
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パンクの状況が良く分かりませんが、タイヤに釘とかが刺さり、ただのエアーが抜けただけなら、ちょいと強引ですが、パンクしたタイヤのナットを全部締め、きつく締めたところより、1回転から2回転くらい緩めたところまでナットを緩め(ナットすべて)、ジャッキアップをおろします。
それではずれる場合もありますが、もし外れない場合は、低速(時速1km~2km)で、約5mくらい前後に車を運転してみてください。できれば、左右にハンドルをきりながら。私も、同じ車に乗っていて、タイヤ交換時にホイールが外れなかった場合に行いました。
ただし、パンクの状態が、タイヤが裂けている等ではこのような方法は難しいので、ジャッキアップしたまま、ホイールの上と下を蹴ると外れる事もあります。その際には、ジャッキが外れない用に気をつけて下さい。
次にホイールをはめる時に、ホイールと車体側のホイールとの接地面に錆び止めスプレーをすると、次の時に楽です。
私はやっています。
ご回答をありがとうございます。
(1)ホイールをボッコボコに蹴ってみる
※投稿前に、両手でタイヤの両側をわしづかみにして、思いっきり
※揺さぶってもダメだったので、蹴りは試していませんでした・・・。
(2)ナットを緩めて低速で走ってみる
※「目からうろこ」です!!
この2点のアドバイスを頂いたので、先ほど試行してみました。
(1)は、隣家の人が『何事か?』と窓を開けてみるほど蹴りましたが、
ホイールが緩むことは無かったです・・・残念。(-.-;)
(2)は、車庫から前後に5~6mほど走行してみましたが外れず・・・。
泣きそうになりながら(;_;)、30分ほど休憩(考え中)してから、
再度、試しに10mくらいを試走すると・・・ハブとホールに隙間が!
やっと外すことが出来ました! 回答者の皆さん、感謝します。
No.4
- 回答日時:
ナットをはずしたらタイヤの上部を足で蹴ってみてください。
蹴るときの注意点はジャッキが倒れないように気をつけてください。
私はどうしても外せない時にこれを教えて貰い一発で外れました
ご回答をありがとうございます。
(1)ホイールをボッコボコに蹴ってみる
※投稿前に、両手でタイヤの両側をわしづかみにして、思いっきり
※揺さぶってもダメだったので、蹴りは試していませんでした・・・。
(2)ナットを緩めて低速で走ってみる
※「目からうろこ」です!!
この2点のアドバイスを頂いたので、先ほど試行してみました。
(1)は、隣家の人が『何事か?』と窓を開けてみるほど蹴りましたが、
ホイールが緩むことは無かったです・・・残念。(-.-;)
(2)は、車庫から前後に5~6mほど走行してみましたが外れず・・・。
泣きそうになりながら(;_;)、30分ほど休憩(考え中)してから、
再度、試しに10mくらいを試走すると・・・ハブとホールに隙間が!
やっと外すことが出来ました! 回答者の皆さん、感謝します。

No.3
- 回答日時:
win----win さんと似ているのですが、ナットを手締めして、半回転くらい緩めて、少し動かしてブレーキです。
念のため新聞紙などを敷いて行ったほうがいいです。(傷防止)
ご回答をありがとうございます。
(1)ホイールをボッコボコに蹴ってみる
※投稿前に、両手でタイヤの両側をわしづかみにして、思いっきり
※揺さぶってもダメだったので、蹴りは試していませんでした・・・。
(2)ナットを緩めて低速で走ってみる
※「目からうろこ」です!!
この2点のアドバイスを頂いたので、先ほど試行してみました。
(1)は、隣家の人が『何事か?』と窓を開けてみるほど蹴りましたが、
ホイールが緩むことは無かったです・・・残念。(-.-;)
(2)は、車庫から前後に5~6mほど走行してみましたが外れず・・・。
泣きそうになりながら(;_;)、30分ほど休憩(考え中)してから、
再度、試しに10mくらいを試走すると・・・ハブとホールに隙間が!
やっと外すことが出来ました! 回答者の皆さん、感謝します。
No.1
- 回答日時:
ホイールとハブがサビにより固着して外せない事は日常的にあることです。
ジャッキでタイヤを浮かせたら、ホイールの下側に蹴りを入れましょう。ボコボコ蹴れば外れます。
ジャッキがずれない様に注意して蹴りましょう。
ご回答をありがとうございます。
(1)ホイールをボッコボコに蹴ってみる
※投稿前に、両手でタイヤの両側をわしづかみにして、思いっきり
※揺さぶってもダメだったので、蹴りは試していませんでした・・・。
(2)ナットを緩めて低速で走ってみる
※「目からうろこ」です!!
この2点のアドバイスを頂いたので、先ほど試行してみました。
(1)は、隣家の人が『何事か?』と窓を開けてみるほど蹴りましたが、
ホイールが緩むことは無かったです・・・残念。(-.-;)
(2)は、車庫から前後に5~6mほど走行してみましたが外れず・・・。
泣きそうになりながら(;_;)、30分ほど休憩(考え中)してから、
再度、試しに10mくらいを試走すると・・・ハブとホールに隙間が!
やっと外すことが出来ました! 回答者の皆さん、感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ホンダ シャトル(ハイブリッドX)へのスペアタイヤ格納方法について 3 2022/06/07 16:56
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- カスタマイズ(車) 中古で購入した02年製のタイヤを使用しています。 ご想像通りヒビ割れしてますが、空気漏れはありません 8 2022/05/28 17:23
- 車検・修理・メンテナンス もしタイヤがパンクやバーストしてしまって保険やJAFを呼んだとしてスペアタイヤはなく応急手当てのやつ 15 2023/06/18 06:07
- 車検・修理・メンテナンス トヨタで新車を納車しました。 スペアタイヤがなく応急キットが入っています。 スペアタイヤがあったほう 17 2023/04/11 21:18
- 自転車修理・メンテナンス 自転車パンクについてです。 子供が(と言っても大人ですが)乗ってる自転車がパンクし、近くの大手自転車 6 2023/08/24 02:29
- その他(バイク) 原付後輪パンク・・原因がわからない 6 2023/03/17 21:56
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミホイールについて
-
①走行時にタイヤ部から「シュッ...
-
タイヤの前についている泥除け...
-
ホイールってリム径、穴数、PCD...
-
型落ちのタイヤ
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
FFなんですが、ネガティブキャ...
-
信州スタッドレスタイヤ
-
前後のトレッド幅について。
-
220クラウン2500ccのタイヤはど...
-
スタッドレスタイヤに交換した...
-
雪でスタックした自動車を動か...
-
30プリウス停止強くブレーキを...
-
縦目タイヤ、ミックスタイヤ ト...
-
4tトラックの前輪は、なぜ内...
-
曲がる時の音。
-
溝さえあれば
-
スタッドレスタイヤでの走行
-
ピレリタイヤの製造年月
-
ハンドルの傾き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
①走行時にタイヤ部から「シュッ...
-
タイヤの前についている泥除け...
-
正しいタイヤ交換の方法 道具を...
-
パンク、スペアタイヤに交換し...
-
アルミホイールの重量表示
-
車のホイールを色を塗りたいの...
-
黄色の帽子のお店のことです。...
-
タイヤ付きアルミホイール4本を...
-
ホイール&タイヤの盗難
-
エマーソン トルクレンチ
-
安くて軽量なホイール
-
ハイゼットのホイールナット
-
タイヤをヤフオクで買おうと考...
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
前後のトレッド幅について。
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
30プリウス停止強くブレーキを...
-
スタッドレスタイヤに交換した...
-
冬は基本的に下道より高速の方...
-
新潟・越後湯沢の一般道の状況...
おすすめ情報