重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は底辺大学(偏差値が低い大学)に行っています。
公務員の事務になりたいため予備校に通おうと思っています。
もし一次試験が受かったとしても、面接の時、無名で就職実績がない大学なので面接官に
「あ~○○大学は採用しないんだよね。××大学以上のレベルじゃないと採用しません」と言われ、相手にされない事はありますか?
合格は不可能ですか?

A 回答 (3件)

そんなことはありませんのでご安心を。



一次試験が学力考査みたいなもんですからそこをパスしたら、公務員に必要な一定の基準をクリアしたことになるので、大学がどこであろうと関係ないです。

面接で聞かれるとしたら、質問者さんの人物を探る内容でしょう。
例えば、学生時代何に打ち込んだか、公務員を志望した理由は・・・みたいな。

社交性や協調性、ものの考え方、やる気、態度。二次試験はその辺見られると思いますので、あまり不安がらず自分なりの考えで(公務員になりたいんだ!頑張るんだ)ってところを自己アピール出来ればいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自己アピールできるようにがんばります。

お礼日時:2011/02/03 11:21

大卒だと 初級は年齢制限(21歳未満)で受けられないと思います。

中級か上級ですが 失礼ですが底辺大学の学力では猛勉強しても合格は無理でしょう。
ということで、中級なら合格のチャンスはありますが、現在の受験資格は年齢のみですので、中卒でも、高卒でも、専門学校・短大でも 大卒でも 試験に受かれば同列です。面接では人物評価だけです、公務員としての素質があるか、ヤル気があるか等(安定しているから公務員になりたいなんて面接で言ったら即落とされるでしょう)を見極めるのが中心です。

この回答への補足

私は事情があって底辺大学に入りました。学力は中堅大くらいの学力がありますがそれでも猛勉強しても不可能でしょうか?

補足日時:2011/01/29 00:04
    • good
    • 0

そういったことは無いと思います。


そもそも一次試験(筆記試験)を通過したとしたら、面接で人物を判断するに値する学力を有していると言うことですから全く問題ありません。
私は専門学校に通い、公務員試験のIII種・初級(高校卒程度)を受験し、内定をいただきました。
その際、市町村や国家公務員III種の面接の時に「出身校は言わないでください」と言われたことも有ります。

あまり気にせずに勉強と面接の練習をして面接官に「ぜひ採りたい」と思わせるように努力をすれば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!