
ご覧頂きありがとうございます。
タイトルどおりなのですが、女性が起業、独立(フリーランス)できるもので、長く需要が見込めるもの、将来性のある分野を探して暗中模索しております。
一人黙々と取り組むような手に職系も視野に入れて、何かアドバイス頂けないでしょうか。
参考までに私は現在25歳、高卒、販売職、一般事務・経理の経験があり、普段は音楽、文芸、料理、美容・健康、日本文化、社会問題、政治などに関心をもっております。
漠然としていて申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
kohitujixxさん、こんにちわ。
女性の起業はメディアでも注目を浴びていてとても華やかな世界に感じますよね。私は30代、二人の子持ちで会社を経営しています。kohitujixxさんは起業するために仕事を選択したいと感じるのですがいかがでしょうか?仕事は何をしたいかを先にみつけるべきで起業することは二の次です。私はもともと看護師でした。10年ほど働いたのち、たまたま、まったく別の分野での仕事に出会い、その仕事に一生をささげようと31歳で起業しました。ですが、看護師のような安定した職業と違い、女性というだけで馬鹿にされたり、子育てに手を取られ仕事に集中できない(子供を犠牲にせざるを得ない!)などリスクはたくさんあります。まだ25歳だとのことですのであせらずご自分にとって一番楽しいと感じられることをみつけることだと思います。ちなみに私は夫との出会いがきっかけです。そうすれば自然と起業につながるきっかけをつかむこともできるかもしれません。えらそうだったかな、どうぞ夢をあきらずにがんばってくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/16 10:38
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
沢山のご意見を頂きまして誠にありがとうございました。
皆様の貴重なアドバイスをもとに、今後の進路へ活かしていきたいと思っております。
このお礼とともに質問を締め切らせていただきます。
本当にありがとうございました。
No.6
- 職業:ビジネスアドバイザー
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問拝見いたしました。起業について考えていらっしゃるんですね。
みなさん、ひと言で「起業」「手に職」と言いますが、単に「会社員よりも稼ぎがよさそう」「お金を儲けたい」という気持ちで独立起業をするのは、お勧めできません。
時代の変化が激しい昨今、昨日まで最新トレンドと言われていたものが明日には古いものになってしまう可能性があります。
ですので、「手に職」という概念がなくなりつつあります。
以前までは国家資格を持っていれば安定、と言われていましたが、最近では弁護士や歯科医師などで独立開業しても経営に苦しんでいる人が多いのが現実です。
女性でも「長く仕事をしたい」と考える人が増えていますが、起業しようとするときに必要なのは「ご自分の売り物に対しての情熱」と「時代を反映した販売方法」(現在であればどうインターネットを活用するか)だと思います。
逆を返せば、この2つがそろっていれば、手に職(資格)が無くても仕事で成功する可能性があると思います。
自分のやりたくないことで成功する人はいません。
起業独立を検討していらっしゃるようでしたら、ぜひ「ご自分の好きなこと」や「人のお役に立ちそうなこと」を考えてみてください。
それが決まったら、あとは時代に即した販売方法を身につけるためのお勉強をされることをお勧めします。
お役に立てば幸いです。
No.5
- 回答日時:
長く続けるには、将来性も大事ですが、自分が好きになれるものかどうか、自分がそれで成長していけそうか(幅広く興味をもたれているので、自分が成長できると思えるものが向いていると思います)。
起業であれば、フランチャイズのようにマニュアル通りに仕事をしたいのか、一から自分の仕事を作り上げるのか、基本的な事業はあるもので自分の色を出していけるものにしたいのか、自分の心に良く聞いてみるのが重要でしょう。
起業のアイディアやパートナー探しであれば、ミートアントレ、up room、起業人材交流掲示板、独立・起業応援隊ビジネスパートナーマッチングサービス、起業 - 絶対、起業するぞ!などでいろんな方の起業アイディアを見ることが出来ます。
どんなものが自分に向いていそうか、いろいろと見てみるのも良いと思います。
No.3
- 回答日時:
>女性が起業、独立(フリーランス)できるもので
自分は独立してます。女性は少し不利です。
>現在25歳
歳は関係ないです
>高卒
自分は高卒ですが大卒より少し不利だと思います
>販売職、一般事務・経理の経験があり、普段は音楽、文芸、料理、美容・健康、日本文化、社会問題、政治
日本文化以外は独立可能かと。
ニーズが有れば仕事はあります但し質問者様がなぜ独立をしたいかと言う事に尽きます。
ただ単に収入を得たいだけならやめといた方がよいでしょう。
たとえば質問者様が5000万円持っていたとします。
この金を家を買わずに会社に投資できますか?
社員の教育や失敗に投資できますか?
社員の教育に1000万使っても辞めてしまえば何も残らないリスクを背負えますか?
上記の事を全て受け入れて質問者様に経営センスと人がついてくる魅力が有って初めて成り立つのです。
悪いことは言いません。普通に会社員をされた方がよろしいかと。
独立するなら税理士とかが近道だと思いますが、税理士も資格だけでは仕事はないです。
私の所の顧問税理士も税理士10年以上ですが今でも休み殆どなしで働いている様です。
ちなみに私も同じような感じです。
同じ位の歳で普通の会社員で今の働きをすれば結構な給料が貰える筈と自分では思ってます。
どちらにしても一回独立すると普通は会社員になれません。
以上の事から独立する人はなにか”特別な”思いが無いと失敗する可能性は高いです。
独立するにしても、上記の項目を全て納得した上で独立される事をお勧めします。
質問者様がより良い人生の選択を行って頂ければうれしいです。
No.2
- 回答日時:
司会者、フードコーディネーター、ウエディングプランナー、スタイリスト、ツアーコンダクター、翻訳家、通訳、家庭教師、保険外交員、社会保険労務士・・・いろいろあると思いますがどれも経験が必要ですし、キャリアが信用につながった結果お仕事をもらえるものですから、まめな性格じゃないと長続きしないでしょうね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
私も同じような立場ですが(年齢は上ですが)
仏事というのは
永久に需要が見込めます
其の分野に明るくないので
どういった仕事があるのかはっきりとは分かりませんが
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
起業に踏み込めない理由の大半...
-
5
本田宗一郎や松下幸之助の様に...
-
6
「自宅事務所を拠点とした、ク...
-
7
起業に失敗した方は、その後の...
-
8
成功した起業家の人に聞きたい...
-
9
パン屋になるための費用を知り...
-
10
起業しやすい仕事とは?
-
11
起業するしかない
-
12
将来、起業するにはどんな仕事...
-
13
自動車整備業を起業しようとし...
-
14
16年続けてきた公務員を辞め...
-
15
悩み相談屋について
-
16
25歳です。資金500万を一億にし...
-
17
500万円で起業したい何をすれば...
-
18
留学カウンセラーで起業するには
-
19
起業したいけど、何からすれば...
-
20
起業の職種一覧
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter