスで受けていると、筆記は合格できますが、面接で落ちます。
公務員試験はむしろ面接こそ本番です。希望団体の職務と自分を照らし合わせて、いかに自分がその団体にふさわしく、その団体に入って何をしたいのかが見えていなければ落とされます。1次で落ちようが最終面接で落ちようが結果は不合格ですので変わりません。
「公務員試験」という表現、併願が「県職員・郵政」という曖昧なものでは、目標が明確でなく面接時に行き詰まります。
まずは公務員の中でも何を目指すのか、何が向いているのか、一番行きたい所はどれか、滑り止めだけど行って悔い無しな所はどれか、というように、理想とそれに対する戦略的な現実手段を深く考えてみるべきだと思います。
公務員試験は筆記試験だけではない、というのが経験者としてのアドバイスです。
返答ありがとうございます。MA-BOU875さんの言う通りですね。MA-BOU875さんは私より社会人経験をされて公務員を受けられたという事で勘を取り戻すのも、プレッシャーも大変だったと思います。厳しい意見もありがとうございます。
もう一度しっかり見つめ直したいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 いま転職のことでめちゃくちゃ悩んでるので聞いてください。 高卒で就職し今年社会人2年目です。今の会社 2 2022/06/05 11:08
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 就職 去年の4月に短大を卒業しました。しかし、就職はせず、 短大在学中に働いてたアルバイト先でフリーターと 3 2022/03/29 20:33
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と4年付き合っています。お互い25歳です。 彼氏は、大学を卒業後都内の警察官で働いていましたが激 6 2022/12/23 15:07
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
公務員試験は受ければ受けるほ...
-
大学の授業は公務員の勉強に支...
-
公務員試験のため退職する
-
公務員試験から民間就職活動へ...
-
公務員試験と教員免許
-
警察臨時事務職員の採用について
-
下書きの面接カード
-
公務員試験 面接カード
-
公務員試験 多浪 相談
-
公務員試験の面接は運もあるの...
-
高卒で独学で公務員になるのは...
-
公務員の勉強
-
地方公務員か農協で迷っています。
-
公務員試験の市役所の事務職の...
-
国立大学職員を目指しています...
-
準公務員試験について
-
公務員試験落ちてしまったので...
-
25歳 職歴なしの公務員試験
-
公務員試験は学校の成績は関係...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
過去にうつ病歴があっても、地...
-
26歳での公務員試験受験(職歴なし)
-
就職一年目での公務員試験受験...
-
地方公務員か農協で迷っています。
-
25歳 職歴なしの公務員試験
-
大学の授業は公務員の勉強に支...
-
公務員試験のため退職する
-
公務員試験と教員免許
-
公務員試験は受ければ受けるほ...
-
会社退職→公務員試験失敗→今後...
-
結婚、出産後に地方公務員にな...
-
26歳で一念発起。公務員試験に...
-
公務員試験挑戦⇒民間転職の際に...
-
25歳、既卒職歴なしだが公務員...
-
27歳からの公務員試験です
-
警察臨時事務職員の採用について
-
公務員試験について… 短期離職...
-
【大学3年】公務員と民間の両...
-
公務員2次試験(面接)の日程
おすすめ情報