dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法学部に進みたいと思っているのですが、いま俺は高2で
理系クラスです。←完全に選択間違えました・・・。

それで行きたい大学の試験で第一部が
国  語
 「国語I・国語II」(漢文を除く)

選択科目
「日本史B」、「世界史B」、「政治・経済」、「数学I・数学II・数学A(平面幾何、計算とコンピュータを除く)・数学B(確率分布、算法とコンピュータを除く)」のうちから1科目選択

外 国 語
「英語I・英語II・リーディング・ライティング」

となっていて第2部が
国  語
 「国語I・国語II」(漢文を除く)

選択科目
「日本史B」、「世界史B」、「政治・経済」のうちから1科目選択

外 国 語
「英語I・英語II・リーディング・ライティング」

になっているんです。俺は理系クラスなので世界史、日本史などは勉強しません。
第一部でうけるのなら問題ないとは思います。
問題あるんでしょうか?
でもその前にセンター試験ってありますよね?
あれってやっぱり文系に進む人は世界史とか受けないといけないんですか?教えて下さい。宜しくお願いします。
それと第一部と第二部とか2つに分かれてるんですか?
一回でやればいいのに・・・。

A 回答 (5件)

MAEAKIさん、こんにちは。


私が高校生だった時の事です。
友達が法学部志望なのに理系に入ってしまったのです。
私の学校は、コース変更が出来ない学校でした。
彼女の場合は、英語と数学を伸ばし、地歴公民からは1科目独学でした。
それに私立文系の大半は、英・国・数or社ですから、理系でも対応できます。
センターだけという大学があれば、二次試験だけ、両方など様々です。
実際、私の友達は理系からでしたけれど、法学部に受かり、大学生活を送っています。大学によって、入試方法が異なるので志望校の入試方法を調べる事をお勧めします。文系だから公民とか、世界史とか、以前はありました。
しかし、学生の数が減っていくという事があり、入試制度が多様化しているのです。あと、2科目でも受験出来る所があったりするので、学校の先生や予備校の先生などに相談して見てはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。どうもありがとうございました。
地歴公民がんばって勉強したいと思います。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/03 17:11

地歴が2科目必要になるのは東大・京大だけです。

これらの大学の場合、地歴3科目のうちセンターで1科目、それ以外から1科目を2次試験で受けなければなりません。逆に東大・京大でなければ、最後まで理系にいても合格は可能だと思います。

ただ、世界史・日本史はやっていないとしても、大学に入ってから必要になってくると思います。特に法学部であれば、法律はハンムラビ法典の時代から(その前から?)あるわけですから、今の法律に至る流れ等を理解するには歴史は不可欠です。政治に関しても同様でしょう。

結論として、特に受験対策などはしなくても良い(大学にもよるが地理で十分)が、学部レベルの常識としてセンター程度はマスターしておかなければならない、ということになるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか・・・。
分かりました社会の方もちゃんと勉強したいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/03 17:09

理系から文系への転向は、楽かと思います。


文系のほうが科目が少ないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。それはよく聞きます。
だから理系にしたんですけど・・・。
もっとよく考えれば良かった。

お礼日時:2002/06/03 17:08

>でもその前にセンター試験ってありますよね?


>あれってやっぱり文系に進む人は世界史とか受けないといけないんですか?
 大学によってセンター試験で何を受けなければいけないかも変わってきます。予備校などがまとめている資料で確認してください。一般的には、公民(政経か倫理)を選べば地歴で受験するより負担が少ないと思いますよ。
 仮に理系クラスにいたまま受験しても、センター+二次の科目で考えれば、独学しなくてはならないのはセンターの公民のみだから十分やれると思います。むしろ二次で数学を選択してこれを得点源にできるのがかなり有利に働きませんか。
 「高校」のカテゴリーの質問に先に回答してしまいましたのでそちらも見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センターも決まってるんですね。
確認してみます・・・。
でも、数学も全然分かんないんです。

お礼日時:2002/06/03 17:08

高校によってシステムが違うかもしれませんが、私の高校では学年ごとに理系→文系(いわゆる文転)ができましたよ。

先生に相談してみてください。

二部は夜間クラスのような気もしますが、少し情報が少ないので・・・。国公立ならセンター→学校独自の試験になりますので、そこで社会が必須になっていれば、必要と言う事でしょう。

私立文系は、多くの場合、英・国・社会or数学なので、今のままでも大丈夫ですよ。また、センター入試を採用しているところも多いので、一度要項をよくごらんになってください。

最近は入試も多彩になってきていますので、学校の先生とよく相談なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
学年ごとに文転出来るんですか・・・
そっちのが良いですよね。
なんなんだあの学校は・・・。

お礼日時:2002/06/03 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!