dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラーベストの塗装を検討しています。
掃除・塗装剥離、シーラー、下塗り、上塗りという段取りは調べました。
シーラーと塗料はホームセンターより塗料専門店で買う方がよいと
聞いていますが、お勧めのものがあれば情報をお願いします。
尚、カラーベストはクボタ製です。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは、カラーベストの塗装ですね!



自分で施工するのであれば、水性がいいでしょう。

専門店で買うのであれば、日本ペイントで出している、
水性シリコンべストなどがおすすめできます。

前の方が指摘した通り、カラーベストの重なり部分に注意が必要ですが、普通に施工して、乾燥後にカッターで縁切りしておけば大丈夫です、これを怠ると毛細管現象等により雨漏りの心配が残ります。

怪我をしないよう気をつけて工事してください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
早速、日本ペイントを調べてみます。
「縁切りが大切」ですね。

お礼日時:2002/05/31 00:47

こんにちは、神奈川県で塗装店を経営するものです。


カラーベストの塗装に関して意見させて下さい。

まず、コケや汚れを完全に除去する必要があります、ほこりの上に塗装しても意味がありません。

次に塗装ですが一般の方がやられるのでしたら、シーラーの要らないタイプが良いと思います、他の物と性能的には大きく変わらないです。正直言いまして、ホームセンターにある塗料ならばどれを使っても同じです。
つまり、防水性や耐久性よりも使いやすさを追求しているからです。

最後に一番大切な事、「縁切り」です。塗装した後、カラーベストとカラーベストの隙間を道具でこじ開けるのです、これをしないとかなりの確立で雨漏りします。

他社のクレームに行った時の話ですが、2階の天井にふくらみのようなものができていて、家の方がカッターで切込みを入れたら・・・凄い量の水が出てきました。部屋中水浸しです。
屋根と屋根裏を見させてもらったところ、縁切りをしていない為の雨漏りでした。

脅かすつもりはありませんが、お気をつけ下さい。
ちなみに、クボタのカラーベストは一番良いもので、最も雨漏りのしにくいものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
下準備をしっかりすることが大切ということですね。
塗料については耐久性・防水性と塗り易さをよく検討したいと思います。
そして、やはり縁切りですね。

お礼日時:2002/05/31 07:19

大工です。



屋根の改装ですが、屋根の形状、規模、近隣の環境等により
変わってきます。

最寄の業者さんの意見が、大事かと存じます。

塗装の専門家は、確かに高品質を、お奨めします。
場合により、新品を葺き替えた方が、安い場合もあるでしょう。
専門家は、経験からいろいろ知っていますよ。

ご自身で塗装される場合、手間が掛からないようでしたら、
ホームセンターの塗料でも十分なような気がします。

この場合、数年で塗り替えになりそうですが、
そのたび、気分も変わるので、方法のひとつと存じます。

時期的には、暑くならないうちに、早めにやりたいとこですね。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

実はつい先日、通りすがりの業者さんに見ていただきました。
余にも傷んでいたので見るに見かねたのでしょう。
実際に見ていただいて更に詳しくアドバイスをいただけました。

同じ手間をかけるならいい塗料を使った方がいいかなとは思います。
ただ、気分転換というのも方法のひとつですね。

暑くなる前に取り掛かりたいものです。

お礼日時:2002/05/31 07:10

 こんにちは



 >お勧めのものが と言うことですが、大手有名メーカー品でしたら問題ありません

 安物は、所詮、それなりの品質しかありません。

 最も注意すべき点は、厚く塗り過ぎない事です。

 塗り終わった時点でカラーベストの重ね目の隙間が、見えていないといけません。

 厚く塗りすぎて重ね目が塗料で埋まってしまうと、水の抜け道が無くなり

 雨漏りの原因になります。専門家ではないのですが、塗り始める順番も

 イメージトレーニングしてから始めましょう。

 それでは、ご安全に!

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
重ね目の隙間を気をつけないといけないですね。
準備をしっかりして、手際よくできればと思います。

お礼日時:2002/05/31 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!