dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
winXPでHL-DT-ST DVDRAM-GSA-H10Nというドライバを使用しています。
VOBファイルをAVIに変換してDVDRに書き込もうとするんですが、
うまく書き込みできません。手順としては

●AVIファイルに右クリック→送る→CDドライブ→『このファイルをコピーしようとしてエラーが発生しました』となります。
何故か送るにしてもDVDドライブが認識されずCDドライブが表示されています。

もうひとつの方法で

●同ファイルをBurn4Freeというソフトで書き込みできるんですが、
焼いたDVDを開くと、音声が入っていなかったり。

何か一番簡単な方法、もしくはアドバイスありませんか?
書き込みできなくて困ってます。

一番の理由としてデータ用DVDRを使用しているからでしょうか?
動画用のDVDRではないとやはり不都合がでるんでしょうか?

A 回答 (2件)

基本的なことですが、XpはDVD書き込みに対応していないので、DVDRに書き込むためには別ソフトを起動して書き込みます。

右クリック・送るは使えません(CDRなら使えますが)。
お使いのドライブは、DVDRAMに対応しているようなので、DVDRAMのディスクを買ってくれば、この方がずっと書き込みやすいと思います。CDドライブのプロパティ・書き込みを有効にするのチェックを外せば、ハードディスク感覚でドラッグで書き込めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長年macユーザーでしたので基本的な事がちんぷんかんぷんでした。
macの感覚で作業できないんですね。
DVDRAMを購入したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 10:26

>何故か送るにしてもDVDドライブが認識されずCDドライブが表示されています。



XPではCDの書き込みにしか対応していないので当然の結果です。(これで正常ですよ)
パソコン(ドライブ)付属のライティングソフトを使って下さい。

>焼いたDVDを開くと、音声が入っていなかったり。

ライティングソフトでは無くて変換ソフトの問題でしょう。
HDDにある変換したファイルは正常ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題なく解決しました。
原因はわからないままですが、何度か焼くと音声も入っていました。

ご教授ありがとうございます

お礼日時:2007/03/15 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!