皆さんこんばんわ。
11ヶ月のベビを3月から保育所に預けました。
今のところ4回行きましたが、全て熱が出たと帰されて来ました。
家に帰って測ってみると、37.0度以下ですが、園では37.5℃以上だといいます。
園では電子体温計(みみっぴの様なもの)で測っていると思いますが、
こんなに頻繁に帰されるとムカっと来ます。
お迎えには姑さんにタクシーで行ってもらっていますが、毎回2000円近くするので、ひと月いくらかかるんだ...。と途方に暮れます。
保育園ってそんなものなんですか?
他にも何か、子供を預けるのにいい方法があるのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
赤ちゃんは、ちょっとした事で熱があがりますからね~~。
。ご飯食べてもあがるし、部屋が暑いとあがるし・・
だいたい赤ちゃんはお熱高めですよね。。
37度ちょっとはよくあることだと思います。
私が預けていた保育園では感染症や機嫌が悪くない限りは、ちゃんとお迎えまで預かっていてくれました。
でも最初は、やっぱりすぐ連絡があっていたんですがね・・。。
だけど仕事していると、そう簡単に熱が出たからと言ってお迎えにはいけませんよね。
こんな保育だから母親が仕事できなくなるんですよ。
なので私は直談判!!
「これくらいの熱で、こんなに毎度お迎えにきていたら、お仕事を辞めないといけなくなります。家計を支えないと生活が出来ないので、38度越すまでは園で預かってもらえませんか?」と話すとOK。
私が行っていた保育園では結構、皆そうしてました^^
お礼が遅れて、失礼しました!
園に直談判ですか...。すごいですね!考えてもみなかったです。
でも確かに、すぐにお迎えの電話が来てたら、仕事続けられないですよね!本当に今は辛い時期です。3歳位になれば、だいぶ楽になるのですが..。
今度、言えたら言ってみます!!
アドバイスありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
平熱が高いのではないでしょうか?
うちの保育園(私立認可保育園)では、平熱を1ヶ月ほど園が測定して、平熱からどれくらい高くなったかで判断しています。
うちは、平熱が37.1℃なので、本当に助かっています。
みみ式体温計は、全然ちゃんと測れないので、自分でもっていますが、使っていません。脇式と体温が違ってしまいます。
平熱をしっかり測定してみてはいかがでしょうか。
お礼が遅れて、失礼しました!
そうですね、平熱を調べておいた方がよさそうですね。
そして、平熱が高ければ、その事を伝えたいと思いました。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
アドバイスというわけではないのですが、お気持ちがよくわかるので書き込ませてください。
私も2月から仕事復帰し、1月に1歳になったばかりの子を保育園に預け(1月中旬から慣らし保育)現在に至ります。復帰して1ヶ月半、毎週のように風邪をもらってきます。1週間(月-金)まるまる通園できたことは一度しかありません。つまり私も会社をそれだけ休んでいるということです。有休もどんどん減っていくし・・・。子供はかわいそうだし、仕事はあるしでもやもやしちゃいますよねー。私は気持ちを切り替えるために、「子供がもっと私と一緒にいたいというサインだ」と思うようにしました。もう割り切るしかないです。会社の他の働くママさんにも聞きましたが、皆同じのようです。「最初は呼び出し電話がすごかった」と口をそろえて言います。
ただ、「いつ呼び出しするか」の基準は園によって違うようです。私の通わせている園は熱があっても機嫌がよければ様子を園で見てくれます。しかし友達が働いている保育園は、「37.5以上あると即電話(どんなに機嫌がよくても)」とのことです。質問者様もお仕事があり大変だと思いますし、あまりにも・・・ということであれば難しいかもしれませんが転園も考えられたらどうでしょうか。次に入る園は「発熱時の対応」をポイントに入れられるとか・・・。ただこのご時世、簡単に転園はできないですかねぇ。
お礼が遅れて、失礼しました!
そうですか、うちも1週間通った事はありません。
職場にも家にも迷惑を掛けて、本当もやもやしますっっ!
まだ小さいし、免疫も無いから、最初のうちは仕方ない。とは思いますが、預けた日は、いつ電話がくるかヒヤヒヤです。
ほんと、働くママって大変ですよね。
アドバイスありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
耳で計る体温計は少し高めに出ますよね。
私の子が通っていた保育園も呼び出し魔で本当に困りました。
37.5度以上になったら電話します、とのことでしたが
37度を少しでも超えるとすぐに電話がかかってきます。慌てて迎えに行くと「まだ37.2度なんですけどこれから上がると思いまして…」などと言われ、そのまま下がってしまったということも少なくありませんでした。熱はないのに「手足口病っぽい」「水ぼうそうっぽい」「結膜炎っぽい」とのことで呼び出しもされました。(結膜炎以外は誤診です…結膜炎で帰されるというのも納得いきませんでした)
親は子供を預けている以上、あまり強くは言えませんよね。私も言いたいことを言えぬまま卒園しましたが、卒園後、市に苦情を言ったり新聞に投書したりしました。園の方針は変わらないと思いますが…
お礼が遅れて、失礼しました!
そうなんですよ、子供を預けている以上強く言えないんですよねぇ。
でも、言わないと後悔しそうなので、今度思い切って言ってみようかと思います。
kiukoさんは呼び出される度に、お迎えに行っていたのですね?大変でしたね。
本当、働く母は大変です。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そうですよね。
なんのために保育料を払っているのか、という疑問が湧いてきますね。でも、ウチもそうでした。16ヶ月で入園したのですが最初の2~3ヶ月は半分くらいしか行ってなかったような気がします。風邪をもらって、肺炎になって入院したり中耳炎になったり…。
No1さんのいうように“慣らし保育”のつもりで事態を受け止めてください、赤ちゃんも慣れない環境でがんばっているのですから。
それに、今はインフルエンザの可能性もありますから園も大事をとっているのかもしれません。
ちなみにウチのは3歳の後半くらいからグッと丈夫になりました。
まだ先のように思えるかもしれませんが、必ず終わりのある苦労です。それをお忘れなく。
お礼が遅れて、失礼しました!
そうですね、最初のうちは仕方ないと、あきらめるしかなさそうですね。
子供も頑張っているのだから、BluesHeartさんの言うとおり、私も頑張らなきゃと思いました。
あと、2年の我慢と思って頑張ります!
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
37.0度以下というのは平熱ということですか?
それとも高めですか
また、前回の発熱から、平熱に戻って24時間以上してから(解熱してから)預けていますか?
あずけ始めはしょうがないですね
あかちゃんの熱は怖いですから
保育園で責任取れないでしょう
園によっては37度越えた時点でお迎えコールのところもあるし
ある程度(何時間か)様子を見てくれるところもありますが・・・・
1回2000円ということは一時保育ですよね
預けている理由は何でしょうか?
おうちにいるとか簡単に迎えに来れそうということで連絡が早めにきている可能性はありますね
発熱時でもそのまま預かってくれる園があるのですが
事前に承諾書を出します(死んでも文句言いませんみたいな)
お礼が遅れて、失礼しました!
園によって、対応が色々みたいですね。
1回2000円はタクシー代です。
姑さんが居るのですが、腰を痛めたので子供を預ける事にしたのです。
でも、しょちゅうお迎えだと、預けた意味が無い...。と思ってしまう訳です。
今は、早く丈夫になって欲しいと願うばかりです。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
しかたがありませんね。
体温が高い場合はどんなことになるか責任はとれませんし。子供は誰のもの?社会のものではないのかなんて理屈をこねても、うまくいったためしがなく。0.5度ぐらいはごまけせますが、1.0はちょっといろんな意味で難しいのでは。
病児保育ができるところで、その日が取り合えず暇そうならば、1℃ぐらいなら、交渉ですけどね。一人張り付くことになりますから。体制が体制が(預かってあげたいんですが)なのです。泣く子(体温が高くなった子)と伝染病には勝てませんね。
1歳をこえてくると、いろんな意味で、引き受けてもらえるんですけどね。
お礼が遅れて、失礼しました!
確かに、子供は自分の意思で産んだのですが、仕事に支障が出てくると、社会のために子育てしてんだぞ~~っと言ってみたくなります(笑)
今の時期は体調崩し易いというのもあるのでしょうね。
もうしばらくの辛抱と思って毎日過ごしています。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まだ、登園して4回ですよね?
慣らし保育は全くしていないということでしょうか。。。
うちも、11ヶ月から息子を預けました(最初の1ヵ月は慣らし期間)が、預けて1週間で発熱(突発)して1週間登園不能、その後復活したと思ったら、また1週間して発熱・・・
仕事に復帰してからも、週の半分は発熱で登園できませんでした。
体温は、昼間が最も高く、夕方になれば下がる傾向にあります。
ですから、昼間37.5℃あって、帰宅後に下がるというのはよくあることです。
お子様も、保育園では緊張しているということではないでしょうか?
保育園は、原則は発熱(37.5℃以上)時には預かってくれません。
発熱も、保育園に慣れれば少なくなると思いますよ。
お礼が遅れて、失礼しました!
この前初めてお迎えの時間まで居てくれました。
確かに、慣れない場所で子供も疲れるみたいです。
皆さんも大変な思いで、子育てしているんですね。自分だけじゃないと、励まされます。
アドバイスありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
保育士の態度にイライラがつのってしまいました。
幼稚園・保育所・保育園
-
保育園37.5度で預かってもらえない
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の住民票を別にする場合
-
不正して保育園に入れましたが...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園に入園後、状況が変わっ...
-
保育園のおもちゃを持ってきて...
-
失業保険受給の延長解除と保育...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
働くママさん、保育園に何時間...
-
保育園のシフト提出について
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
上の子を3歳で保育園に入れたい...
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
ひっかかれた傷跡が残ったとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
子供の住民票を別にする場合
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
東京都・千葉県 子育てはどち...
-
五歳の娘が保育園でキスされました
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
子供が保育園を嫌がる時の保育...
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
働くママさん、保育園に何時間...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
母が入院したため、子供を保育...
おすすめ情報