dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に離婚した旦那が車をローンで購入する時、連帯保証人になったんですが、離婚後ローンの返済を滞らせたため、裁判所から通知が来て借金を代わりに返さないといけなくなりました。結局旦那がローンは完済したんですが、私はブラックリストに名前が載ってしまいそれ以後一切ローンを組むことができなくなりました。とても困っています。どうしたら一度名前の載ったブラックリストから名前をけすことができて、ローンを組めるようになるんでしょうか?
それともブラックリストに一度名前が載ってしまうともう二度とローンを組むことができないんでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (3件)

金融機関に勤務しており、以前、個人融資も担当したことがある者です(&「個人信用情報機関」の1つである「CIC」認定の個人信用情報取扱主任者の資格も取得しています)。



旦那が車をローンで購入する時、ローンはどこで借りましたか?
銀行等金融機関に借りたのか、ディーラーを経由して信販会社に借りたのか…などです。
まず、借入先の銀行等金融機関・信販会社からは、もう一生借りられないと思ってください。
年数が経って「個人信用情報」の異動記録が消えても、です。

「ブラックリストから名前を消すこと」はできません。
ですが、時期がくれば自然と消えます。
旦那が完済してしまったので、完済から5年は待ってください(延滞してから…ではありません。完済していなければ延滞解消後2年経過すれば、それ以前の履歴は見ることができなかったんですけれどね。完済したばかりに…でした)。

借入先の銀行等金融機関・信販会社によって、利用している「個人信用情報機関」が違います。
銀行等の金融機関ならば、#2さんが仰っている「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」には最低でも加盟しています。
ディーラーローンなどの場合は、信販・クレジット会社のローンですから、その信販・クレジット会社が「KSC」に加盟していなければ、「KSC」に情報開示を依頼しても、「交流対象情報」としての情報が掲載されるだけです。
「個人信用情報機関」は、他に「CIC」、「CCB」、「全国信用情報センター連合会(全情連)」、「テラネット」などがあります。
そのうち「KSC」、「CIC」、「全情連」は、CRINというシステムにより、一部の情報を相互利用しています。
これが先ほど書きました「交流対象情報」で、「延滞」等の情報(「異動情報」といいます)は、交流対象情報です。
いずれの個人信用情報機関でも、「延滞」等の情報は、完済・契約終了から5年間保有されます。

なお、時々見かける「ブラックリストから名前を消します。」というのは、殆ど詐欺だと思いますので、引っかからないように注意してください。
合法的に消す方法は「時を待つ」しかありません。
それが、「連帯保証人」となった者の責でもあります。

しかし、なぜカテゴリーが「法律」なのでしょうか?
    • good
    • 0

実際にはブラックリストと言うのはなく、「全国銀行個人信用情報センター」というところに事故記録として掲載されてしまいます。


今回のケースでは、事故記録に「延滞」となっていると思います。
延滞の場合は、全額完済後5年間は事故記録として残ってしまいますので、記録の残っている5年間はローンは組めないでしょう。

今一度、あなたの個人情報がどのようになっているのか調べてみた方がいいでしょう。 今の自分の状態を知るだけでも落ち着くと思いますよ。

情報開示には直接個人情報センターへ出向けば、10分くらいで開示してもらえます。(有料500円)
書類をそろえて郵送するやり方もあります。
一度サイトを見てみてください。
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
    • good
    • 0

専門家ではないですが、会社によってでは?


今は5年ぐらいと聞いた事があります。
違っていたら御免なさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!