dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

節税目的で、現在の会社を2つに分けたいと思っています。
分社にするか、あるいは新会社を新たに設けるか、いずれかです。
ただし、問題となる条件があります。それは、同一事務所内に
2つの会社を設けたいのです。
税理士さんに相談すると、せめて、何らかの間仕切りをすべきであり、
働く社員も、形式ではなく、実態的に、分けないといけないといわれました。
同じ机を使ったり、FAXなどを兼用にしたりすると
登記上で別会社になっていても、税務上は同一会社とみなされると
言われました。 私も、そう見られても当前だと思います。
しかし、私の会社は、そこまでは、ハッキリ隔てられる規模ではありません。
ただ、小さなテナントビル内で、複数の表札が貼られているドア(入口)をよくみかけます。あれって、どうされているのでしょう?

同一事務所内で、複数の会社が混在していても、税務署に、何も指摘されなかった
という事実を、ご存知の方がもしいらしたら、ご教示いただけませんでしょうか?
ちなみに、弊社の事務所の大きさは、30坪のワンフロアで、出入り口は
1箇所です。 よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「ただ、小さなテナントビル内で、複数の表札が貼られているドア(入口)をよくみかけます。

あれって、どうされているのでしょう」

 ・最初から小スペースに区切り賃貸に出している。
 ・テナントが余ったスペースを転貸している(家主の許可が必要)。
 等が考えられます。

 現在の案では、単に経費を増やし、利益を削るだけにもなり兼ねません。節税の方法については、他にも方法があるかと思いますので、会社の内容をよく把握している顧問税理士に再度ご相談してみて下さい。
 
 
    • good
    • 0

 全てを按分して下さい。

1/2と言う意味ではありません。1/3でもままいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ですが、それでは、もろ税金逃れのための分社とみられ、
税務署は、間違いなく同一会社と判定されると 
顧問税理士さんは忠告しています。

お礼日時:2007/03/14 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!