
高2の女です。
以前から大学に入ったら国際関係について勉強したいと思っていて、その方面の大学をずっと調べてきました。ですが、国際関係だけに絞ると大学の数にも限界があるので、最近は政治学も視野に入れて考えるようになってきたんです。そこで気になってきたのが早稲田の政治経済学部なんですが、なにしろレベルがレベルだけあっていまいち「ここだ!!」と決断することができません。まだほかにも考えている大学があるので数学は捨てきれないし、かといって早稲田に入るにはそれなりに(というかかなり)的を絞った勉強をしなければいけないし…。ちなみにほかに考えている大学というのは、首都圏の中堅の国立(2次は総合問題)です。そこで質問なんですが、早稲田の入試対策とは、最低でもどの時期までに始めるべきなんでしょうか?
私の現在の状況は、
・高校は地方の進学校で春から国立文系コースを受講
・偏差値は模試でだいたい60代後半(国、英、総合)数学は60代前半 です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
早稲田・政経に入る学生には、おもに2タイプいます。
1)首都圏の高校生で、最初から私学専願タイプ。そういう意味では
高1からすでに早稲田対策をしている。当然3教科集中で勉強する。
2)東大や一橋が本命の学生。このレベルの学生は、国立向けの
勉強でじゅうぶん、早稲田をカバーできる。
というわけで、失礼ながら首都圏の中堅国立と早稲田・政経は
とても相性の悪い組み合わせです。首都圏の国公立はトップの東大、
および第二グループの一橋・東工大・東京医科歯科が超難関なのに
対し、その下のグループがかなり離れています。つまり難関大学が
すっぽり抜けているのです。あえて言うと旧帝大相当の筑波がある
のですが、あそこはちょっと特殊な存在ですし。
ですので、(1)と(2)のどちらで頑張るかを選ぶべきですね。
早稲田が絶対なら、いますぐに早稲田に絞って勉強してください。
国公立も視野に入れるなら、東大・一橋を狙ってください。現状の
ままでは、「 二兎を追うものは一兎も得ず 」になりかねません。
ご回答ありがとうございます。
ここでほかの質問を見るまで、あわよくばセンターで両方とも…と思っていたんですが、そんなことできるのは東大や一橋を受ける人ぐらいだと知り、ちょっとショックを受けています(苦笑
>首都圏の国公立はトップの東大、および第二グループの一橋…つまり難関大学がすっぽり抜けているのです。
これは私もすごい感じます。一人暮らしするなら、一定の距離もありながらそこそこ実家にも近いところと思っているんですが、東大や一橋と千葉大や横浜国立の間となると、東北大や関西圏になってしまうので、中部に住んでいる(母に「石橋を叩きすぎて石橋が割れる」と言われている)私にとってちょっと地理的にハードルが高いかなと思ってしまって…。
元々国立と早稲田の両方とも狙いたいということ自体、かなり欲張りな話なんですよね。(苦笑 早く専願か東大・一橋か決めたいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>中学の頃は国際公務員とか外交官とか漠然と憧れてたんですが、高校に入って目が覚めました(苦笑
何か高校2年の段階で将来について諦めたり限定したりというのは寂しい感じがします(そういう意味でないなら別ですが)
実社会に出て結婚し子供がいても、夢が捨てられず医学部に入りなおしたりロースクールに入り直す方もいます。それらの人の大変さに比べれば全く問題にならないとも思いますが。
>なのである程度外国にも通じていて、かつ就職のときもなるべく勉強したことを生かせる学部をと思って早稲田を挙げてみたんですが
早稲田であれば政経より国際教養がいいと思います。ここは留学が必須で英語で授業が行われます。ただ卒業生がまだ出ておらず進路等についての実績は不明です。他の私立では上智法学部の国際関係法や国際基督教大も良いと思います。
外交官となると東大、専門職分野で東京外大です。
国立は横浜国大よりは東外大の方がご質問を見る限り良いと思いますが。(もちろんいろんな意味で東大がベストです)
国際機関等の国際公務員であれば大学院で修士まで必要な所が多いです。例えば国連ですと東大と国際基督教大が実績が大きいです。
一般的な外資系企業や商社ですと早稲田の政経であれば当然十分ですが、別に学部、学校名だけで決まるものではありません。
返事が遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。
>何か高校2年の段階で将来について諦めたり限定したりというのは寂しい感じがします
確かにまだ人生の4分の1も生きていないですからね(笑)
こう書くと言い訳に見えてしまうかもしれないんですが、そのころは『国際貢献=国際公務員』みたいな感じだったのが、学年があがるにつれて、ほかの職業から国際貢献できないかなぁと思うようになった、というような感じです。まぁ国際公務員までの道のりの厳しさを知って愕然としたのも、そう考えるようになった一つの原因ではありますが(^^;
早稲田の国際教養も考えたんですが、なにしろcozyyさんのおっしゃる通りまだ実績が出ていないので、興味本位で飛び込むには危ないかなぁと思ってまだ保留ということにしてあります。笑
とにかく、将来国際貢献をしたいと考えるには、それなりの覚悟が必要ということですね。よくよく考えていきたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
高3というか、つい先日大学受験を終えた者です。
ちょうど僕は早稲田(政経ではありませんが教育・商・社学)を受けたのですが、その際に早稲田対策の参考にしたHPがあるのでそのURLを下に示しておきます。
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2% …
http://www.fmrk.net/
あと、あなたの今の偏差値であれば早稲田政経を狙うに十分です。
ちなみに僕は高3の4月、偏差値47くらいにもかかわらず早稲田のとりこになり早稲田受験を決意しましたから。
では健闘を祈ります。
ご回答ありがとうございます。
受験お疲れ様でした!その決断力、私にも少し分けてほしいくらいです(笑)
紹介していただいたページに行ってみましたが、役に立ちそうなリンクがたくさんあってとても感謝しています。是非活用したいと思います。
偏差値47からの出発ということですが、実際どのくらい努力すれば30近くも偏差値が上がるんでしょうか?とても気になるのでよければ教えていただけると有り難いです。図々しくてすみません(^^;
No.2
- 回答日時:
本気で国際関係論を勉強しようと思ったら、東大教養学部国際関係論分科くらいでしょう。
ただ、国際関係論分科は東大の進振でも難関で、合格してからも息を抜けません。私立だったらICUは実績があると思います。首都圏の中堅の国立大がどこかわかりませんが、卒業後に国際関係論が生きる仕事をしようと思ったら少しムリではないでしょうか。早大政経を出た方が未だ近いかも知れません。
早大政経と国立大の二足の草鞋はかなり危ないと思います。早大政経は科目数が少ないけれど、その科目に焦点を絞って狙ってくる受験生が多いからです。国立を受けようとすると、政経の受験科目にない科目の学習が負担になります。それでも政経に合格する力があるなら、東大だって射程距離の中でしょう。
ご回答ありがとうございます。
>首都圏の中堅の国立大がどこかわかりませんが、卒業後に国際関係論が生きる仕事をしようと思ったら少しムリではないでしょうか。
私も、国際関係論を学んで実際社会に出てどんな仕事に生かすのかと聞かれたらうまく答えられないのが正直なところです。中学の頃は国際公務員とか外交官とか漠然と憧れてたんですが、高校に入って目が覚めました(苦笑
なのである程度外国にも通じていて、かつ就職のときもなるべく勉強したことを生かせる学部をと思って早稲田を挙げてみたんですが、やっぱり私大最難関だけあってそう簡単にはいかないですよね。もう一度よく考えてみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 文系 受験 3 2023/04/19 21:13
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 大学院 早稲田 政経 から 早稲田法科大学院 2 2023/03/01 02:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
補導について
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
皇居の近くにある大学を教えて...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
外出理由
-
合コンが盛んな大学
-
難関校の生徒・学生のIQは?
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
プログラマーになりたいのです...
-
大学の授業を無断で受けること...
-
大学で周りに年齢をずっと隠す...
-
大学のプールの授業が男子にと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報