重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。よろしくお願いします。
未経験で某大手證券会社に派遣で勤めている者です。

最初の求人に「庶務やエクセルなどを使った業務」と聞いていて働き始めましたが、面接で「受付もお願いできる?」と聞かれて、少しなら・・ということでOKし、働いています。(外務員資格はいらないとのことでした)

しかし実際、受付と言ってもお客様から商品の問い合わせなどを受けるので外務員2種の資格を勉強しようかな?と思い派遣会社の営業の人に相談して、ネットでタダで勉強できるもので少しですが勉強しています。

そこまでは良かったのですが・・・。
私の担当営業の方が、そのことを派遣先の総務課長に大げさに言ってしまったらしく、私が外務員の資格を取りお客様からの注文も受けられるような事を言ったらしいんです。

私自身、資格を取るつもりもなければ、受注などのかなりの責任を伴う仕事は(経験が全くないので)するつもりはゼロだったのですが、営業の人が大げさに言ってしまったせいで、派遣先の社員は全員私が資格を取ると思い込んで喜んでいます。

外務員の資格を持っている人がなかなか現れなかったみたいで、あわよくばって感じなんだと思います。

総務課長から厚さ20cmはあろう、参考書などを渡されてしまい断るにも断れないといった状況です。

言った営業の人は転勤してしまい、文句も言えない状態です。
私は外務員の資格を取るしかないのでしょうか?

この会社には長くいたいと思っていますが、少し気まずいです・・・。

A 回答 (8件)

まず 派遣元に説明しましたか?そうしないと 勝手に契約以外の仕事を引き受けなんかあった場合、あなたの問題になってしまいますよ



手遅れにならないうちに報告しましょう。勘違いはよくあること
もしそれができない場合も即説明しましょう。転勤なので電話で済むこと あなたの責任ではありません。(自分の責任にしてしまうとミスがあった場合取り返しがつきません。)

すいません。なんんか前の営業の人が勝手に外務員の資格を持っていると言われたみたいですが 事実は外務員2種の資格を勉強しようかなと思い相談したまでのことで、履歴書に記載されていることが事実なので

申し訳ありませんが お引き受けできませんので・・・
言い出しにくく時間がたってしまいました。ごめんさない

このような文面になると思います 
「できると言ったじゃないか!ミスした責任は!」
「勝手にやりました。知りません」と派遣元
このよになる可能性は・・・あります

困るのはあなたです。もちろん仕事がこなされた場合はいいですが
言う言わない判断は任せますが・・・
    • good
    • 0

資格を取得するしないは、あなたの自由だと思います。


ただ、私の経験から申し上げれば、資格というものは決して荷物にはなりません。

人生の節目で自分でも思っても見なかったような力を発揮してくれます。私事で恐縮ですが、60歳を迎え会社を定年退職いたしましたが、資格を活かして営業しております

本来なら60歳の高齢者を雇ってくれる職場など、今時ありません。
これも資格のおかげです。現役のときよりも収入が多いのです。

今、銀行の行員の方達も大変です。金融機関の自由化が進み、垣根がなくなり、銀行、証券、損保、信託と新しい仕事は増え、しかも、人は減っている状態です。そんな中で損保の外務員や証券の外務員の資格取得に、平常の業務をこなし、その合間で資格取得のため勉強しています。

FPや宅建主任、社会保険労務士など機会があれば挑戦され、若いうちに取得されておかれれば、きっと将来に役立ちますよ。

今がチャンスととらえて、頑張ってください。
    • good
    • 0

担当が代わったことが厄介ですが、派遣先には派遣元から話をしてもらいましょう。


資格を取ることがイヤではないのでしたら、派遣元に受験料を請求しても
良いのではないかと思いますよ。それで「払えない」というのでしたら
「勝手に『受験する』と営業が言って、派遣先を喜ばせたのだから
派遣先に説明をしてください」と要求し、受験はしなくていいと思います。
それで気まずくなれば「受験料が払えない」と派遣先に言えば、
派遣先が出してくれることも有りえなくないです。
私が以前いた派遣先でも、別の資格ですが、受かった場合は受験料を
派遣先が負担してくれる、というのがありました。

また、めでたく資格がとれた場合は時給をアップしてくれるよう
あらかじめ派遣元に約束してもらったほうがいいと思います。
    • good
    • 0

担当営業が変わったということですが、


新しい担当に相談はしてみましたか?
正社員への転換はないにしても
時給アップの交渉余地ありだと思います。

と言っても、会社内で盛り上がってしまってはなかなか言えない
心境ですよね…。
でも、勉強中ということで資格を取るまでは待ってもらえるんですよね?いきなり受注を行うわけではないですよね?

いい機会ですから前向きに勉強してみてはいかがでしょうか。
自身のキャリアアップにもなりますし。
派遣社員のために会社が参考書を貸してくれたりなんて
なかなかないですよ。

万が一「もうダメ!」って思ったら契約期間満了で終えてしまえば
いいのです。それが派遣のいいところなんですから(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
新しい営業には言っていませんが、派遣先から「まだ受からないの?」等の催促をされたら言おうと考えています。下にも書きましたが時給は高くなくてよかったんです。ほんと余計なことしてくれたなー!って感じです、笑
資格取るまでは、受注などは一切していません。法律で決まっているそうです。お客さんが多く受電も多いので取ったらする受けることになると思います。。。 派遣先にとってみれば「早く取ってね!」って感じみたいで・・・。そんなつもりなかったのにトホホです。

お礼日時:2007/03/06 23:39

ANo.1 です。


> しかもお給料が上がるわけでもない
資格をたてに給料アップを交渉すればいいのですよ。
あげてくれなきゃ他所へ行くと・・・・
資格は持っているに越したことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
お給料アップよりも安定した(自分の出来る範囲の)職を望んでいたので、う~~んという感じはありますが。頑張ってみようかな?という気になってきました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/06 23:32

無理に、二種証券外務員を受験しなくでもいいですよ。

時間かけて勉強し、合格したらいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。総務課長から、「2ヶ月勉強すれば誰でもとれるから!」と言われてしまい、そのリミットが今月末なのですがとても無理です。。資格のためだけっていう時間もないし、そこまで情熱を燃やすつもりも最初からなかったので。。それをわかって頂けるかなぁ?といった感じです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 23:34

これは頑張るしかなさそうですね(笑)


スキル取得後、そうした仕事をするかしないかは
アナタの判断でいいと思います。
スキル取得後、それを盾に正社員への登用を
お願いすると、なれる場合もあるでしょう。

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かなり大手の会社なので、正社員へというのはないと聞いていますし自分自身希望してません。頑張るしかないんでしょうか?(^_^.(笑)
だいぶ困りました・・・。他の課の人にも「取るの?頑張って!」と言われた時は固まりました。。。

お礼日時:2007/03/06 20:54

合格、不合格は時の運なので・・・・


長くいたいのであれば、とりあえずトライしてみてはいかがでしょうか?
目標を持って努力する人は派遣元、派遣先とも大切にしてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくコメントありがとうございます。
受験するのは100歩譲って良いのですが(受験料が高いのは少し残念ですが)取ったら受注などの大きな仕事を派遣なのにしなければならない(しかもお給料が上がるわけでもない)のがひかかっています。営業の人が何も言わなければ今のままだったのに!という気持ちがあったり・・向上心大事ですよね。

お礼日時:2007/03/06 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!