
現在、ビジネスフォンにFAXを繋いでますが、ややこしいことに、
電話がかかってくる→電気信号がビジネスフォン本体から→FAXの【回線】と書いている差込み口に入り→FAXの【増設電話】と書いている差込み口から出て→その他の子機へ
という順になってます。
このFAXを外すと、子機に信号は行きません。
FAXを買い替えたいのですが、【増設電話】の差込口があるFAXがどこにも売ってません。最近はコードレスが当たり前だからだそうです。
ビジネスフォンの業者に電話すると、SLTアダプタ(単独電話ユニット)が必ずあるはずだからそこに接続すればいいと言ってましたが、それが全くどこにあるのか、そもそもついているのかも分かりません。
できれば家電量販店の一般的な小さいFAXをつけたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NTT--Fax--ビジネスフォン の接続ですね
もしかして Faxと電話は同一番号で Faxの場合はFaxで受信、Faxでは無い場合にはビジネスフォン ですか
そのようになっているならば 単純にSLTだけでは無理です
Faxと電話の着信番号を別にしなければなりません
それには
ダイヤルインでFax番号を別にして、ビジネスフォンにSLTアダプタを増設、ダイヤルイン設定をする
回線をISDNに代え、iナンバでFax番号を別にし、TAにFaxとビジネスフォンを接続する
のいずれかです
ISDNの方が設備費、使用料とも安いです
一番安いのは、家庭用Faxで外付け電話の接続口を持っているものを探すことです
ただ ビジネスフォンを使用しているのにFaxと電話が同一番号と言うのは、非常にアンバランスな感じです
状況の掌握をまちがえていましたら無視してください
はい。同じ番号です。
FAX受信のときもビジネスフォンの呼び出し音が鳴り、受話器を受けるとピーッと音がするので、「あ、faxだ。」と初めて分かります。
ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。お教えいただいたように、ISDN回線にするのが一番だと思いました。設備代も意外と安いのですね。
「家庭用Faxで外付け電話の接続口を持っているもの」を今使っていますが、新機種ではもう売ってませんので。
ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
NTTのαRXII用のSLTはユニットになっており主装置の中にユニットをいれてそのポートにFAXを接続するようになります。
αRXIIの場合はSLTユニットはオプションユニットのため初期ではついていません。当然、ユニットの装着やシステムデータの設定変更が必要です。また、状況によっては、配線もやり直さないといけなくなる場合もあります。
また、電話工事は資格をもっていないと出来ません。
専門の工事業者に電話したほうがよいですね。
ありがとうございます!!
なるほど、オプションユニットなのですね。
明日確認しますが、SLTがついてなければ業者に電話します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ビジネスフォン本体から→FAXの【回線】と書いている差込み口に入り→FAXの【増設電話】
このビジネスフォンのFax接続用の口が、SLTアダプタ(単独電話ユニット)の口です
ビジネスフォンは、その機種専用の電話機を使用するのが一般的です
SLTアダプタ(単独電話ユニット)は、一般のアナログ回線用のFax・電話機を接続するためのアダプタです
電話子機は何台もあるのですか ?
Faxに接続されている電話子機使わなくできませんか ?
Fax接続だけならば今の接続口へ新Faxを接続するだけです
この回答への補足
説明不足でした。すみません。
>電話がかかってくる→電気信号がビジネスフォン本体(*基板の入っているボックスのこと)から→FAXの【回線】と書いている差込み口に入り→FAXの【増設電話】と書いている差込み口から出て→その他の子機(*ビジネスフォン4台のこと)へ
電話の信号が、基板の入っているボックスから、まずFAXを通ってビジネスフォン4台【αRXIIという機種】にいくようになっています。
この、まずFAXを通るということでややこしくなっています。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IP電話 発信はできるが、着信...
-
Bluetooth USBアダプタ、とは何...
-
ノートPCアダプタの効果的な...
-
HP 社製 デスクトップパソコン ...
-
Lenovo T14S のイーサネット MA...
-
USBアダプタを交換したら、...
-
混雑していないのに『電話回線...
-
アナログ専用線の内線延長方式...
-
ヘッドセットのマイクだけが接...
-
スマホで会社の代表番号発信す...
-
SATAのディスクを複数台接続で...
-
ビジネスホンの受話器を分岐し...
-
公衆電話
-
FAXが誤送信されてしまいます
-
電話の受話器をヘッドセット(...
-
事務で派遣社員として働いてま...
-
電話中調べは相手にバレる?
-
ビジネスフォン回線の分配
-
測温抵抗体
-
Skypeで話すのですがマイクの感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IDEのハードディスクのコピー(...
-
IP電話 発信はできるが、着信...
-
IP電話で相手に声が届かない
-
電話とGE-PON-ONUについて
-
ノートパソコンのアダプタ
-
コンパクトフラッシュをパソコ...
-
ノートPCアダプタの効果的な...
-
ACアダプタのコードが危ない...
-
プリンターの無線化
-
電話が使えなくなりました(ひ...
-
アダプターが外れない。割るし...
-
光電話対応ルーターについて
-
IP電話(Bフレッツ)にモジュラ...
-
TTnetのアダプタ
-
ひかり電話のセッションの考え方
-
USB HUBについて
-
PCがmicro SD HC を読みとれません
-
fax受信
-
@niftyフォン-Cが接続できません。
-
タブレットの有線LAN接続につい...
おすすめ情報