dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 教習所の車をへこましたりしたら修理代を請求されるのですか?
本物の壁は少ないそうですが・・・・
 おかましたり・・・・

 多分料金に保険代は入っているとおもうのですが・・・
心配です・・・別に個人で保険に入っておいたほうがいいのでしょうか?
はいる場合自動車保険は入れませんよね・・・・
となると何にはいればいいのですか?(私、講師,車 すべてがきくのは)

※まだ実技は1回もしていません
ちなみにいきなりのるらしいです
シュミレーションではなく・・・・・

A 回答 (8件)

学生時代の後輩がバイク(大型)教習でしたが、なぜかバイクが勝手に跳ね上がり(本人談)壁に激突し、ほとんど全損でバイクを壊してしまいました。

非常に大きな、素人目にも高そうなバイクです。彼本人は無傷でした。そして彼本人の賠償はまったくゼロでした。私から見ても運動音痴の彼は即座にバイク免許をあきらめ、自動車(マニュアル)教習に切り替え、次の日に早速同じ教習所で教習を続けていました。その教習所では、事故(人身、対物、まで含む)も無制限で保険がかかっていると聞きました。教習所のパンフレット等を確かめるか教習所に聞くと一番だと思います。が、日本の常識的に見て教習所がすべての事故(例えばあなたが怪我をしたり、誰かを車で跳ねたり、教官が怪我をしたり、車を潰したり、建物に突入したり)を想定した保険に入っていることはほとんど100パーセント確実だと思います。更に個人で保険に入ればもちろん本人の傷病に対する支払いはされるでしょうが、車に保険をかける必要はまったくと言っていいほどありません。
ちなみに普通に車を所有していて、自損事故や人身、対物など無制限にして保険を掛けると、(もちろん人や車によって値段は違いますが)年間で10~30万円保険会社に払うことになります。これは言い換えれば万が一その車で大きな事故をしても、保険会社は必要ならば数億円を払うと言うことなのです。
教習所がこのお金を保険会社に払っています。もちろんその掛け金は教習者の払うあの高ーーい、料金の中に入っているわけです。安心してください。
あまり怖がらずに、平常心で安全運転してくださいね!!がんばって!!
    • good
    • 0

教習車は自動車保険に入ってるでしょうね。

じゃないと万が一人を轢いてしまったら大変なことになってしまいます。ですから弁償は基本的にないはずです。
入学金や講習料の中には教習車の維持費だって含まれてますからね。

さて以前一度だけ教習者が事故をおこしたのを見たことがあります。
高校時代に自宅に向かって歩いていると、なんと教習者が電柱に激突してフロント部分が大破してました!!(公道です)
もちろん教官も乗っていたのですがなぜか電柱に激突・・・
教習生は車を降りてオドオドしてました。そして教官は困った顔して粉砕した部品を拾ってましたよ(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様  回答 ありがとうございます

お礼日時:2002/05/31 14:33

小さく当てたりするくらいなら良くある事?だし、基本的には大丈夫だよ(払わなくても良い)


廃車級の場合はわかりません。学校に聞いて下さい

でもね、事故したら責任取るのは基本だよ。そこんとこ忘れないようにね
    • good
    • 0

inaken11さんもおっしゃっている通り、教習車には教官用のブレーキがあり、危険だと思ったら教官が踏んでくれます。

それにもかかわらずぶつけてしまった場合は教官にも責任があるわけですし、これから運転技術を習得する生徒に絶対にぶつけるなというのは無理な話でしょう。
よって、生徒が弁償する必要はないかと思います。ただし、これは教習所内における場合のみと考えておいたほうがよいでしょう。もし路上教習で他の車にぶつけた場合は賠償責任も生じますし、仮免許も取り消しになる恐れがありますので注意して運転することに越したことはないでしょう。
    • good
    • 0

真偽はわかりませんが、私が教習所に通っているとき、マニュアル用の無線車を壁にぶつけた人がいました。


当然無線車なので教官は乗っていなかったそうです。
何でも夏で窓を開けていたら蚊が入ってきて、蚊を追っ払っていたらハンドル操作を誤ったとか(笑)
車は元より、コーナーのブロック塀がかなり崩れていて同じく構内教習だった私も驚いたことがあります。
その時は・・・「生徒さん弁償大変だなぁ」と教官と言っていました。
事故とは言え、生徒さんが100%悪いので少しは払ったのかもしれません。
マニュアルかオートマかどちらで通っているかは存じませんが、もしかしたら教習所によっては無線車は・・・と言うことがあるかもしれないですね。
きちんと前を向いて練習してください(笑)
    • good
    • 0

多分、真剣に不安なんじゃなくて、もしもの場合で聞いているんだと思うんですが、他の方の言う通り、助手席にブレーキがあるので、教官がすぐにブレーキを踏んでくれます。



ちなみに、僕は運転にしょっぱなから自信があったので、心の中では
「なんで、ブレーキ踏むんや!!おっさん!!」と思っておりました。
しかし、やっぱり初心者だったので、横断歩道を通過する自転車に気付かず、突っ込んでいった時がありました。そのときにも、教官が止めてくれたわけで・・・(汗
    • good
    • 0

心配ご無用!


ぶつかる前に教官がブレーキ踏んでくれます!
教習車には助手席に教官用のブレーキペダルがあるのです。
シミュレーターはあまりやらないみたいです。(自分はやったこと無い)
    • good
    • 0

私はぶつけたことはないですが生徒が弁償するという話は聞いたことはないです。

教官が始末書付きで弁償するとかしないとかはっきり分かりませんがそんなうわさ話を聞いたことがあります。まあ、もしkennta111さんが車をへこます位ぶつけるようなことがあったら大幅に取れるのが遅れるのでぶつけないように気を付けてください(^^
そいでは!(^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A