

教えて下さい。
区画整理地区で立ち退くことになりました。
土地は代替土地をあてがわれています。
家は、あるメーカーと新築契約予定ですが、
まだ区画整理事務所が補償額を出して
内容が煮詰められない状態です。
補償額は通常、どれくらいもらえるのでしょう?
ちなみに、家は築30年弱の木造33坪です。
知人に聞いた話では、「引き屋相当分」だと
言います。
それでは、あまり額は期待できないと思いました。
また、いわゆる「ゴネ得」は無いよ、とも言われました。
実際のところ、どうなのでしょうか?
おおよその額でもいいので知る手立てが欲しいです。
たとえば、通常の算出方法とか。
ご存知の方、教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
事業に従事しているものです。
少しでも御不安が解消できれば幸いです。
早速ですが、通常個人間での売買の場合は、原価償却を考慮し、2000万の家も30年後には限りなく無価値になるのが通常ですが,区画整理事業の場合極端に言いますと減価分はあまり考慮しません。車にたとえるならば、今カローラに乗っている方であれば、カローラの購入費用くらいは出るというもので、決してクラウン並みの金額はでません。また、今の場所から代替地(換地といいます)へ現存の建物を移動する際にひっぱて移動できれば曳家工法に基づく補償費となり、曳家が出来ない場合には再築工法(新築同等)の補償金額になりますので、質問者様のケースがどちらの工法になるかによっても額が変わります。当然ながら曳家と再築では後者のほうが額としては高くなります。一概に曳家が再築の何割とはいえませんが、約6~8割程度ではないでしょうか。大体の方は、曳家の場合でも補償額に自費追加の上新築している場合が多いようです。
最後に、補償費の積算においては統一基準がありますので、誰が積算しても基本的には同額になりますので、ゴネ徳は無いと考えた方が良いと思います。
裏技として、庭に雑木、果樹など建物調査前に一杯植えとくとその分も補償の対象となりますよ。
頑張ってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない 7 2022/10/11 00:25
- 相続・譲渡・売却 立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置 3 2023/01/19 02:14
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- 相続・譲渡・売却 用地買収 代替え地について 1 2022/10/05 23:04
- その他(法律) 永小作からの時効取得請求に対する対抗策は? 4 2023/01/19 08:31
- 相続・譲渡・売却 区画整理土地の持ち主が死亡していて名義が死亡者なのに区画整理が進められ換地まで行われて減歩で半分近い 1 2022/05/16 01:08
- 借地・借家 借地権付の仮換地への建設について 1 2022/09/14 19:13
- 訴訟・裁判 生活保護と遺産分割の関係 4 2022/11/05 14:28
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 中古車全国保証を受けているのにカメラが多いと言われて整備拒否され、来店予約も出来ないまま期限が切れ 7 2023/08/06 10:45
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何億円の家ですか?
-
立ち退き補償金について
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
区画整理地区の立ち退き補償っ...
-
RC構造の建売住宅
-
スムストック中古住宅を購入さ...
-
100メートル先に高い建物が。日...
-
道路拡張における立ち退き?料...
-
用地買収の際に査定される金額...
-
建物の登記及び抵当権設定登記
-
中古マンション購入検討 ベラ...
-
都市計画道路予定地のアパート
-
神社の裏の物件(マンション)
-
建築メーカーについて
-
山奥の建物の正体 トラックとか...
-
桶川市下日出谷の区画整理事業...
-
土地の大きさについてですが、 ...
-
土地購入について
-
狭小地建売住宅は買わない方が...
-
56坪程の土地を購入しようと検...
おすすめ情報