dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うるう年は二月が29日までになりますが、なぜ二月なのですか?
12月ではだめなのでしょうか?一年の最後の年のほうがいいような・・・。二月って中途半端ではないですか?二月が28日で短いからだと思うのですが、そもそもなぜ二月が28日かもわかりません。教えてください。

A 回答 (4件)

ローマ歴でははじめ3月から12月(計304日)しかなく、月日の無い日にち(冬期のこと)がありました


その後1月と2月が付け足されたのですがその頃は3月が年初めで2月が年末となり2月は日数の調整に使われていたみたいです
紀元前153年に年始が3月1日から1月1日に変わりました

その後ユリウス暦、グレゴリオ暦と変化していきましたがローマ歴の名残から2月を調整の日とするのは変わらなかったみたいですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 16:44

このページに詳しく書いてあります。


http://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/forg …

簡単に言うと No. 1 の方の書かれているように、古代ローマ暦の年末が2月 (February) だったことと、ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)とアウグストゥス(オクタヴィアヌス)のせいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 16:44

二月がなんで28日なのかは知りませんが、


うるう秒は12月31日にありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーほんとそうですね。この前は元旦の朝じゃなかったですかね。

お礼日時:2007/02/25 16:43

大昔は、2月が年末だったそうです。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8F%E5%B9%B4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですね。ありがとうございます

お礼日時:2007/02/25 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!